2014年9月13日土曜日

ちょいと

◆9月13日(土) くもり時々晴れ(一時豪雨)

朝6:00過ぎから、ラン開始。
久しぶりの江口テニスコートコース。
そして、東スポを7周して、12kmゆっくりラン。

自転車は、近所を2kmほどライド。

ちょいと今晩これから新潟を出発して旅に出てきます。

新潟港から新日本海フェリーで秋田港へ行き、自転車で帰ってくるというツアー。
では、行ってきます(^_^)/


SWIM 本日 0km/月間5.5km
BIKE      2km/299km
RUN     12km/82km

2014年9月12日金曜日

脚は

◆9月12日(金) 晴れ時々くもり(一時雨)

自転車は、通勤復路7kmライドのみ。

今日もレスト。
脚はまだお疲れモード。
走ろうと思えば走れるんだけどね。


SWIM 本日0km/月間5.5km
BIKE     7km/297km
RUN     0km/70km

2014年9月11日木曜日

PC壊れた→復帰

◆9月9日(火) 晴れ時々くもり

自宅PCが壊れた・・・
OSから入れ直さなければ。

自転車は、通勤往復14kmライド。

完全レスト。


SWIM 本日 0km/月間5.5km
BIKE     14km/283km
RUN      0km/60km





◆9月10日(水) 晴れ時々くもり

夜は、職場の飲み会。

自転車は、通勤片道7kmライド。

完全レスト。


SWIM 本日 0km/月間5.5km
BIKE      7km/290km
RUN      0km/60km





◆9月11日(木) 晴れ時々くもり

自宅PCを直すため、最後の夏休みをつかう。
OSを入れて、ネットにつなげて、MSソフトを入れて、メール設定して、セキュリティソフトを入れて、バックアップデータを入れて、佐渡トラのブログを書いて・・・

ふぅ、疲れた。。

夕方、東スポへ。
東スポ往復+東スポ屋外14周で、10kmラン。

脚の疲れはまだ全然抜けてないなぁ。


SWIM 本日 0km/月間5.5km
BIKE      0km/290km
RUN     10km/70km

2014佐渡国際トライアスロン大会

◆9月6日(土) 晴れ時々くもり

潟鉄TRCで初の佐渡トラ!

大会前日の朝、新潟港佐渡汽船ターミナルに集合。

新潟からの参加者は、大所帯の13人。
白髪さん、オニバスさん、D谷さん、フェマンさん、赤ドクマさん、ファイターズさん、ペコわとさん、F井さん、ミスターサイクリングさん、H間さん、骨っ娘さん、H澤さん、オレです。
ここに、佐渡支部長のたかさんと島内で合流し、潟鉄は総勢14人。

種目別の内訳でいうと、Aタイプ5人、Bタイプ6人、リレー3人。

さらに今回は、BタイプのT邊さんが参加の予定だったけど、奥さんの具合が急に悪くなり今朝ほど残念ながらDNSを表明・・・
苦渋の決断だったと思いますが、家族優先の考えには共感できますよ。。

参加の皆さん、最善を尽くして頑張っていきましょう!!

佐渡汽船ターミナル集合
他のトライアスリートの方ともご挨拶
後方では亀田TCのT中さんが手を広げてポーズw

佐渡へ向けて出港!

船内で「佐渡トラとはなぁ」という話などw

ミスターサイクリングさんとビールで完走祈願

間もなく両津港

昼食は長三郎の佐渡天然ブリカツ丼

これから受付会場に向け出発

受付会場のアミューズメント佐渡に到着~

会場前は大賑わい
ブースを見てるだけで楽しい

脚がつらないサプリの無料配給に選手が殺到


受付会場の中

家族からの応援メッセージ(やらせです)
なぜ、バイキンマン?
ダイナミック!

芸術的~♪
ド派手~

甲斐佐渡市長の開会あいさつ

招待選手!

選手宣誓

スペシャルゲストのトークショー
サッカー解説者の名波氏
遠くてカメラのズームが届かん・・・
トラをどう思うか聞かれ「究極のM」と解説w

羽茂高校郷土芸能部の皆さんによる相川音頭

こちらは佐渡おけさ
高校生が郷土の誇りをもって踊ってる姿に感動です
 
その後、マーシャルによる競技説明を聞いて終了。
いよいよ明日です!
 

常宿の八幡館で
こんな宴会のような夕食でいいのか?w
おやすみ~。
明日の起床は早いよ~。





◆9月7日(日) 晴れ時々くもり

Aタイプ組は朝3:30に起床予定だったが、3:00前に目が覚めた。

気持ちが高ぶっているんだろうな。
少し寝不足。

昨日も一昨日も、不安と期待と興奮から睡眠時間が足りていない。
それも含めての佐渡トラ。

Aタイプ組の5人で、4:00過ぎに八幡館を出発し大会会場へ。
荷物を担いでバイクでゆっくり目。
いつも思うが、この区間はランで通るシミュレーションになるが、八幡館から会場のゴールまでのわずか4km弱が長く感じる。

会場に到着し、トランジションエリアにバイクなどを置き、ファイターズさんと一緒にボディマーキングに向かう。
レースナンバーをボランティアの方からマジックで腕に書いてもらうと、気持ちがぐっと入る。

さあ、間もなくだ。

ゴールゲート

夜、ここに無事に戻って来たい!

まだ真っ暗なうちに選手が続々と集合

トランジションエリアすぐ前のスイム会場
だんだん明るくなってきた

よーし、頑張ろう!

間もなくスタート

◇スイム(3.8km)

長い長い1日の始まり。

赤ドグマさんとファイターズさんと3人で記念撮影したあと、少し前にいくとペコわとさんがいた。
スタート位置は、左側の前方。

例年よりコース幅が狭く感じ、そんな話をしていると、スタッフが左側のブイを動かし若干広くなった。
それでもまだ狭い。

佐渡オープンウォータースイミングで5,000mを経験したため、前方の第1ブイや第2ブイが近くに見える。

6:00、Aタイプがスタート!

やはりコースが狭く、激しいバトルが発生。

自分のペースで泳げない。
泳ぐコースが左右からふさがれ、後ろから乗られる、横から叩かれる、足をつかまれる。
こんなAタイプの激しいバトルは経験したことがない。

同じ位置から一緒にスタートしたペコわとさんが心配だが、確認することもできない。
もうどんどんと前進するしかない。

Aタイプは、三角形の形をした1,900mのコースを2周回。
第1ブイを右に曲がり、第2ブイまで、密集が続きその間バトルが続いた。

途中、近くの女性が「つかまないでください!」と叫んでいた。
こんなことを海で聞いたのは初めてだ。
平泳ぎしている人もいる。
けり足が当たりそうで危険極まりない。クロールで泳いでくれよ。

51.5kmの村上トラのバトルはすぐ終わるけど、今回は選手も多くバトルの距離も長かった。。。
1,000人近い選手が一斉に泳いでるわけだから当然だが、コースはもっと広げてほしいな。

第2ブイからは少し選手がばらけて、自分のペースで泳げた。
朝日がまぶしく岸が黒いシルエットでよく見えない。
潮の流れは、左から右へ。
ロープに何度か手が触れてしまった。

1周したところで浜に上がり、真水を口に含み2周目突入。
浜に一旦上がることで、体力が消耗する。
泳ぎ切りたいところだが、水が飲めるメリットもあるため一長一短か。

2周目は1周目より楽に泳げて無事にスイムをクリア。

スイム 1:26:33 547位/959人中



◇バイク(190km)

今回の佐渡トラの一番の楽しみは、同い年のファイターズさんからバイクでどのぐらい逃げられるか、ということ。
最低でも約100km地点の両津までは逃げたい。

ファイターズさんとはレースナンバーが隣で、バイク置き場も隣。
まだバイクが隣にあることを確認して、ここまでは予定通りの展開。

急げー!という感じで、バイクの準備をして、トランジションエリアから出発。

佐和田の新しいバイパスを通り、どんどん前の選手を抜く。
左に曲がり上り坂に差し掛かったところで、フロントのチェーンが落ちてしまった。
指でチェーンをつまみあげ、すぐに復旧。
その間、抜いてきた選手にどんどん抜かれる。
「だいじょうぶですか~」という温かい声もかけてもらった。
こちらは「はーい」と返事。

その後は順調に前進。
相川のWSはスキップ。

巡航35km/h前後でどんどん前を抜きながら進む。

岩谷口WSでトイレ休憩。
Z坂を上り、裏Zを慎重に下り、大野亀が見えだしたころ、ファイターズさんに横から声をかけられ、あっさり抜かれた~。

もう捕まった・・・
速ぇ~。
オレもかなり抜いてきたんだけどな。

弾崎を回り、両津に進路をとる。
ここからは向かい風基調。
小木までの約90kmの区間、向かい風と戦うことになり、巡航速度は落ちまくった。

睡魔との戦いも加わり、水を頭からかぶって目を覚ます。
同じような脚色の選手と、「この風なんとかなりませんかね~」などと会話する。

小木坂、国道坂をなんとか上り、真野湾を左に見ながら下り坂を一気に駆け下り、八幡館の前を通って帰ってきた。

目標として、潟鉄のリレーチームがゴールする前までには、バイクで会場に戻ってきたいと思っていたが、バイクで河原田商店街に入る前に前方にリレーのランを走る骨っ娘さんを発見。
声をかけて横をバイクで抜いて行った。
こちらはギリギリ目標達成。

ランに移ったT中さん、そのしばらく後ろにいたファイターズさんともすれ違う。
会場まであと残り2kmぐらいの地点か。

佐渡全体を使った大人の追いかけっこだ。
14:30頃、会場に戻ってきた。

バイク 7:05:18 230位 通過順位は262位(バイクで285人抜き)



◇ラン(42.2km)

ランの準備をして、あとはフルマラソンの距離を走るだけ。
会場アナウンスから、ちょうど今、Bタイプのたかさんがゴールしたことが確認できた。

トイレを済ませ、コーラを飲んで出発。
「いってらっしゃーい」との声援を受けながら走る。

しばらく行くとBタイプのオニバスさんとすれ違う。
オニバスさんも帰ってきた。
挨拶をかわし、前進。

ランのスピードはキロ7分ほどのペース。
昨年はキロ6分で突込み気味に入り、後で脚が止まったので、今回は自重した。

目標は、5時間以内。
ランに入ると抜くことより、抜かれることの方が多くなってしまう。

10km地点の畑野ASで、62分ほど。
金井ASで折り返し、しばらく進んだ中間点では、2時間27分ほど。
ちょうどキロ7分で一応走れている。

神社の前のT字路を過ぎると、ジワジワ登っていく。
ここからペースが落ちてきて、つらくなってきた。
金井ASから潟上ASの間がホントに長い。

エイドごとに全部休み、頭から水をかけてもらう。

潟上ASを折り返すと、だんだん陽が暮れてきた。
神社のあるT字路を左折すれば、あとは戻るだけ。
残り13kmほど。

大佐渡山脈の相川方面の山並みに、真っ赤な太陽が落ちる。
あぁ、今佐渡を走っているんだな~、と感慨深くなった・・・

大野WSで、反射タスキをもらう頃、左手の山並みの上に丸い月が出てきた。

朝から一日かけて走り抜いた大会も、残り10kmほどで終わる。
脚は棒のようになってる。

つらいけど頑張れ!
この日のために今日まで頑張ってきたんだ!

「真の楽しみは苦しみの中にこそある」という高杉晋作の言葉を思い浮かべる。
「佐渡に溶け込め」というオニバスさんの言葉を思い浮かべる。

応援してくれる仲間や家族がいる。
暗くなっても応援してくれる沿道の人たちがいる。
支えてくれるスタッフの人たちがいる。

すっかり暗くなった田んぼには、灯篭がずらリと並び、走りを後押ししてくれる。

金丸ASを過ぎ、最後の八幡WSで温かいお茶をもらい、あとひと踏ん張り。
八幡館前でオニバスさんが「頑張れ~、もう少し!」と声をかけてくれた。

ここから、残り3.7km。
最後の力を振り絞り、キロ5分30秒ぐらいでラストスパート。

沿道から、あと少し!と声をかけられる。
来年も来てね~!と声援をもらう。
すごいよ、立派だよ!という声ももらう。

河原田商店街で名前をアナウンスされる。
ゴールは残り数百メートル。
商店街の両側から、「おかえり~」との声。
オレも「ただいま~」と応える。

新潟TRCや亀田TC、村上TCの皆さんから「潟鉄~!!」と声援をもらう。
ありがとう~。

最後に、会場の河原田小学校のグランドに入る。
やった~。
戻ってきた~。

潟鉄の皆さんも待っててくれました。
ゴール前、潟鉄のメンバーや多くの人たちとハイタッチ。

 
ありがとう~!

この瞬間は、感謝の言葉しかありません。
支えてくれた家族、一緒にトレーニングした仲間、応援してくれた友人、大会関係者、スタッフ、ボランティアの人たち、沿道で応援してくれた地元の人たち。

本当に感謝の気持ちで一杯です。

無事にゴール!

ラン 5:00:42 351位
総合 13:32:33 282位(ランで20人抜かれる)

ランは5時間を切れなかったけど、順位を20位落としただけで済んだので上出来でした。

ゴール前で待っていてくれた潟鉄メンバーと

祝勝会と反省会と・・・


SWIM 本日3.8km/月間5.5km
BIKE     213km/269km
RUN      42km/60km



◆9月8日(月) 晴れ時々くもり

一夜明けて・・・

表彰式
Aタイプのトップ選手

79歳でBタイプ完走の天下の自由人さん

スコットカップいただきました!

じゃんけん大会で勝ち進んだ骨っ娘さん

さよなら佐渡

新潟港に帰ってきた~
 
完走メダルとスコットカップ


楽しい夏の思い出でした


 
今年も色々段取りをしていただいた、フェマンさん、赤ドグマさん、大変お世話になりました。
 
完走できたメンバー、完走できなかったメンバー、様々だけど、それぞれ来年の目標に向けて、潟鉄TRC頑張っていきましょう!
 

2014年9月5日金曜日

行ってきます!

◆9月5日(金) 雨のちくもり

さぁ、佐渡トラ!

それでは、明日から3日間佐渡に行ってきます!

仕事から帰ってきてから、5kmラン。
自宅から東スポ往復+東スポ屋外4周。

100mのウインドスプリントを5本。

やることはやった。
休養もしっかりとった。

これからやっと荷物をまとめます。

よーし、気合を入れて全力でいくよ!





SWIM 本日0km/月間1.7km
BIKE     0km/56km
RUN     5km/18km

2014年9月4日木曜日

真の楽しみは

◆9月4日(木) 晴れのちくもり

「真の楽しみは苦しみの中にこそある。」

長州藩士、高杉晋作の言葉。

最近、共感をもった言葉です。

朝、ロードバイクで10kmライド。
トレーニングというより、バイクチェックのための走行。

一人では40km/hオーバーを出すのはシンドイな・・・
ラベルは、一応トレーニングにしておこうかw

ほか、バイクは通勤往復14kmライド。

本日合計24kmライド。

あと3日寝れば、いよいよ佐渡トラ!
今年は例年と違い、随分と涼しくなりそうだな。


SWIM 本日 0km/月間1.7km
BIKE     24km/56km
RUN      0km/13km

2014年9月3日水曜日

スイム最終調整

◆9月3日(水) 晴れ

朝、5:30頃からラン開始。
東スポ往復+東スポトリムコース14周して10km走。

自転車は、通勤往復などで15kmライド。

夜は、アスパーク亀田のプールヘ。
500m×2本
300m×2本
100m×1本
合計1,700mスイム。

さて、トレーニングができる日は、残り木・金の2日間のみ。

今日は、スイムの最終調整日となった。

不安があるが、ここまで来たらジタバタしても始まらない・・・

夜のアスパーク亀田


SWIM 本日1.7km/月間1.7km
BIKE     15km/32km
RUN     10km/13km

2014年9月2日火曜日

充血

◆9月2日(火) 晴れ

日曜日の夕方にランをした時に、右目に虫が入ってしまった。
おかげで、昨日の朝からものすごい充血。

今日もまだ治っていないが、明日の朝には良くなってるかなぁ。

残業から帰って来てから、東スポへ。
トリムコースの照明もタイマーで消えてしまい、走っている途中で真っ暗になる。

結局6周しか走っておらず、3kmラン。

自転車は、通勤復路+東スポ往復で10kmライド。


SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE     10km/17km
RUN      3km/3km

2014年9月1日月曜日

終バス

◆9月1日(月) 晴れのち雨

自転車は、通勤片道7kmライド。

帰りは雨のため、バス。
家の近くまで来る終バスだった。

新しい月に入り、忙しくなってきたゾ。

バスの中で目を瞑ってると、何やら会話が。。。
朝に注射の練習をするといいという。

医療関係者か?

白線がどうのとか、バックがどうのとか。
はじめはセダンには乗らない方がいいとか。

駐車の練習か。

そんな話、どーでもいいよ。


SWIM 本日0km/月間0km
BIKE     7km/7km
RUN     0km/0km

2014年8月31日日曜日

あと1週間

◆8月31日(日) くもり時々晴れ

朝は自転車に乗ろうと思ったけど、寝坊して乗らず。

佐渡トラまで1週間。
テーパー期間中だし、昨日は結構動いたから、今日は完全休養にしようとしていた。

しかし、多方面から刺激をいただき、夕方走ることに。
東スポトリムコースを20周して、10kmラン。

自転車は、東スポ往復3kmライド。

8月も終わりましたね~。

お昼は家族サービス

暑いけど、空気は秋の気配

24時間テレビのイベントでアンパンマンショー

佐渡トラ仕様
バイクをセルフメンテ

夕方東スポラン
(写真の人はオレではありませんよ)


SWIM 本日 0km/月間13.0km/(1月1日~)72.8km
BIKE      3km/943km/5,762km
RUN     10km/223km/2,054km

2014年8月30日土曜日

十日町CCコンペ

◆8月30日(土) くもり一時雷雨(十日町)

県内同業者による職場対抗のゴルフコンペ。
場所は、十日町カントリークラブ。

初めてラウンドするコース。
朝、仲間から迎えにきてもらい、高速で現地へ!

信濃コーススタート

1番ミドル バーディ逃がしのパー
2番ミドル フェアウェイバンカーからのパー
3番ロング 4オンでボギー

4番ショート まさかの4パットでダボ
5番ミドル 3オンからのパー
6番ミドル 2オンでパー

7番ショート 3パットでボギー
8番ロング 4オンでボギー
9番ミドル 3オンでボギー

前半42点
ショートコースでのパットが悪すぎ・・・

午後は苗場コース

1番ミドル 2オンでパー
2番ショート 1オンでパー
3番ロング OBが出てダボ

4番ミドル 2オンでパー 
5番ミドル なぜか4オンでダボ 
6番ショート また3パットでボギー
 
ここで雨が降ってきた・・・

7番ミドル 雨が強くてゴルフにならず、4オンでダボ
(雷も鳴り30分以上中断)
8番ミドル 4オン1パットでボギー
9番ロング 4オンでボギー

後半45点、合計87点

十日町CCは、グリーンの芝目がキツイと聞いていた。
事実、グリーン上で傾斜が高い方にボールが転がっていったことも。
傾斜だけ見て、これ左にフックするなと思って打ったボールが、右の高い方にスライス。
オイオイ・・・
重力に反してる。
こうなるとサッパリわからなくなる。

また、苗場コースはグリーンが小さい。
目の錯覚なのか、距離が随分遠く感じることも。

初めてのコースで、87点はまぁ満足。
しかし、つまらないミスも多かったなぁ。

涼しく快適な時もあったけど・・・

雷雨で中断ということも

夜の表彰式

コンペの結果は、スコア的には平凡で、ペリア戦でもまったく賞に絡まず。

しかし、我が社チームは、団体戦でペリア戦、グロス戦ともダブルで優勝!
グロスの個人戦では、1アンダーで71点の我が社Sさんが優勝。

立派なスコアだなぁ。

70台で回った諸先輩から「お前、トライアスロンばかりやっているからそんなスコアなんだよ」と。
厳しい一言ですなぁ・・・


SWIM 本日0km/月間13.0km
BIKE     0km/940km
RUN     0km/213km

2014年8月29日金曜日

心の中で

◆8月29日(金) くもり時々晴れ

仕事から帰宅後に東スポラン。
トリムコースを14周して、7km走。

子どもたちが10人ほど走ってる。
サッカーチームだろうか・・・

中にスキップしながら走っている子がいたが、その子に抜かれた~w
大人のコーチが、「どんどん前を抜けー!」とか言ってる。

こっちはわざとゆっくり走ってるんだよ、と心の中でつぶやく。

自転車は、通勤往復+東スポ往復で17kmライド。


夕時の東スポ


SWIM 本日 0km/月間13.0km
BIKE     17km/940km
RUN      7km/213km