2015年9月13日日曜日

残り1週間

◆9月13日(日) くもりのち雨

午後から時間をつくり、東スポへ。
トレミの上で、10kmラン。
途中着替えて、2回に分けて走りました~。

10kmの間に着替えをするなんて、贅沢だなw

ゆっくりめで、途中の1kmを14km/hで。
刺激はこれだけ。
疲労抜きがメインです。

次の日曜日は、村上トラ。
今年は、佐渡トラと村上トラまで2週間しか間がない。
残り1週間、どんなトレーニングをすればいいのだろうか?w

本日の東スポ

その後、日帰り温泉の紫雲の里へ
疲労を抜いて来ました~

自転車は、近所を2kmライド。

そういえば、午前中に国勢調査をネット回答してやっつけた。
これは、楽っすね~。



SWIM 本日 0km/月間3.8km
BIKE     2km/312km
RUN     10km/86km

足裏診断からアルビ

◆9月12日(土) くもり時々晴れ

河渡のスポーツデポに行き、ランの足裏診断。
アディダスのランニングシューズ販売イベントの一環で、お薦めシューズのアドバイス。
購入が前提らしいが、そんなこととは知らず、この診断だけを以前に予約しておいて、「今日は買わないけど、もしお薦めするならどれですか?」と図々しい客になりましたw

アンケート用紙には、今やっているスポーツを書く欄があり、トライアスロン、マラソンと記入。
診断結果の紙を見ながら、走った時の足裏の使い方を解説してもらうと・・・

・足の指まで体重が乗っていて良い。
・重心が前の方に乗っていて良い。
・トライアスロンをしているだけあって、足裏の使い方の完成度が高い。

そんなに褒めなくていいですよ(笑)

改善すべき点がないか聞くと、少し足が開いているので、もう少し平行になるといいとのこと。
確かに蟹股っぽい。
あとは、重心がもう少し前にあるともっと良い。

薦められたシューズは、アディゼロ匠(タクミ)の錬(レン)、または戦(セン)というモデル。
この辺は、最上位モデル。
センは、今年の箱根駅伝優勝校の青山学院大学のメンバーが履いていたもの。

フルマラソン1回走ると、新しいシューズにした方がいいとのこと。
そんなことしてたら、あっという間にお金が無くなってしまいますよw

赤いラインがもう少し内側に向くとよいそうです

月曜日に預けていたバイクを取りに、サガミさんへ。
佐渡トラの話や新潟HCの話など、いろいろおしゃべりしてました。

店の中をよく見ると、佐渡トラのゼッケンシールが赤いボックスに貼ってある。
Aタイプの赤いシール。
これは誰のだろうと思って眺めていたら、見覚えのある番号。
オレのでしたw

バイクを預けた時、剥がして捨てておいてほしいと頼んでいました。
旬なもので、あまりお目にかからないということなので、ここに貼ったそうです~w
ありがとうございます。
ちなみに、ヘルメットから剥がしたシールは、家に取ってあります。

しばらく気づきませんでしたw
夕方前に、ロードを10kmラン。
家から東スポ、大形駅、東新潟駅、卸団地をぐるーっと周る。
もちろん、アディダススタッフのアドバイスを守って、足裏を内側に絞って左右平行になるように。
ペースは、キロ5分40秒ほど。

夜は、アルビの応援。
主審のジャッジが横浜寄りで、アルビは二人の退場者を出す。
アルビ9人、Fマリノス12人のような試合。

よく耐えて、1対1のドロー。
貴重な勝ち点1。

同じようなファールなのに、新潟にはイエロー、相手はなし。
Fマリノスが転べば、すぐに笛を吹く。
まるで、中東の笛。
コロコロマリノスとも言われている。

スタジアムもツイッターも超アルビ掲示板も2ちゃんも大荒れ。
まったく後味が悪い試合。

審判にもフェアプレー宣言が必要だよな!
クラブはJリーグに強く申し入れてほしい!!
こんなジャッジでは、日本のサッカーはいつまでも強くならない。
コロコロ転べば、すぐに笛を吹くようなサッカーばかりしてたら、世界に通用しない。

審判にリスペクト?
はぁ~?って感じ。
神奈川県出身の主審に、横浜対新潟の笛吹かすなよ。

出すなら出す!出さないなら出さない!
どちらか一方にだけ出す、というのはおかしいでしょ。
望むのは公平性なのだよ!

こんな不平等なジャッジに負けるな!

自転車は、大白鳥往復で、12kmライド。


SWIM 本日 0km/月間3.8km
BIKE    12km/310km
RUN     10km/76km

2015年9月11日金曜日

レスト&今週初トレ

◆9月10日(木) くもりのち雨

残業で、帰宅は21:00過ぎ。
途中、雨に打たれながらも、自転車で帰って来れた。

夜中にかけて、佐渡トラのブログを書いて、工事中のアナウンスを外す。
やっと出来ましたw

自転車は、通勤往復14kmライド。

完全レスト。


SWIM 本日 0km/月間3.8km
BIKE    14km/284km
RUN      0km/60km



◆9月11日(金) くもり時々雨

今日は残業をせずに早めに帰宅。

東スポへ走りに行き、屋外トリムコースを8周して、4kmラン。

雨が降ってきたので、屋内体育館に移動して10周、2kmラン。

今日は、この6kmで終了。
脚が重たいっす・・・

自転車は、通勤往復14kmライド。


東スポ屋外トリムコース


SWIM 本日 0km/月間3.8km
BIKE    14km/298km
RUN      6km/66km

2015年9月10日木曜日

初BRT&天皇杯2回戦

◆9月9日(水) 雨のちくもり

本日、初BRT!
乗った時間が夕方の帰宅時間だったので、バスの中は超激混み。

降車は、前扉からだけではなく、定期券、株主優待券を持っている人は、中扉、後ろ扉からも降りることが可能でした。
バス1台につき、運転手と補助員2人の3人体制。

感想は、普通のバスでいいんじゃね、という感じ。
連結バスでは乗降に時間がかかるので、定時性の確保というメリットに逆行。
混雑したバスの中では、降りる人は人をかきわけ一苦労です。

BRTよりLRT!
軌道系がほしい。

BRTはあくまで足掛かりで、次にLRTという夢は描かれないものだろうか・・・

新潟駅に着いたBRT

南口からシャトルバスに乗り、大白鳥へ。

今日は、天皇杯2回戦。
相手は、J3のブラウブリッツ秋田。

負けるわけにはいかないが、前半はかなりもやっとしたゲーム。
秋田の方が決定機を多くつくっているが、フィニッシュの精度が低く、かなり助けられた。

終わってみれば、ラファ1発、達也2発、コウタ1発。
4-0で快勝。
ゴーソンやタクミなど若手に加え、スタメン総入れ替えでの勝利は、チームの成長を感じるな。

ナビスコは準決勝へ駒を進め、天皇杯は3回戦へ。
リーグ戦もあるため、日程はかなり過密になってきた。

とにかく、J1残留は絶対条件。
この勢いをリーグ戦へ!

次のFマリノス戦、勝とう!!

サポも戦いました!


SWIM 本日0km/月間3.8km
BIKE    0km/270km
RUN     0km/60km

2015年9月8日火曜日

難局を乗り切り

◆9月8日(火) くもり

自転車は、通勤往復14kmライド。

今日は大事な会議があった日。
大学教授や専門家、関係機関の方たちがズラーッといらっしゃいます。
昨日は配付資料や手持ち資料の確認のため、職場へ夕方過ぎに顔を出し、今日の説明に備えた。

いろいろあったけど、なんとか難局を乗り切り、一先ず安堵。

支えてくれた職場の仲間、チームに感謝です!

本日は完全レスト。


SWIM 本日 0km/月間3.8km
BIKE    14km/270km
RUN      0km/60km

2015年9月7日月曜日

2015佐渡国際トライスロン大会(落車したけどPB)

◆9月5日(土) 晴れ

佐渡トラ1日前。
潟鉄メンバーで佐渡入りです。

新潟から一緒に行動するメンバーは、オニバスさん、フェマンさん、K合さん、ファイターズさん、H間さん、シグナスさん、鉄女ママさん、H澤さん、T邊さん、オレの10人。
佐渡在住のたかさんは、レース当日合流。
A木さんは、別行動のようです。

佐渡汽船ターミナル

今年4度目の佐渡へ

船内ではお菓子をバクバクw

新潟が見えなくなった

両津湾に入り、間もなく到着

恒例の長三郎さんで昼食

注文したのは、やはりブリカツ丼
ご飯大盛りで、普通盛りの感じっす
 
ご馳走様でした!
じゃ、会場に向かいますか~

受付会場のアミューズメント佐渡

外にはいろんなブース

今年も来ましたね~

甲斐佐渡市長の挨拶

選手宣誓
70代の男性と20代の女性です

高校生による佐渡おけさ

競技説明会の一コマ
今年のスイムコース
安全を配慮してこのような形になりました。
監視員を外側と内側に配置して、選手を狭い範囲で監視するようです。
今年は、全国ですでにトラとオープンウォータースイミングで5名の方が亡くなっているとのこと。
7月に応援に行った温海トラ、先月出場した佐渡OWSとその場にいたこともあり、他人ごとではありません。

宿泊は老舗の伊藤屋旅館さん

明日、頑張って行きましょう!

諸々の準備を済ませ、期待と不安と高揚感の中、21:00過ぎに就寝。





◆9月6日(日) くもりのち雨

Aタイプ組のファイターズさん、H間さん、オレの3人は、3:15起床。
ほかの皆さんは、Bタイプなので、もう少しゆっくり起床。

4:15に3人で出発。
宿から会場までは、暗い道を自走です。

レースでは、バイクでどこまでファイターズさんから逃げられるか。
両津以上は逃げたいところ。
そして、バイク終了までに、H間さんにどのぐらい差をつけられるか。
1時間から1時間半離せば、なんとか逃げられそう。

まだ真っ暗なメイン会場

ゴール前のギャラリー席

体育館でボディーマーキングを済ませます

明るくなってきた

波の高さは0.5mと発表
ほとんどなし

ついに今年もこの場所に来ました!
佐渡国際トライアスロン大会!

これまでBタイプは1回、Aタイプは今年で5回目です。

そして、スコットカップを狙っていきます。
来年の出場シード権がもらえるのは嬉しいですね。
こちらの方は、ゴールドウインカップ2回、スコットカップ2回目で、これが始まってから皆勤。

トランジションエリアで準備をしっかり行い、ウエットスーツに着替え、浜に移動しスイムチェックを済ませる。

今年も、このスタートラインに立てた!
では、行ってきます!



◆スイム(3.8km)

コースは、第1ブイまで900m、そこから右に曲がり第2ブイまで150m、さらに右に曲がって岸まで900m。
これを2周回。
スタートは、沖に100mほど行った海の中からのスタートなので、計算上3,800mになる。

位置取りは、前からほぼ真ん中の左側。
なるべくスタート直後の混乱を避けるために外側にした。

6:00、パーンという機械的な音が鳴り、スタート。
長い長い1日の始まりだ!

最初の10mほどは歩き、意を決して水中に飛び込む。
そこそこの混みよう。
閉口するほどではない。

伸びを意識して、真っすぐ泳ぐことを意識する。
たまに顔をあげ、進行方向を確認。
どんよりとした空の下、遥か前方にある黄色い巨大な円柱ブイをめがけて、とにかく泳ぐ。

ブイが近くなり、OUTからINをつく。
コーナーでの混雑でゴーグルを殴られ、少しばかり浸水。
負けてられるか!
直さずそのまま泳いでやる!

そして、第2ブイの方向を確認し、そこに向かって真っすぐ進む。
インをついたせいで、かなりロープ寄りになった。
ブレスで顔を上げるたびに、例年なら眩しい太陽が視界に入ってくるが、今年はパッとしない。
もやーっとした空。
第2コーナーを曲がると、今度はブレスするたびに真野丘陵が見えるが、どことなく寒そうな感じ。

1周目が終わり、岸に上がったところで、鉄女ママさんから声援をもらう!
ありがとう!

柄杓で水を飲み、次に2周目。
2周目に入る前に隣の選手に経過時間を尋ねると、42分ぐらいという。
スイムの目標を、1時間25分以内としていたので、ギリギリのタイムか。

コース内はさらにバラけ、終始右側の省エネコースを選択。
しかし、時折、ゴーンと前の選手にぶつかることがあるw
まさに、ゴーンという感じ。

そこでスピードが殺されるわけなので、実にもったいない。
邪魔なんだよ!
と心の中で悪態をつくが、大人なので表には出しませんw

2周目の第1ブイ、第2ブイをクリアして、2周目も多少のぶつかりがあり、ゴーグルに浸水があったものの、何事もなかったように泳ぐ。
岸に上がって、ウエットスーツの上半身を脱ぎながら、小走りでトランジションエリアへ。
スイム終了!

スイムタイム 1:25:59 順位 510位/927人



◆バイク(190km)

トランジションエリアのオレのすぐ目の前にいる選手は、「落ち着け、落ち着け」と独り言w
オレもその呪文を唱える。

アミノ酸たっぷりのジェルや顆粒などを注入。
ヘルメット、サングラス、グローブ、ゼッケン、補給食、くつ下、シューズ、すべて装着完了!
身についたルーティン作業を完了し、190kmの旅へ出発。

昨年は、バイクでたしか280人の選手を抜いた。
今年は、何人抜けるか。
そして、ファイターズさんからどこまで逃げられるか。

バイクパートは、面白いように前の選手を抜いていく。
数十人抜いて、その間に抜かれるのは1人か2人といったところ。

気持ちよく前進するが、まさかの事故発生・・・

20km地点の相川WSは、スキップする予定だった。
自分で用意しておいたバイクボトルには、水とアクエリがたんまり仕込んである。
ボトルケージはもう1つ空スペースがある。

スキップするつもりが、直前に気が変わり「コーラ!」と言って手を出した。
進入スピードが速すぎて取れず、もう一度コーラを取るべく再チャレンジ。

少しスピードを落とし、さらに前方の小学生の女の子が持つボトルを取ろうとした瞬間、手はボトルをかすめ、バイクはバランスを崩し、隣の小学生の女の子に突っ込んでしまった。

女の子とオレはバイクごと絡まるように倒れてしまい、瞬時に「やってしまった・・・」と後悔の念。
気がつけば、自分の左右の手の指、右のひじから血が出ている。
右臀部は打撲。

女の子の様子を見ると、泣いていない。
ただビックリして倒れているように見える。

女の子に「ごめんね。大丈夫?」と声をかけ、周囲のスタッフさんに「スミマセンでした」と謝罪。
幸いにも被害は最小限だったようだ。
どうやら、出血はオレだけか。

クリートが外れず、男性スタッフ数人にかかえられながらバイクごと起こしてもらう。
スタッフの「大丈夫ですか?」との声に「大丈夫です」と応え、コーラを受け取る。

スタッフさんから「血が出てますよ」と言われるが、オレは「行きます」と言って、エイドを飛び出す。
この間、2分ほどか・・・

今まで抜いてきた選手たちに次々抜かれた。
後悔、反省、自責といった感情が渦巻く。

何やってんだよっ。
予定通りスキップすれば、こんなことにならずに済んだのに・・・
本当に、ぶつかった女の子には申し訳ない。
トラウマにならなければいいけど。

よくよくバイクを見ると、ハンドルが曲がっている。
残り170km行けるのだろうか。

ペダルを回しながら、30km/h~40km/hぐらいなら、なんとか行けそうと判断。
しかし、下り坂で50km/hオーバーならどうだろうかと心配になる。

血の方は、左ひじからだいぶ出血。
左右の手の指は、左ひじから出たものが付いただけ。
これは、ペロペロなめてきれいにする。
左ひじも唾液をつけて応急処置。

しかし、しばらく血が止まりそうにない。
DHポジションを取り、DHバーのひじ当てをガーゼ代わりにする。
これはいい。

DHバーが、オレの血を止めてくれる!
しっかり血を吸えよ!DHバー。
臀部の痛みもあるが、そこはアドレナリンが誤魔化してくれている。

落車時に抜かれた選手を抜き返し、さらに前方の選手をどんどん抜いていく。
Z坂を過ぎ、裏Zの下り坂手前で、オレの名前を呼ぶ声あり。

横を向くと、な、な、なんとファイターズさん。
ヒェ~、速すぎます。
もう言うことありませんw

昨年は、大野亀手前で捕まった。
今年はそれより早く捕まった・・・
なぜだ~。
新幹線という異名を持つファイターズさんは、あっという間に行ってしまったとさw

いいっす、いいっす、どうぞ行ってください。
今年も完敗です!
と心の中でつぶやく。

相川の事故でエイド恐怖症を患ったオレは、相川以降、住吉ASまで4カ所のAS、WSをスキップ。
住吉ASに潟鉄の女王様こと、ペコわとさんが応援に来ているので姿を探そうとすると、探すまでなく目の前に現れた。

出血したことだけを報告して通過。
今思えば、慰めてもらえばよかったか。
いや、ムチを入れてもらえばよかったかw
応援ありがとう!

地元の人たちは、集落ごとに佐渡トラを肴に飲んでいたり、様々なスタイルで応援してくれたり、本当にありがたいです。
たまに「あの人、血が出てる」という声あり。
あー、カッコ悪いな、オレ。

小佐渡に入り、多田手前から雨が当たってきた。
徐々にいい降りになってきて、バイクもジャージもずぶ濡れになる。

多田、赤泊、小木とバイクパート終了に向けカウントダウン開始。
小木坂を越え、国道坂付近で脚色の同じ選手と、少しばかりおしゃべり。
「2:00前には入りたいですね」と。
雨の中、国道坂の下りを50km/h以上のスピードで下る。
落車の影響をバイクは最小限に抑えてくれていた。

その勢いを維持して佐和田の会場に入りたいが、風は若干アゲインスト。
真野のT字路を曲がると、速度は30km/hを下回ったが、バイクパート最後の力を振り絞る。

河原田商店街手前で、ランに移ったファイターズさんとすれ違う。
去年より差は少ない。
距離にすると、2~3kmほどか。

190kmを走り、14:00前にトランジションエリアに戻ってきた。
残りは、フルマラソンランだけ!

バイクタイム 6:43:18 通過順位 188位/927人 バイクで322人抜き



◆ラン(42.2km)

身に着けていたバイク道具は、全てカゴの中へ。
サンバイザーをかぶり、時計をはめ、ランシューズを履き、エネルギーを補給。

トランジションエリアを出ようとしたところで、サングラスを忘れたことに気づき、取りに戻る。
正直、サングラスは無くてもいいが、なるべく苦しい顔を見せたくないし、ファッション的なところもあるw

しっかり身に着け、ランパート開始!
右臀部に鈍い痛みを感じつつも、入りの1kmは、5分25秒。
バイクで心拍が上がっているし、ファイターズさんが手の届く位置にいる。
このまま行けば、サブフォーだ。

八幡WS付近で、Bタイプ組のフェマンさん、たかさんとすれ違う。
金丸ASを過ぎて、オニバスさん、K合さん、H澤さん、鉄女ママさんとすれ違う。
すれ違ったみんなとは、ハイタッチ。
鉄女ママさん、腰大丈夫か~?

T邊さん、シグナスさんに会わなかったのは、二人はもうゴールしたからか。
A木さんにも会わず。

H澤さんから、前方を行くファイターズさんとの差は2kmぐらいと聞く。
ペースは、というと、5km地点まではキロ5分30秒ほどだった。
しかし、そうは簡単にはいかず、だんだんと落ちてきた。
入りが速過ぎた。

南線に入って間もなくのところで、折り返してきたファイターズさんとすれ違う。
このまま我慢して、後半復活すればなんとかなるという、こちらサイドの勝手な未来予想を立てる。
後ろには、H間さん。
スイムとバイクでどのぐらい離したかわからないが、1時間以上は後ろにいてほしいという期待。

畑野ASを折り返し、来た道を戻る。
折り返してから、4km付近でH間さんとすれ違い、これでだいたいの位置関係がわかった。
オレとH間さんは、この地点で8kmの差。
逃げ切れるか、ビミョーなところ。

途中意外にも、亀トラのT中さんと並走。
後で聞いたら、T中さんはバイクでパンクが2回あったそうです。

本日早くも2回すれ違ったtrinekoさんは、毎年佐渡トラAの上位につける実力者。
走りが違う。

味わいも何もない新しいバイパスを走っていくと、2周目に入ったファイターズさんとまたすれ違い、さっきより離されているという現状を知る。
頑張れ、オレ。

河原田商店街に戻ってきた。
もう1周しなければならないのか・・・
つらさだけが、脳内を支配する。
トランジションエリアを横目で見て、「ハイ、もう1回いってらっしゃーい」という、まるで罰ゲームにでもあったかのような感覚に陥る。

ハーフのタイムは2時間02分ほど。
脚が棒のようになってきた。
もう1周、頑張れ!

ヘロヘロの走り。
また同じ道を行くのか・・・
本当に精神的につらいコースセッティング。

ペースは、キロ6分台後半。
エイドで休むと、キロ8分台になる。
一つ一つエイドで休みながら前進。

途中、ペコわとさんが、バイクで応援にかけつけてくれた。
ありがとね~。

ペースは7分台まで落ちた。
これ以上ないポジティブスプリットw

何が、サブフォーで行けるかもしれないだ。
今さら反省しても仕方がない。

三宮WS付近で、あとは帰るだけのファイターズさんにすれ違い、畑野ASを折り返してすぐの地点で、今度はH間さんにすれ違う。
H間さんとの距離は、貯金がないのと一緒。

そして、ついに、ゴールまで残り8km付近でH間さんに追い抜かれた。
トータル236kmのレースで、228kmを逃げたが、残り8kmを逃げ切れなかった。

あとは、自分の走りに徹するのみ。
とにかくゴールだけはしよう。
行けるなら、19:00前にゴールしよう。
雨は、1周目は小康状態になったり、やんだりした時もあったが、2周目の後半はまた本降りに。

暗くなってきた夜道を照明を頼りに、雨の中、濡れ雑巾のようになりながら、トボトボと進む。
金丸ASでは温かいお茶をいただいて、ホッと体を温める。
エアーサロンパスを借りて、両脚全般にかける。
そして、またトボトボと前進。

あと少し、あと少し、あと少し・・・

以前は、八幡館前でオニバスさんの激励を受けたが、今回は新コース。
昔の良き思い出を頭に浮かべながら、ゴール方向から大きく離れて、無機質で小奇麗な道路を進んでいく。
最後の八幡WSでまた温かいお茶をいただき小休止。

残り2kmは少しペースが上がり、キロ6分30秒ほど。
河原田商店街に帰ってきた。
ランでは本日二度目のため、感動はこれまでのAタイプより薄い気がするが、やはり嬉しい!
もうすぐゴールだ。

名前をアナウンスされ、商店街の両側から声援をもらい、左コーナーを曲がると間もなくグラウンド。
沿道から、お帰り~との声をいただく。
畑野ASでもらった反射タスキをスタッフに返し、ゴールへと向かう。
この瞬間は、本当にうれしい!
やった、やった、帰ってきたよ~。

思わずガッツポーズが出た。
ゴールテープのすぐ前には、フェマンさん、たかさん、鉄女ママさん、T邊さんが待っててくれた。
みんな、ありがとう!

多くの皆さんに支えられて、完走することができました。
皆さんのおかげです。
この瞬間は、何事にも代えられない喜びと、そして感謝の気持ちで一杯になります。
本当にありがとうございました!

ランタイム 4:44:14 総合順位 209位/927人 ランで21人抜かれる

トータルタイム 12:53:31


落車というハプニングがあったけど、自己最速で19:00前にゴール。
終わってみれば、タイム、順位関係なく、こんなに嬉しいことはありません。

大会関係者の皆さま、ボランティアスタッフの皆さま、応援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
そして、相川栄ASで私のバイクに当たって転んでしまった女の子、スタッフの皆さま、申し訳ありませんでした。今後は注意を徹底します。


雨の中、みんな待っててくれました!
ありがとう!

お疲れ様でした!

バイクは、宿から会場までの片道5kmを含んで、195kmライド。

SWIM 本日3.8km/月間3.8km
BIKE    195km/256km
RUN      42km/60km





◆9月7日(月) くもり時々雨

お世話になった宿を後にし、表彰式会場へ。

玄関前の部屋には戦前からの品が沢山

表彰式

スコットカップいただきました

ありがとう、佐渡!

フィニッシャーポロと完走メダル

小学生からもらった激励の手紙

スコットカップ景品
マグカップ、シューズ、佐渡汽船クーポン1万円

潟鉄メンバーの皆さん、楽しい3日間ありがとうございました!
大変お疲れ様でした!

今年のレースの反省を基に、来年も頑張っていきます!

2015年9月4日金曜日

あと2日(稲刈り)

◆9月4日(金) くもりのち晴れ

「思いの種をまき、行動を刈り取り、行動の種をまいて習慣を刈り取る。
習慣の種をまき、人格を刈り取り、人格の種をまいて人生を刈り取る。」

自助論のサミュエル・スマイルズ氏の言葉。

佐渡に行く前に、そんな心境です。

今年も、冬の間から準備をして、春には田圃を耕し、水を張って田植えをして、大事に稲を育て、水の管理をしっかりやって、台風や長雨にも遭わず、そうやって実った稲穂を刈り取るような、そんな心境です。

精一杯、頑張って来ます!
悔いのないように、全力で走ってきます!


準備は出来た。
明日、佐渡に渡ります!

残業終了後、走り始めは20:30頃。
東スポ往復+東スポ屋外4周で、5kmラン。
キロ5分ほどのペース。

自転車は、通勤往復14kmライド。


SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE    14km/61km
RUN      5km/18km

あと3日(やむやむ詐欺)

◆9月3日(木) くもりのち雨

少し残業して、職場を出たのは20:30頃。
ちょうど雨が上がっていたので、自転車で帰る。

途中雨が降ってきて、雨宿り。
雨雲ズームレーダーを見ると、あと30分ほどで雨がやみそうなので、それまで待つことに。

しかし、30分経過しても雨はやまず。
予想画面をにらみながら、もう少しでやみそうということで待ってみる。
しかし、やまない。
画像は、どっぷり雨雲がかかっている。

また30分後にはやみそうな感じ。
しかし、時間が経過してもまだやまない。

そんなことを繰り返し、同じ場所に1時間30分ほど滞在・・・
やむやむ詐欺にあう。
結局、小雨になったタイミングで帰って来たけど、ずぶ濡れ。

帰ってきたら、22:30頃。
普段の通勤時間は片道30分かからないところ、今日は2時間かかりました~。

バスで帰ればよかったな・・・

自転車は、通勤往復14kmライド。


SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE    14km/47km
RUN      0km/13km

2015年9月3日木曜日

あと4日(夢スコ!)

◆9月2日(水) くもり時々晴れ

今日のアルビは強かった。
夢スコ!

夢スコとは夢スコアの略。
サッカーで、4点以上を取ることを夢スコアという。

ナビスコ準々決勝第1戦、浦和相手に5-0の歴史的大勝利!!!

浦和に勝ったのは9年ぶり!!

これで準決勝進出が見えた!!

今日はEゲート

E自由席からはこんなふうに見えます

見え方が新鮮

これは、いつものシーパス

これは、歴史的勝利の今日のチケ

その昔、J2時代に市陸でアルビが浦和に6-1で勝った時、一部の浦和サポが選手のバスを取り囲んで、生タマゴを投げつけたことがあった。
それを当然知ってのこと、市内某スーパーは「玉子あり」というツイッター投稿w

それはともかく・・・w

今回は当時と同じ得点差。

5得点の爆発も凄いが、零封が立派。
リーグ戦の仙台戦に続き、守備陣が貢献している。

この勢いをリーグ戦にも!

試合後、家に帰り、着替えて東スポへ。
東スポ往復+屋外トリムコース20周で、合計8kmラン。

自転車は、職場から大白鳥経由で19kmライド。


SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE    19km/33km
RUN      8km/13km

2015年9月2日水曜日

あと5日(1日で終了)

◆9月1日(火) くもりのち雨

22:00頃まで残業して、遅い時間の帰宅。
奇跡的に雨が上がっていて、自転車で帰れました~。

22:30過ぎからは若干雨に降られながら、近所を5kmラン。
キロ5分30秒ほどのペース。

自転車は、通勤往復14kmライド。

断酒は、たった1日で終了。
やっぱ飲まずにはいられない・・・

普段と違うことやっては調子狂う~w





SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE    14km/14km
RUN      5km/5km

2015年8月31日月曜日

あと6日(フル残業)

◆8月31日(月) くもり

月曜日からフル残業。
今週は特にやっつける仕事が集中していて、毎日帰りが遅くなりそう・・・

ところで、今日から断酒します!
断酒の効果は、以前フルマラソンでやったときは全く現れなかったけど、今回は現れるんじゃないかと根も葉もない根拠の上で、やってみようと。

というか、神聖な気持ちで当日のレースに臨みたいのです!

どっちかというと、儀式みたいなもの。

自転車は、通勤往復14kmライド。


SWIM 本日 0km/月間11.3km/年間(1月1日~)59.4km
BIKE    14km/772km/5,476km
RUN      0km/217km/2,056km

2015年8月30日日曜日

あと7日(あのロゴマークが)

◆8月30日(日) 雨のちくもり

午前中は、東スポのトレミの上。
隣では、佐渡Bに出るミスターKさんが頑張ってます!

10km/hから入り、だんだんペースを上げ、途中ランTを着替える休憩を挟み、最後の2kmは13km/h。
クールダウン2kmで、合計12kmラン。

昨夜の飲みの影響もあって本調子ではないし、佐渡まで1週間前なので、この距離で終わり。

午後は、4年半前に死んだ愛犬のお墓参りへ。
柴のオスでタクという名前、14歳でした。
ペット霊園の合同供養塔の中で眠っています。

先日、枕元に出てきたので、お参りに行ってきました。
そういえば、全然行っていなかったなと。

その後、下山スポセンのプールで、1,200mスイム。
300m×2本
200mプル×2本
100m×2本

1本目の300mは、ターゲットタイム6分からマイナス15秒。
2本目は、途中邪魔が入り、計測中止。
その後も同様。
レースペースで泳いだり、ゆっくりになったり。

佐渡トラ前のスイムは、おそらくこれが最後。

夕方はバイクの手入れ。
錆が一部出てきている。
これは、仕方がないのかな・・・

タイヤにも細かな傷がいくつかある。
ブレーキでスリップした跡もあるけど、パンクを心配するほどでもないと思う。

ところで、最近、数年ぶりに走り出したツーマ。
ツーマのランニングウォッチもTIMEXだった。
しかも、あのロゴマークが付いているのねw




SWIM 本日1.2km/月間11.3km
BIKE      0km/772km
RUN      12km/217km

あと8日(トホホな1日)

◆8月29日(土) 雨時々晴れ

今日は、年1回の同業者によるゴルフ大会。
一緒にラウンドするのは、初めてお会いする方達ばかり。

出だしの4ホール目から、出しちゃいけないシャンク病を発症。
その後、どうにも修正できず、内容もスコアもグダグダ。
ゴルフになりません・・・

シャンクは10球は出たかな。
もう、わけが分からなくなり、ダフリ、トップ、ヒッカケ、ザックリと、ゴルフのミスというミスのオンパレード。

苦痛以外の何物でもありません。
全て投げ出して帰りたくなりました。

少し調子を取り戻したのは、後半の16ホール目から。
パーは、18ホールでたった3つw

前半54点、後半50点。

あーあ、酷い。
自己嫌悪・・・

一緒にラウンドしていただいた、長岡、小千谷、五泉の皆さん、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

新潟GC

夜は表彰式で、18チーム中、優勝はペリア戦もハンデ戦も我が社チーム。

ワタクシ、なんにもしてません・・・w

個人的には、これ以上ないトホホな1日。


SWIM 本日0km/月間10.1km
BIKE    0km/772km
RUN     0km/205km

2015年8月28日金曜日

あと9日(小さなメリット)

◆8月28日(金) くもり時々晴れ(のち雨)

今日は仕事で新潟空港へ。
北から、新千歳、成田、羽田、中部国際、伊丹、福岡、那覇と様々な主要な空港に行ったけど、新潟は一地方の小さな空港。
人を探しやすいし、迷子にならないメリットがありますね~w

海外の空港では、自分の中ではシアトルが一番大きかったです。
すっかり海外旅行とはご無沙汰・・・
佐渡が海外というなら別だけどw

国際線到着ゲート前

19:00過ぎから東スポ屋外ラン。
一人で走っていたら、途中からTさんが合流。
6kmまでビルドアップ。
最後1kmは、4分03秒。
その後2kmをクールダウンして、8kmラン。

佐渡トラ前にこんなスピード練習は不要かも・・・w

自転車は、通勤往復14kmライド。


SWIM 本日 0km/月間10.1km
BIKE    14km/772km
RUN      8km/205km

2015年8月27日木曜日

あと10日(月明かり)

◆8月27日(木) くもり時々晴れ

今日も残業。。。
家に帰り速攻で着替えて、22:00頃からラン開始。

東スポに行くと、真っ暗なトリムコースに先客が2人。
1人は走っていて、もう1人はウォーキング。

月明かりで、自分の影が映る。
幻想的な雰囲気があって、とてもいい感じだが、空腹感と疲労で、4周で終了。

家から往復を含めて、5kmラン。

自転車は通勤往復、14kmライド。


SWIM 本日 0km/月間10.1km
BIKE    14km/713km
RUN      5km/197km

あと11日(残業からの)

◆8月26日(水) くもりのち雨

今日はノー残業デーだったけど、仕事が立て込み残業デー。

土曜日に同業者による職場対抗ゴルフ大会があるので、時間がない中、残業からのゴルフ練習。
22:00頃から久々の山木戸サンライズ。
少しばかり左に行くけど、許容できる範囲。
まあまあの状態。

これなら行けそうだな!

時折、雨風

自転車は、通勤往復14kmライド。
ランはなーし。


SWIM 本日 0km/月間10.1km
BIKE    14km/699km
RUN      0km/192km