◆9月30日(日) くもり時々晴れ(夜は雨)
お昼前からラン開始。
自宅→丸山7-11交差点→自宅で、10kmラン。
タイムは、52.39。
赤道の温度計は、28℃。
この時期にしては、暑い・・・
もう少し走ろうと思ったが、来週の新潟シティマラソンに向けて調整。
今日は10kmで終了。
午後は足を休ませる意味も含め、下山スポーツセンターで泳ぐ。
100mアップ
500m×3本
200mプル×2本
100mダウン
合計2,100mスイム。
隣のレーンで長距離を泳いでいる人がいたが、結構速い!
オレも意識して多くの水をかこうしたり、グライドを意識したりしたが、全然追いつけない。
どうしたらもっと速くなるのか、研究しよう。
中1の次女が風邪で高熱を出した。
体温は38.9℃。
食欲はあるので、そのうちよくなると思うが・・・
SWIM 本日2.1km/月間11.1km/年間(1月1日~)102.0km
BIKE 0km/580km/4,857km
RUN 10km/183km/1,792km
2012年9月30日日曜日
2012年9月29日土曜日
残留考
◆9月29日(土) くもり一時雨
イベントで1日中、中央区某所で仕事。
アルビは大白鳥で名古屋を相手に5-0で大勝!
観戦には行けなかったが、今までの得点力不足からみたら、まるでお祭りだな。
1試合最多得点更新!!
リーグ戦、残り7試合の対戦相手は次のとおり。
・神戸 大白鳥
・大宮 アウェー
・鳥栖 大白鳥
・清水 アウェー
・川崎 大白鳥
・仙台 アウェー
・札幌 大白鳥
残留ラインを勝ち点40とすると、あと11点。
残り試合、3勝2分2敗ペース。
大白鳥での過去のリーグ戦結果は次のとおり。(某サイトより)
・神戸 5勝2分0敗
・鳥栖 4勝0分0敗
・川崎 7勝1分0敗
・札幌 2勝0分0敗
ホームでは相性がいい相手が残っている。
順位が近い神戸、大宮に、まずは勝つことが必要。
熾烈な残留争いだ。
今年は、勝ち点40でも残留できるかどうか怪しい。
来年もJ1で戦うために、今を全力で戦おう!!!
今朝は、5:30頃からラン開始。
自宅→江口テニスコート→東スポ屋外7周→自宅で、12kmラン。
タイムは、1:02.36。
SWIM 本日 0km/月間9.0km
BIKE 0km/580km
RUN 12km/173km
イベントで1日中、中央区某所で仕事。
アルビは大白鳥で名古屋を相手に5-0で大勝!
観戦には行けなかったが、今までの得点力不足からみたら、まるでお祭りだな。
1試合最多得点更新!!
リーグ戦、残り7試合の対戦相手は次のとおり。
・神戸 大白鳥
・大宮 アウェー
・鳥栖 大白鳥
・清水 アウェー
・川崎 大白鳥
・仙台 アウェー
・札幌 大白鳥
残留ラインを勝ち点40とすると、あと11点。
残り試合、3勝2分2敗ペース。
大白鳥での過去のリーグ戦結果は次のとおり。(某サイトより)
・神戸 5勝2分0敗
・鳥栖 4勝0分0敗
・川崎 7勝1分0敗
・札幌 2勝0分0敗
ホームでは相性がいい相手が残っている。
順位が近い神戸、大宮に、まずは勝つことが必要。
熾烈な残留争いだ。
今年は、勝ち点40でも残留できるかどうか怪しい。
来年もJ1で戦うために、今を全力で戦おう!!!
今朝は、5:30頃からラン開始。
自宅→江口テニスコート→東スポ屋外7周→自宅で、12kmラン。
タイムは、1:02.36。
SWIM 本日 0km/月間9.0km
BIKE 0km/580km
RUN 12km/173km
2012年9月28日金曜日
来年9月、10月の予定
◆9月28日(金) 晴れ
村上トラの事務局からメールが来てた。
「来年は、平成25年9月29日(日)開催予定です。」
やったー!
村上トラは毎年9月の最終日曜日が通常の実施日。
来年、これに戻るということは、200マイルトライアルと重ならないということ。
200マイルは敬老の日。
そうすると、来年の9月、10月の日程は、
・9月1日(日)or8日(日) 佐渡トラ
・9月16日(敬老の日・月) 200マイル
・9月29日(日) 村上トラ
・10月13日(日) 新潟シティマラソン
となる予定。
主要なレースやイベントが2週間置きとなる!
ちょうどいい間隔。
しかも、来年は5年に1回の200マイルマスターの開催年。
200マイル完走者しか出られないマスター部門があるわけだから、出ない理由はない!
今から楽しみだな!!
随分と気が早いが・・・
今日も残業で20:30過ぎに職場を出る。
自宅に帰り、21:30前から夜ラン開始。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
タイムは、26.18。
100mダッシュを3本実施。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間9.0km
BIKE 13km/580km
RUN 5km/161km
村上トラの事務局からメールが来てた。
「来年は、平成25年9月29日(日)開催予定です。」
やったー!
村上トラは毎年9月の最終日曜日が通常の実施日。
来年、これに戻るということは、200マイルトライアルと重ならないということ。
200マイルは敬老の日。
そうすると、来年の9月、10月の日程は、
・9月1日(日)or8日(日) 佐渡トラ
・9月16日(敬老の日・月) 200マイル
・9月29日(日) 村上トラ
・10月13日(日) 新潟シティマラソン
となる予定。
主要なレースやイベントが2週間置きとなる!
ちょうどいい間隔。
しかも、来年は5年に1回の200マイルマスターの開催年。
200マイル完走者しか出られないマスター部門があるわけだから、出ない理由はない!
今から楽しみだな!!
随分と気が早いが・・・
今日も残業で20:30過ぎに職場を出る。
自宅に帰り、21:30前から夜ラン開始。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
タイムは、26.18。
100mダッシュを3本実施。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間9.0km
BIKE 13km/580km
RUN 5km/161km
2012年9月27日木曜日
ひんやり
◆9月27日(木) 晴れ
残業で、21:00過ぎに職場を出る。
自宅に帰り、21:45過ぎからラン開始。
自宅→東スポ→自宅で、3kmラン。
タイムは、18.25。
かなりゆっくり目。
少しでもいいので、前進する。
気温はひんやり。
Tシャツでは寒いぐらい。
自転車は、新潟駅南口→職場→自宅で、9kmライド。
SWIM 本日 0km/月間9.0km
BIKE 9km/567km
RUN 3km/156km
残業で、21:00過ぎに職場を出る。
自宅に帰り、21:45過ぎからラン開始。
自宅→東スポ→自宅で、3kmラン。
タイムは、18.25。
かなりゆっくり目。
少しでもいいので、前進する。
気温はひんやり。
Tシャツでは寒いぐらい。
自転車は、新潟駅南口→職場→自宅で、9kmライド。
SWIM 本日 0km/月間9.0km
BIKE 9km/567km
RUN 3km/156km
2012年9月26日水曜日
同志と
◆9月26日(水) 晴れ
新潟駅前で同志と飲み会。
今年のレース、イベントなどの話題を中心に華が咲く。
自転車は、職場→新潟駅南口で3kmライド。
昨夜は職場泊、今日は新潟駅南口泊、明日は3日ぶりに家に帰れるか。
あ、これはマイ通勤自転車のことです。
さて、東京マラソンの結果がメールで来ました。
◇◇ 東京マラソン2013抽選結果(落選)のご報告 ◇◇
およよ・・・
メールタイトルでわかってしまった。
メールを開いて初めてわかると思っていたが、そんな楽しみもなかったな。
ドキドキ、ワクワクを感じたかったが、それは贅沢な注文か。
SWIM 本日 0km/月間9.0km
BIKE 3km/558km
RUN 0km/153km
新潟駅前で同志と飲み会。
今年のレース、イベントなどの話題を中心に華が咲く。
自転車は、職場→新潟駅南口で3kmライド。
昨夜は職場泊、今日は新潟駅南口泊、明日は3日ぶりに家に帰れるか。
あ、これはマイ通勤自転車のことです。
さて、東京マラソンの結果がメールで来ました。
◇◇ 東京マラソン2013抽選結果(落選)のご報告 ◇◇
およよ・・・
メールタイトルでわかってしまった。
メールを開いて初めてわかると思っていたが、そんな楽しみもなかったな。
ドキドキ、ワクワクを感じたかったが、それは贅沢な注文か。
SWIM 本日 0km/月間9.0km
BIKE 3km/558km
RUN 0km/153km
2012年9月25日火曜日
ハロウィン
2012年9月24日月曜日
そのうち
◆9月24日(月) 雨のち晴れ
今日は完全休養日。
泳がないし、こがないし、走らない。
仕事は、21:00頃まで残業。
隣のS課はまだまだやりそうな雰囲気。
帰りに、ひと声かける。
オレ「警備室に12:00って言っておこう?」
S課K杉さん「11:00でお願いします」
オレ「まだ早いから言わないでおくよ」
言わないんなら聞くなよと言われそうだが、たまにそういうのもいいでしょう(笑)
我が社の場合、夜10時を過ぎる残業は、10時直前に警備室に連絡が必要なんです。。。
今日はまだ月曜日・・・
疲れ休みがほしいな。
休みの日に休んでないのが悪い。
有給休暇の積極消化もしなければならないが、そうすれば自分の首が締まるしなぁ。
ま、そのうちにでも。
そのうちっていつだ?
SWIM 本日0km/月間9.0km
BIKE 0km/549km
RUN 0km/143km
今日は完全休養日。
泳がないし、こがないし、走らない。
仕事は、21:00頃まで残業。
隣のS課はまだまだやりそうな雰囲気。
帰りに、ひと声かける。
オレ「警備室に12:00って言っておこう?」
S課K杉さん「11:00でお願いします」
オレ「まだ早いから言わないでおくよ」
言わないんなら聞くなよと言われそうだが、たまにそういうのもいいでしょう(笑)
我が社の場合、夜10時を過ぎる残業は、10時直前に警備室に連絡が必要なんです。。。
今日はまだ月曜日・・・
疲れ休みがほしいな。
休みの日に休んでないのが悪い。
有給休暇の積極消化もしなければならないが、そうすれば自分の首が締まるしなぁ。
ま、そのうちにでも。
そのうちっていつだ?
SWIM 本日0km/月間9.0km
BIKE 0km/549km
RUN 0km/143km
2012年9月23日日曜日
ヘロヘロ20km走
◆9月23日(日) 雨時々くもり
朝、起きたら雨っぽい。
次女を部活の練習試合会場まで送った後に、走ろうと思ったのに・・・
今日は午前中ランをして、午後から足を休めるためにプールに行くつもりだったが、予定を変更。
送迎して朝食の後、西海岸公園プールへ。
10:00のオープンと同時に入る。
100mアップ
1,000m×1本
200mプル×5本
100mクールダウン
合計2,200mスイム。
西海岸公園プールに行く途中、雨なのに海岸道路の歩道をランナーが何人も走っていた。
新潟シティマラソンに向けて走っているのかもしれないが、今日みたいな日に雨に打たれながら走ってると風邪引くよ~。
昼食後、午後から時間をつくって、アスパーク亀田で20km走。
屋内体育館185m×110周で、20,350mラン。
タイムは、1:48.05。
レースペースより若干遅いペース。
しかし、後半はシャリバテ気味になり、ヘロヘロになった・・・
ピーンチ、新潟シティマラソン大丈夫か~?
SWIM 本日2.2km/月間9.0km
BIKE 0km/549km
RUN 20km/143km
朝、起きたら雨っぽい。
次女を部活の練習試合会場まで送った後に、走ろうと思ったのに・・・
今日は午前中ランをして、午後から足を休めるためにプールに行くつもりだったが、予定を変更。
送迎して朝食の後、西海岸公園プールへ。
10:00のオープンと同時に入る。
100mアップ
1,000m×1本
200mプル×5本
100mクールダウン
合計2,200mスイム。
西海岸公園プールに行く途中、雨なのに海岸道路の歩道をランナーが何人も走っていた。
新潟シティマラソンに向けて走っているのかもしれないが、今日みたいな日に雨に打たれながら走ってると風邪引くよ~。
昼食後、午後から時間をつくって、アスパーク亀田で20km走。
屋内体育館185m×110周で、20,350mラン。
タイムは、1:48.05。
レースペースより若干遅いペース。
しかし、後半はシャリバテ気味になり、ヘロヘロになった・・・
ピーンチ、新潟シティマラソン大丈夫か~?
![]() |
今日、雨の予報だったっけ? |
![]() |
江南区文化会館が完成 ここの駐車場、ますます混みそうだ |
![]() |
どんより~ 西の空が明るい! |
SWIM 本日2.2km/月間9.0km
BIKE 0km/549km
RUN 20km/143km
2012年9月22日土曜日
杭州飯店へ
◆9月22日(土) 晴れ
W@Hさんと阿賀野川河川敷から大沢峠経由で燕市の杭州飯店へ。
ルートラボはこちら
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=76ee3aeb7501724a1c2586834f6b7d7e
往路はずっとサイコンが動かず・・・
電池がなくなったのか?
途中のコンビニでボタン電池を交換したら復活。
帰りの五泉市丸田のコンビニでアイスを食べコーラを飲んだら、急に動けなくなった・・・
昨夜全力で10km走った疲れか、それとも風邪を引いたのか。
杭州飯店の中華大盛とコーラの食べ合わせが悪かったのかも。
あとは能代川沿いに出てゆっくり新潟へ。
本日、129kmライド。
疲れた~。
SWIM 本日 0km/月間6.8km
BIKE 129km/449km
RUN 0km/123km
W@Hさんと阿賀野川河川敷から大沢峠経由で燕市の杭州飯店へ。
ルートラボはこちら
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=76ee3aeb7501724a1c2586834f6b7d7e
往路はずっとサイコンが動かず・・・
電池がなくなったのか?
途中のコンビニでボタン電池を交換したら復活。
帰りの五泉市丸田のコンビニでアイスを食べコーラを飲んだら、急に動けなくなった・・・
昨夜全力で10km走った疲れか、それとも風邪を引いたのか。
杭州飯店の中華大盛とコーラの食べ合わせが悪かったのかも。
あとは能代川沿いに出てゆっくり新潟へ。
本日、129kmライド。
疲れた~。
すっかり秋っぽい |
弥彦がきれいだな |
中華大盛! |
SWIM 本日 0km/月間6.8km
BIKE 129km/449km
RUN 0km/123km
2012年9月21日金曜日
早々に失速
◆9月21日(金) 雨のち晴れ
朝、雨の音で目が覚めた。
走れないため、これ幸いと寝直す。
残業で20:00頃に職場を出る。
自宅に帰り、21:00頃からラン開始。
自宅→東スポ屋外14周→自宅で、10kmラン。
トリムコースの照明が消えないうちに、ガーッと追い込む。
GPS付きランニングウォッチで見ると、1kmごとのラップは、
5.32→ 4.46→ 4.31→ 4.28→ 4.29→ 4.41→ 4.43→ 4.44→ 4.51→ 4.51、
トータルのタイムは、47.41。
5km過ぎから早々に失速・・・
こんなんではダメだあぁぁぁぁぁ ヾ(`Д´*)ノ
SWIM 本日 0km/月間6.8km
BIKE 0km/420km
RUN 10km/123km
朝、雨の音で目が覚めた。
走れないため、これ幸いと寝直す。
残業で20:00頃に職場を出る。
自宅に帰り、21:00頃からラン開始。
自宅→東スポ屋外14周→自宅で、10kmラン。
トリムコースの照明が消えないうちに、ガーッと追い込む。
GPS付きランニングウォッチで見ると、1kmごとのラップは、
5.32→ 4.46→ 4.31→ 4.28→ 4.29→ 4.41→ 4.43→ 4.44→ 4.51→ 4.51、
トータルのタイムは、47.41。
5km過ぎから早々に失速・・・
こんなんではダメだあぁぁぁぁぁ ヾ(`Д´*)ノ
SWIM 本日 0km/月間6.8km
BIKE 0km/420km
RUN 10km/123km
2012年9月20日木曜日
完走証、到着!
◆9月20日(木) くもり
残業で21:00頃に職場を出る。
自転車は、通勤復路+αで7kmライド。
家に帰宅後、速攻で着替えて21:30過ぎからラン開始。
自宅→東スポ屋外6周→自宅で、6kmラン。
タイムは、32.50。
東スポ2周目を走っている最中に、トリムコースの照明が消えた。
オレを含めて、5人が走っていたり、歩いていたり。
真っ暗な中、5人の影が怪しく動く・・・
最近10km以上走っていないような気がするので、明日起きれたら10km走ろう。
本日、佐渡トラの完走証が届きました~。
SWIM 本日 0km/月間6.8km
BIKE 7km/420km
RUN 6km/113km
残業で21:00頃に職場を出る。
自転車は、通勤復路+αで7kmライド。
家に帰宅後、速攻で着替えて21:30過ぎからラン開始。
自宅→東スポ屋外6周→自宅で、6kmラン。
タイムは、32.50。
東スポ2周目を走っている最中に、トリムコースの照明が消えた。
オレを含めて、5人が走っていたり、歩いていたり。
真っ暗な中、5人の影が怪しく動く・・・
最近10km以上走っていないような気がするので、明日起きれたら10km走ろう。
本日、佐渡トラの完走証が届きました~。
![]() |
完走証です! |
![]() |
村上トラのレースプログラムの一コマ 「ラッキーという言葉は存在しない。 トライアスロンという競技には。」 カッコイイな!! |
SWIM 本日 0km/月間6.8km
BIKE 7km/420km
RUN 6km/113km
2012年9月19日水曜日
エアロバイクなら
◆9月19日(水) くもりのち雨
今朝は起きれず・・・
したがって、走れず。
仕事帰りの時間には雨が降っていた。
自転車を職場に置いて、バスで帰宅。
晩酌後だったが、小雨になったことだし、走りに行こうと思い着替えたが、やはり雨でずぶ濡れになりそうだったので、ランは中止。
そのかわり、部屋の中でエアロバイクを久しぶりにこぐ。
飲んだ後に公道を自転車で走るのは道路交通法違反。
しかし、エアロバイクならまったく問題なし。
15kmライド、タイムは31.53。
途中から猛烈に汗をかき、Tシャツを脱ぎ捨て上半身裸でペダルを回す。
汗拭き用の笹川流れマラソンのタオルがみるみる重くなった。
もう30分と思ったが、疲れたのでこれで終了。
エアロバイクの前に扇風機を置いておけば、もう少し頑張れたかも・・・
そのほか、自転車は通勤往路6.5kmライドで、合計21kmライド。
SWIM 本日 0km/月間6.8km
BIKE 21km/413km
RUN 0km/107km
今朝は起きれず・・・
したがって、走れず。
仕事帰りの時間には雨が降っていた。
自転車を職場に置いて、バスで帰宅。
晩酌後だったが、小雨になったことだし、走りに行こうと思い着替えたが、やはり雨でずぶ濡れになりそうだったので、ランは中止。
そのかわり、部屋の中でエアロバイクを久しぶりにこぐ。
飲んだ後に公道を自転車で走るのは道路交通法違反。
しかし、エアロバイクならまったく問題なし。
15kmライド、タイムは31.53。
途中から猛烈に汗をかき、Tシャツを脱ぎ捨て上半身裸でペダルを回す。
汗拭き用の笹川流れマラソンのタオルがみるみる重くなった。
もう30分と思ったが、疲れたのでこれで終了。
エアロバイクの前に扇風機を置いておけば、もう少し頑張れたかも・・・
そのほか、自転車は通勤往路6.5kmライドで、合計21kmライド。
SWIM 本日 0km/月間6.8km
BIKE 21km/413km
RUN 0km/107km
2012年9月18日火曜日
真っ暗な場所で
◆9月18日(火) 晴れ
残業で21:00過ぎに職場を出る。
帰ってきて、21:45頃からラン開始。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
タイムは、27.39。
真っ暗な東スポのトリムコースで、髪の長い女の人が走っていた。
こんなに暗い場所で大丈夫か?
後ろからスッと脇を抜いたが、ビックリしなかっただろうか・・・
そのほか、赤道の信号待ちのところで、ランの男性とすれ違う。
なかなか夜でも走っている人を見かける。
明日の朝も走れたら走ろう!
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間6.8km
BIKE 13km/392km
RUN 5km/107km
残業で21:00過ぎに職場を出る。
帰ってきて、21:45頃からラン開始。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
タイムは、27.39。
真っ暗な東スポのトリムコースで、髪の長い女の人が走っていた。
こんなに暗い場所で大丈夫か?
後ろからスッと脇を抜いたが、ビックリしなかっただろうか・・・
そのほか、赤道の信号待ちのところで、ランの男性とすれ違う。
なかなか夜でも走っている人を見かける。
明日の朝も走れたら走ろう!
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間6.8km
BIKE 13km/392km
RUN 5km/107km
2012年9月17日月曜日
200マイル続編
◆9月17日(月) 晴れ
本日午前0:00スタートの200マイルトライアルは、8人のエントリー中、1人がDNSで7人が浄土平に向けて新潟を出て行った。
DNSは、16日(日)にブルベ信州300kmに参戦したW@Hさん。
300km完走後に、また200マイルを走りかねないが、今日は自重したようだ。(笑)
しかし、300km走ったその夜に平然とした顔でスタートの見送りに来るところはさすがです!
夕方にゴール地点の阿賀野川河川敷に行くと、W@Hさんが参加選手の到着を待っていた。
まだ誰も来ていないという。
帰りは台風の南寄りの風の影響で到着時間が早くなると思ったが、そうでもないらしい。
最高気温は、フェーン現象で35℃。
選手は、距離と暑さと睡魔と疲労との闘いの真っ只中だ。
今年はスタートした7人のうち1人が100マイル、6人が200マイルだったが、6人中3人が途中リタイヤという大波乱。
浄土平に着く前にガッツリ雨に降られたとのこと。
風も相当だったようだ。
過酷な旅だったに違いない。
参加された選手の皆さん、ゆっくり休んでください。
今日は、ロードバイクで自宅から阿賀野川河川敷まで往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間6.8km
BIKE 13km/379km
RUN 0km/102km
本日午前0:00スタートの200マイルトライアルは、8人のエントリー中、1人がDNSで7人が浄土平に向けて新潟を出て行った。
DNSは、16日(日)にブルベ信州300kmに参戦したW@Hさん。
300km完走後に、また200マイルを走りかねないが、今日は自重したようだ。(笑)
しかし、300km走ったその夜に平然とした顔でスタートの見送りに来るところはさすがです!
夕方にゴール地点の阿賀野川河川敷に行くと、W@Hさんが参加選手の到着を待っていた。
まだ誰も来ていないという。
帰りは台風の南寄りの風の影響で到着時間が早くなると思ったが、そうでもないらしい。
最高気温は、フェーン現象で35℃。
選手は、距離と暑さと睡魔と疲労との闘いの真っ只中だ。
まだか~ 選手の生還を信じて待つW@Hさん |
来たと思ったら主催者ご隠居の車 |
ご隠居とSさん 浄土平から帰ったど~! こちらもまさにサバイバル! |
茨城から毎年参戦のNさん、帰還第1号! お疲れ様でした。 |
続いて、初参加というリドレーさん やりましたね! 8ビットさんも昨夜に続き、かけつけました。 |
今年はスタートした7人のうち1人が100マイル、6人が200マイルだったが、6人中3人が途中リタイヤという大波乱。
浄土平に着く前にガッツリ雨に降られたとのこと。
風も相当だったようだ。
過酷な旅だったに違いない。
参加された選手の皆さん、ゆっくり休んでください。
今日は、ロードバイクで自宅から阿賀野川河川敷まで往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間6.8km
BIKE 13km/379km
RUN 0km/102km
200マイル見送り
◆9月16日(日) 晴れ(夜中)
空は満天の星空。
第9回200マイルトライアルの見送りに行ってきました。
新潟市東区から福島県浄土平(標高約1,600m)を往復する日帰りサイクリング。
距離にして、約330km。
今年は、精鋭8名がエントリー。
サイスポに載ったわりに、少ない印象。
オレも参加を検討したが、今年は村上トラとぶつかったので断念。
来年は、200マイルトライアルマスターの部があるので、ぜひ参加したい!
予想最高気温は35℃。
ご隠居の言葉じゃないけど、みんな死ぬな!
空は満天の星空。
第9回200マイルトライアルの見送りに行ってきました。
新潟市東区から福島県浄土平(標高約1,600m)を往復する日帰りサイクリング。
距離にして、約330km。
今年は、精鋭8名がエントリー。
サイスポに載ったわりに、少ない印象。
オレも参加を検討したが、今年は村上トラとぶつかったので断念。
来年は、200マイルトライアルマスターの部があるので、ぜひ参加したい!
予想最高気温は35℃。
ご隠居の言葉じゃないけど、みんな死ぬな!
23:00からブリーフィング 全員集合してないぞ |
夜中0:00スタート カウントダウン中 |
死んではならぬ 生きて帰れ! |
2012村上・笹川流れ国際トライアスロン
◆9月16日(日) 晴れ
2012村上・笹川流れ国際トライアスロン大会に参戦してきました。
朝6:30に自宅を出発。
現地に着くと、リレーでバイクパートに出るぴなれろさんと遭遇。
ほか、シーターメンバーでは、天下の自由人さん、ミスターKさん、ミスターサイクリングさんが国際部門に、ファイターズさんがリレーのバイクパートに参戦。
そのほか、先日一緒に佐渡に行ったフェマンさん、K合さん、Aさんがリレー部門。
今日も暑いですね~。
皆さん、頑張って行きましょう!
トランジションエリア内で準備をし、ウエットスーツを着たら膝の部分がビリッ。
ワオー!穴が開いてしまった。
もう6シーズン目なので、そろそろ買い替え時かもしれない。
この前肩口の部分を修理したばかりなのに・・・、ショック。
9:00の開始式後、天下の自由人さん、ミスターサイクリングさんと、波打ち際でまったりスタートの時間を待つ。
オレは第3ウェーブのカテゴリーで、スタートは10:10。
暑くて干上がってしまいそうだ。
エリート部門に出場する選手たちの名前が読み上げられ、まずはエリートからスタート。
時間が近づいてきた。
村上トラは、フローティングスタート。
ミスターサイクリングさんとスタート位置へ泳いで移動。
では、行きますか~。
◇スイム 1,500m
プワーン。
バトルを避け、比較的浜に近い位置からスタート。
人は多いが、結構行ける。
以前は、いい位置からスタートして、いつもバトルに巻き込まれていた。
グライドを意識して泳ぐ。
今年は、直線750mの往復だ。
昨年までと違って、浜に上がらなくてもいい。
折り返しのオレンジ色のブイが平面体でなかなか見えてこない。
5分前にスタートした第2ウェーブの後ろ側の選手を捕まえる。
ブイが見えてきた。
しばらくして折り返す。
右ブレスで太陽が眩しい。
オレの第3ウェーブは黄色のスイミングクキャップ。
だんだんピンク色の第2ウェーブの選手が増えてきた。
気持ちいいように抜いていける。
調子がいいのか?
しかし、白色の第4ウェーブの選手がものすごい勢いで追い抜いて行く。
速い選手、遅い選手が入り乱れる。
北寄りの風で、折り返してからはうねりが大きく感じる。
うねりに身を任せながら泳ぐ。
最後に浜に向かって泳ぎ、岸に向かって二足歩行。
生物の進化の縮図。
ウエットスーツを脱ぎながら走ってトランジションエリアへ。
スイムタイム 34.04
◇バイク 40km
デスラージャージに袖を通し、バイクシューズを履き、補給食をポケットの中へ。
こういうトランジットのタイムも短縮したいところ。
バイクジャージを着るというところで、すでに違うだろと、ツッコミを入れられそうだ・・・
乗車位置は今年から坂の上。
バイクを押す距離が長ぇ~。
バイクにまたがり、桑川へ向け前進するが、向かい風基調でなかなか前に進まない。
DHポジションを取り、首を上げずに路面ばかり見てる感じだ。
なかなか呼吸が整わない。
いつもはWSに寄らないが、10km地点のWSで水をもらい頭や首に水をかける。
桑川まで行けば、あとは折り返して追い風基調だ。
それを信じて前進。
しかし、今日は体が重い。
向かい風、暑さ、佐渡トラの疲れ・・・
折り返して、瀬波に進路をとるが、スピードに乗らない。
30kmを過ぎてやっと体がバイクに慣れてきた。
多少前を行く選手を捉えられるようになってきた。
抜ける選手をどんどん抜く。
ウーム、しかし時すでに遅し。
あっという間に瀬波に着き、バイクパート終了。
バイクタイム 1:31.58
◇ラン 10km
暑いが、足はまあまあ動く。
WSで水を頭からかぶりながら進む。
足が止まりかけている選手を抜く。
意外とランで順位を上げることができるかも。
トライアスロンは、3種の合計タイムで競うものだが、パート毎に順位が出るので面白い。
こっちでは負けたが、こっちでは勝ったという楽しみがある。
もちろん速い人には全部負けるわけだが、その日の調子によって自分のレース展開はさまざま。
人と競うというより自分との闘いなので、順位に固執するものではないが・・・
オレの傾向は、オリンピックディスタンスは、3種の中で一番順位を上げられるのはバイク!
しかし、今日はそのバイクパートが一番足を引っ張った(笑)
街中に入り、周回コースで、佐渡在住のバタやんさんから応援をもらう。
バタやんさん、新潟に来てたんですね。ありがとうございます!
真夏のような暑さ・・・
途中吐き気も出てきた。
残り距離をカウントダウン。
1kmを切ったところからラストスパート。
間もなくこの暑さからも解放される。
妻と長女をゴール前で見つけ、妻とハイタッチするも長女は手を出さず・・・(苦笑)
無事にゴーーール!!
きつかった~。
今までの村上トラの中で一番きつかった。
ランタイム 50.55 合計タイム2:56.57 順位277位/722人中(DNF含む)
ちなみに、スイム300位→バイク387位→ラン213位→合計277位。
抜かれても抜き返す。
いつでもそれができればいいんだが・・・
参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした。
応援いただいた皆さん、大会関係者の皆さん、大変ありがとうございました。
SWIM 本日 1.5km/月間6.8km
BIKE 40km/366km
RUN 10km/102km
2012村上・笹川流れ国際トライアスロン大会に参戦してきました。
朝6:30に自宅を出発。
現地に着くと、リレーでバイクパートに出るぴなれろさんと遭遇。
ほか、シーターメンバーでは、天下の自由人さん、ミスターKさん、ミスターサイクリングさんが国際部門に、ファイターズさんがリレーのバイクパートに参戦。
そのほか、先日一緒に佐渡に行ったフェマンさん、K合さん、Aさんがリレー部門。
今日も暑いですね~。
皆さん、頑張って行きましょう!
会場の雰囲気は最高! どんなレースになるのかワクワクだ! |
トランジションエリア内で準備をし、ウエットスーツを着たら膝の部分がビリッ。
ワオー!穴が開いてしまった。
もう6シーズン目なので、そろそろ買い替え時かもしれない。
この前肩口の部分を修理したばかりなのに・・・、ショック。
ありゃ~ |
クラゲがいるとのこと アップ中、顔を刺された人もいたようだ 主催者側が水上バイクでクラゲを撃退 |
9:00の開始式後、天下の自由人さん、ミスターサイクリングさんと、波打ち際でまったりスタートの時間を待つ。
オレは第3ウェーブのカテゴリーで、スタートは10:10。
暑くて干上がってしまいそうだ。
エリート部門に出場する選手たちの名前が読み上げられ、まずはエリートからスタート。
時間が近づいてきた。
村上トラは、フローティングスタート。
ミスターサイクリングさんとスタート位置へ泳いで移動。
では、行きますか~。
◇スイム 1,500m
プワーン。
バトルを避け、比較的浜に近い位置からスタート。
人は多いが、結構行ける。
以前は、いい位置からスタートして、いつもバトルに巻き込まれていた。
グライドを意識して泳ぐ。
今年は、直線750mの往復だ。
昨年までと違って、浜に上がらなくてもいい。
折り返しのオレンジ色のブイが平面体でなかなか見えてこない。
5分前にスタートした第2ウェーブの後ろ側の選手を捕まえる。
ブイが見えてきた。
しばらくして折り返す。
右ブレスで太陽が眩しい。
オレの第3ウェーブは黄色のスイミングクキャップ。
だんだんピンク色の第2ウェーブの選手が増えてきた。
気持ちいいように抜いていける。
調子がいいのか?
しかし、白色の第4ウェーブの選手がものすごい勢いで追い抜いて行く。
速い選手、遅い選手が入り乱れる。
北寄りの風で、折り返してからはうねりが大きく感じる。
うねりに身を任せながら泳ぐ。
最後に浜に向かって泳ぎ、岸に向かって二足歩行。
生物の進化の縮図。
ウエットスーツを脱ぎながら走ってトランジションエリアへ。
スイムタイム 34.04
◇バイク 40km
デスラージャージに袖を通し、バイクシューズを履き、補給食をポケットの中へ。
こういうトランジットのタイムも短縮したいところ。
バイクジャージを着るというところで、すでに違うだろと、ツッコミを入れられそうだ・・・
乗車位置は今年から坂の上。
バイクを押す距離が長ぇ~。
バイクにまたがり、桑川へ向け前進するが、向かい風基調でなかなか前に進まない。
DHポジションを取り、首を上げずに路面ばかり見てる感じだ。
なかなか呼吸が整わない。
いつもはWSに寄らないが、10km地点のWSで水をもらい頭や首に水をかける。
桑川まで行けば、あとは折り返して追い風基調だ。
それを信じて前進。
しかし、今日は体が重い。
向かい風、暑さ、佐渡トラの疲れ・・・
折り返して、瀬波に進路をとるが、スピードに乗らない。
30kmを過ぎてやっと体がバイクに慣れてきた。
多少前を行く選手を捉えられるようになってきた。
抜ける選手をどんどん抜く。
ウーム、しかし時すでに遅し。
あっという間に瀬波に着き、バイクパート終了。
バイクタイム 1:31.58
◇ラン 10km
暑いが、足はまあまあ動く。
WSで水を頭からかぶりながら進む。
足が止まりかけている選手を抜く。
意外とランで順位を上げることができるかも。
トライアスロンは、3種の合計タイムで競うものだが、パート毎に順位が出るので面白い。
こっちでは負けたが、こっちでは勝ったという楽しみがある。
もちろん速い人には全部負けるわけだが、その日の調子によって自分のレース展開はさまざま。
人と競うというより自分との闘いなので、順位に固執するものではないが・・・
オレの傾向は、オリンピックディスタンスは、3種の中で一番順位を上げられるのはバイク!
しかし、今日はそのバイクパートが一番足を引っ張った(笑)
街中に入り、周回コースで、佐渡在住のバタやんさんから応援をもらう。
バタやんさん、新潟に来てたんですね。ありがとうございます!
真夏のような暑さ・・・
途中吐き気も出てきた。
残り距離をカウントダウン。
1kmを切ったところからラストスパート。
間もなくこの暑さからも解放される。
妻と長女をゴール前で見つけ、妻とハイタッチするも長女は手を出さず・・・(苦笑)
無事にゴーーール!!
きつかった~。
今までの村上トラの中で一番きつかった。
ランタイム 50.55 合計タイム2:56.57 順位277位/722人中(DNF含む)
ちなみに、スイム300位→バイク387位→ラン213位→合計277位。
抜かれても抜き返す。
いつでもそれができればいいんだが・・・
参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした。
応援いただいた皆さん、大会関係者の皆さん、大変ありがとうございました。
続々と選手がフィニッシュ |
暑かったけど頑張りました! |
SWIM 本日 1.5km/月間6.8km
BIKE 40km/366km
RUN 10km/102km
2012年9月15日土曜日
2回目の交換
◆9月15日(土) 晴れ
朝、水を汲みに五頭温泉郷歓迎塔の湧水へ。
ここは、家から車で40分弱のところ。
家を出て、水を汲んで1時間半ほどで帰ってくる。
昼過ぎから、ご隠居のところへ行く。
預けておいたロードバイクは結局大手術だった。
フロントディレイラーを交換。
このバイクでは2回目の交換だ。
大手術後にいきなりレースか・・・
大丈夫か?
ま、全然OKだろう。
ってか、明日の村上トラではアウターだけで十分いける!
夕方涼しくなってからランにでかける。
自宅→東スポ屋外500m×4周→自宅で、5kmラン。
タイムは、27.44。
ランは、軽めの調整。
明日、ランに入る時間帯は、正午に近い。
やはり暑さとの闘いになりそうだな。
自転車は、ママチャリで近所を2kmライド。
今日も風呂場で足をきれいに剃って、レースに向けて準備完了!
「毛のないお兄さんは好きですか?」
こんなCMは世間的に受け入れられないな。
お~、ツルツル、ピカピカで素晴らしくきれいな足だ。
では、明日村上に行ってきます。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 2km/326km
RUN 5km/92km
朝、水を汲みに五頭温泉郷歓迎塔の湧水へ。
ここは、家から車で40分弱のところ。
家を出て、水を汲んで1時間半ほどで帰ってくる。
![]() |
今日も朝から暑いな・・・ |
![]() |
五頭温泉郷の歓迎塔 |
昼過ぎから、ご隠居のところへ行く。
預けておいたロードバイクは結局大手術だった。
フロントディレイラーを交換。
このバイクでは2回目の交換だ。
大手術後にいきなりレースか・・・
大丈夫か?
ま、全然OKだろう。
ってか、明日の村上トラではアウターだけで十分いける!
夕方涼しくなってからランにでかける。
自宅→東スポ屋外500m×4周→自宅で、5kmラン。
タイムは、27.44。
ランは、軽めの調整。
明日、ランに入る時間帯は、正午に近い。
やはり暑さとの闘いになりそうだな。
自転車は、ママチャリで近所を2kmライド。
今日も風呂場で足をきれいに剃って、レースに向けて準備完了!
「毛のないお兄さんは好きですか?」
こんなCMは世間的に受け入れられないな。
お~、ツルツル、ピカピカで素晴らしくきれいな足だ。
では、明日村上に行ってきます。
![]() |
ツールド妻有での1シーン 坪山峠へ向かう坂道 |
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 2km/326km
RUN 5km/92km
2012年9月14日金曜日
追い込み気味
◆9月14日(金) 晴れ
残業で21:00頃に職場を出る。
残業中は冷房が止まり、暑くて汗が出る・・・
帰りの時間、昭和大橋西詰の温度計はまーだ28℃。
家に帰り、21:45頃からラン開始。
自宅→東スポ屋外2周→自宅で、4kmラン。
タイムは追い込み気味に走り、19.47。
明後日の日曜日は、いよいよ村上・笹川流れ国際トライアスロン大会だ!
自転車は、通勤往復13lmライド。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 13km/324km
RUN 4km/87km
残業で21:00頃に職場を出る。
残業中は冷房が止まり、暑くて汗が出る・・・
帰りの時間、昭和大橋西詰の温度計はまーだ28℃。
家に帰り、21:45頃からラン開始。
自宅→東スポ屋外2周→自宅で、4kmラン。
タイムは追い込み気味に走り、19.47。
明後日の日曜日は、いよいよ村上・笹川流れ国際トライアスロン大会だ!
自転車は、通勤往復13lmライド。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 13km/324km
RUN 4km/87km
2012年9月13日木曜日
変則デュアスロン
◆9月13日(木) 晴れ
5:00起床、5:30から自転車を取りに走って職場へ向かう。
自宅→職場、距離を合わせて7kmラン。
タイムは、38.52。
すぐに自転車に乗って自宅へ戻る。
変則デュアスロン。
行き帰りに多くのランナーに出会う。
新潟シティマラソンに向けて練習している人が多いのかも。
自転車は、そのほか通勤往復で、合計20kmライド。
今日も残業で、22:00頃に職場を出る。
疲れた・・・(+_+)
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 20km/311km
RUN 7km/83km
5:00起床、5:30から自転車を取りに走って職場へ向かう。
自宅→職場、距離を合わせて7kmラン。
タイムは、38.52。
すぐに自転車に乗って自宅へ戻る。
変則デュアスロン。
行き帰りに多くのランナーに出会う。
新潟シティマラソンに向けて練習している人が多いのかも。
自転車は、そのほか通勤往復で、合計20kmライド。
今日も残業で、22:00頃に職場を出る。
疲れた・・・(+_+)
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 20km/311km
RUN 7km/83km
2012年9月12日水曜日
富士山初冠雪
◆9月12日(水) 晴れ
え~?
富士山初冠雪?
例年より12日早いという。
日本列島はこんなに暑いのに・・・
3,776mは、やはり世界が違うなぁ。
今日は飲み会。
自転車は職場に置いてきた。
明日の朝、走って取りに行こう。
本日、自転車は通勤往路のみ6.5kmライド。
SWIM 本日0km/月間5.3km
BIKE 6km/291km
RUN 0km/76km
え~?
富士山初冠雪?
例年より12日早いという。
日本列島はこんなに暑いのに・・・
3,776mは、やはり世界が違うなぁ。
今日は飲み会。
自転車は職場に置いてきた。
明日の朝、走って取りに行こう。
本日、自転車は通勤往路のみ6.5kmライド。
SWIM 本日0km/月間5.3km
BIKE 6km/291km
RUN 0km/76km
余白
◆9月11日(火) 雨のちくもり
今日も残業。
22:00少し前に職場を出て、自宅近くまで行く最終バスに乗る。
帰宅後に速攻で着替えて、23:00頃からラン開始。
自宅→東スポ→自宅で、3kmラン。
タイムは、16.13。
仕事が次から次に入ってくる。
やってもやっても途切れることがない。
常に綱渡りだ・・・
余白がなく、行間に何が書いてあるか全く不明。
まるでそんな読書をしているようだ。
SWIM 本日0km/月間5.3km
BIKE 0km/285km
RUN 3km/76km
今日も残業。
22:00少し前に職場を出て、自宅近くまで行く最終バスに乗る。
帰宅後に速攻で着替えて、23:00頃からラン開始。
自宅→東スポ→自宅で、3kmラン。
タイムは、16.13。
仕事が次から次に入ってくる。
やってもやっても途切れることがない。
常に綱渡りだ・・・
余白がなく、行間に何が書いてあるか全く不明。
まるでそんな読書をしているようだ。
SWIM 本日0km/月間5.3km
BIKE 0km/285km
RUN 3km/76km
2012年9月11日火曜日
いつまで
◆9月10日(月) 晴れ
完全休養日。
残業で23:30過ぎに職場を出る。
夜は雨の予報だったが、なんとかもってくれた。
帰りの昭和大橋西詰の温度計は27℃。
もう9月の中旬だというのに・・・
この暑さ、いつまで続くのだろう。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日0km/月間5.3km
BIKE 13km/285km
RUN 0km/73km
完全休養日。
残業で23:30過ぎに職場を出る。
夜は雨の予報だったが、なんとかもってくれた。
帰りの昭和大橋西詰の温度計は27℃。
もう9月の中旬だというのに・・・
この暑さ、いつまで続くのだろう。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日0km/月間5.3km
BIKE 13km/285km
RUN 0km/73km
2012年9月9日日曜日
2012佐渡トラ回想
◆9月9日(日) 晴れ
朝7:30頃からやわやわとロードバイクに乗る。
自宅→大阿賀橋→岡方→高森の大けやき→泰平橋→自宅
25.63km 59.18 max38.7km/h ave25.9km/h
フロントディレイラーはやはり動かず・・・
高森の大けやきで、しばしのんびりこーん。
午前中、買い物で近所をママチャリで1kmほどこぐ。
今日のバイクは、合計26kmライド。
お昼前から車で下山スポーツセンターへ行き、プールで泳ぐ。
1,000m×1本
200m×2本
100m×1本
合計1,500mスイム。
外の気温が高いこともあって、激混み~。
もう少し空いていると思ったが、まるで夏休みのようだ。
今度は昼過ぎから、バイクを持ってご隠居のところへ。
フロントディレイラーを診てもらったら、かなり重症とのこと。
ご隠居曰く、病名は「ヨシダナガサワ病」。
泥や雨、汗などが、ディレイラー内部に入り、それが固まって動かなくなる病気。
バイクは即入院することにった。
以前もこの病気が出て、佐渡トラBタイプをアウターだけで走ったことがあった。
その後、ご隠居のおかげで完治はしたが、次に再発したときはディレイラー自体を交換。
したがって、今のフロントディレイラーでは、初めてだ。
次の村上トラ前日までに、完治してほしい。
もっとも村上ではインナーは不要かも。
今年はバイクのスタート位置が上の道路に変わるようだし・・・
夕方からラン開始。
自宅→江口テニスコート→阿賀野川河川敷→東スポ屋外1周→自宅で、13kmラン。
タイムは、1:17.29。
河川敷から飯豊がよく見えたが、大日岳は積乱雲の中。
まだまだ夏だな・・・
そして、佐渡トラ回想。
アミューズメント佐渡での開会式のアトラクションは、羽茂高校郷土芸能部による佐渡民謡。
どんどん佐渡の伝統文化の魅力に引き込まれた。
高校生が、佐渡の四季を民謡で表現した。
昨年までの鼓童もいいが、地元の若者が誇りをもって地元文化を披露していることに
ものすごく大きな感動をもらった。
ありがとう!
4つの演目が終わったところで、会場は割れんばかりの大きな拍手。
その拍手が途切れない。
やりきった高校生の中には、涙ぐむ生徒も。
観ているこちらも目頭が熱くなった。
さらに拍手の波が大きくなる。
本当によかった。
一所懸命にやっている姿が、こんなにも素晴らしいとは。
感動をありがとう。
多くのアスリートがそう思ったに違いない。
そして、今日は応援メッセージを書いてくれた小学生に返事を書いた。
このメッセージは、島内の小学生が選手一人ひとりに学校を通じて書いてくれるもの。
選手受付時にもらうゼッケンなどが入っている袋の中に一緒に入っている。
佐渡トラに出るようになってから、返事は欠かしたことはない。
今年は小学4年生の女の子。
学校経由でメッセージを書いてくれた女の子あてに、ハガキで書く。
みんなの応援で選手はみんな大きなパワーをもらったよ。
みんなもいろんなことにチャレンジして頑張って!
SWIM 本日1.5km/月間5.3km
BIKE 26km/272km
RUN 13km/73km
朝7:30頃からやわやわとロードバイクに乗る。
自宅→大阿賀橋→岡方→高森の大けやき→泰平橋→自宅
25.63km 59.18 max38.7km/h ave25.9km/h
フロントディレイラーはやはり動かず・・・
高森の大けやきで、しばしのんびりこーん。
![]() |
高森の大けやきの高台から見た景色 すぐ手前には阿賀野川 |
![]() |
佐渡トラのボトル 2012っていうことは、来年の大会では使わないのか? |
![]() |
推定1,200年の高森の大けやき |
午前中、買い物で近所をママチャリで1kmほどこぐ。
今日のバイクは、合計26kmライド。
お昼前から車で下山スポーツセンターへ行き、プールで泳ぐ。
1,000m×1本
200m×2本
100m×1本
合計1,500mスイム。
外の気温が高いこともあって、激混み~。
もう少し空いていると思ったが、まるで夏休みのようだ。
今度は昼過ぎから、バイクを持ってご隠居のところへ。
フロントディレイラーを診てもらったら、かなり重症とのこと。
ご隠居曰く、病名は「ヨシダナガサワ病」。
泥や雨、汗などが、ディレイラー内部に入り、それが固まって動かなくなる病気。
バイクは即入院することにった。
以前もこの病気が出て、佐渡トラBタイプをアウターだけで走ったことがあった。
その後、ご隠居のおかげで完治はしたが、次に再発したときはディレイラー自体を交換。
したがって、今のフロントディレイラーでは、初めてだ。
次の村上トラ前日までに、完治してほしい。
もっとも村上ではインナーは不要かも。
今年はバイクのスタート位置が上の道路に変わるようだし・・・
夕方からラン開始。
自宅→江口テニスコート→阿賀野川河川敷→東スポ屋外1周→自宅で、13kmラン。
タイムは、1:17.29。
河川敷から飯豊がよく見えたが、大日岳は積乱雲の中。
まだまだ夏だな・・・
そして、佐渡トラ回想。
アミューズメント佐渡での開会式のアトラクションは、羽茂高校郷土芸能部による佐渡民謡。
どんどん佐渡の伝統文化の魅力に引き込まれた。
高校生が、佐渡の四季を民謡で表現した。
昨年までの鼓童もいいが、地元の若者が誇りをもって地元文化を披露していることに
ものすごく大きな感動をもらった。
ありがとう!
4つの演目が終わったところで、会場は割れんばかりの大きな拍手。
その拍手が途切れない。
やりきった高校生の中には、涙ぐむ生徒も。
観ているこちらも目頭が熱くなった。
さらに拍手の波が大きくなる。
本当によかった。
一所懸命にやっている姿が、こんなにも素晴らしいとは。
感動をありがとう。
多くのアスリートがそう思ったに違いない。
そして、今日は応援メッセージを書いてくれた小学生に返事を書いた。
このメッセージは、島内の小学生が選手一人ひとりに学校を通じて書いてくれるもの。
選手受付時にもらうゼッケンなどが入っている袋の中に一緒に入っている。
佐渡トラに出るようになってから、返事は欠かしたことはない。
今年は小学4年生の女の子。
学校経由でメッセージを書いてくれた女の子あてに、ハガキで書く。
みんなの応援で選手はみんな大きなパワーをもらったよ。
みんなもいろんなことにチャレンジして頑張って!
皆さん、素晴らしかった! |
![]() |
一所懸命に応援メッセージを書いてくれました。 メッセージは誰に届くのかわからないけど・・・ ありがとね! |
SWIM 本日1.5km/月間5.3km
BIKE 26km/272km
RUN 13km/73km
2012年9月8日土曜日
運動会
ラスト
◆9月7日(金) 晴れ
今朝は6:00過ぎからラン開始。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
タイムは、28.04。
朝晩涼しくなってきたが、走っている時に照りつける朝日は、まだまだ夏のようだ。
日中も気温が高い。
今日は31℃。
明日は33℃。
いい加減にしてくれよ~。
残業で、久しぶりに1:00過ぎに職場を出る。
我が社にはいろんな課があるが、珍しくオレがラスト。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日0km/月間3.8km
BIKE 13km/243km
RUN 5km/52km
今朝は6:00過ぎからラン開始。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
タイムは、28.04。
朝晩涼しくなってきたが、走っている時に照りつける朝日は、まだまだ夏のようだ。
日中も気温が高い。
今日は31℃。
明日は33℃。
いい加減にしてくれよ~。
残業で、久しぶりに1:00過ぎに職場を出る。
我が社にはいろんな課があるが、珍しくオレがラスト。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日0km/月間3.8km
BIKE 13km/243km
RUN 5km/52km
2012年9月7日金曜日
自転車で正解
◆9月6日(木) 雨のち晴れ
雨の音で目が覚めた。
外を走れないので、すぐ寝直す。
雨の切れ間を縫って、自転車で通勤。
しかし、職場にもうすぐという直前の昭和大橋付近でがっつり降られた。
今日は、大白鳥で日本代表とUAEの試合があったが、オレは23:00頃まで残業。
帰りのことを考えると、朝無理してでも自転車で来たのは正解だった。
終バスが終わった時間、タクシーで帰ると高くついてしまう。
駅南には、ちらほら代表ユニ姿のサポーター。
しばらく、代表の試合、生で見てないな~。
帰ってから走ろうと思ったが、今日のトレーニングはナシ。
明日、起きられたら走ろう。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日0km/月間3.8km
BIKE 13km/230km
RUN 0km/47km
雨の音で目が覚めた。
外を走れないので、すぐ寝直す。
雨の切れ間を縫って、自転車で通勤。
しかし、職場にもうすぐという直前の昭和大橋付近でがっつり降られた。
今日は、大白鳥で日本代表とUAEの試合があったが、オレは23:00頃まで残業。
帰りのことを考えると、朝無理してでも自転車で来たのは正解だった。
終バスが終わった時間、タクシーで帰ると高くついてしまう。
駅南には、ちらほら代表ユニ姿のサポーター。
しばらく、代表の試合、生で見てないな~。
帰ってから走ろうと思ったが、今日のトレーニングはナシ。
明日、起きられたら走ろう。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日0km/月間3.8km
BIKE 13km/230km
RUN 0km/47km
2012年9月5日水曜日
リハビリ中
◆9月4日(火) くもり一時雨
リハビリ中・・・
佐渡トラの影響で、通勤ママチャリのペダルをゆっくり回す足しか残っていない。
通勤途中、高校生に抜かれっぱなし。
昭和大橋の坂が激坂に思える。
変速なしのママチャリで、倒れそうになるスピードでダンシングして上る。
職場で若干佐渡トラの話題。
しかし、会話の流れは、鉄人→変人→奇人変人→TVジョッキーに変化する。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日0km/月間3.8km
BIKE 13km/203km
RUN 0km/42km
◆9月5日(水) 晴れ
リハビリ中・・・
職場から帰宅後、東スポラン。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
タイムは、32.06。
まだまだ足が重たい。
疲れを抜く走りになってるのだろうか?
次のレースは、村上・笹川流れ国際トライアスロン!
今年はいつもの年より2週間日程が早い。
佐渡トラの余韻を楽しみたい気持ちはあるが、次に向けて切り替えていこう!
参戦する皆さん、ベストを尽くして頑張っていきましょう。
自転車は、通勤往復+αで14kmライド。
SWIM 本日0km/月間3.8km
BIKE 14km/217km
RUN 5km/47km
リハビリ中・・・
佐渡トラの影響で、通勤ママチャリのペダルをゆっくり回す足しか残っていない。
通勤途中、高校生に抜かれっぱなし。
昭和大橋の坂が激坂に思える。
変速なしのママチャリで、倒れそうになるスピードでダンシングして上る。
職場で若干佐渡トラの話題。
しかし、会話の流れは、鉄人→変人→奇人変人→TVジョッキーに変化する。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日0km/月間3.8km
BIKE 13km/203km
RUN 0km/42km
◆9月5日(水) 晴れ
リハビリ中・・・
職場から帰宅後、東スポラン。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
タイムは、32.06。
まだまだ足が重たい。
疲れを抜く走りになってるのだろうか?
次のレースは、村上・笹川流れ国際トライアスロン!
今年はいつもの年より2週間日程が早い。
佐渡トラの余韻を楽しみたい気持ちはあるが、次に向けて切り替えていこう!
参戦する皆さん、ベストを尽くして頑張っていきましょう。
自転車は、通勤往復+αで14kmライド。
SWIM 本日0km/月間3.8km
BIKE 14km/217km
RUN 5km/47km
2012年9月3日月曜日
2012佐渡国際トライアスロン
◆9月1日(土) 晴れ(佐渡)
2012佐渡国際トライアスロンAタイプに参戦するために佐渡へ。
今年の夏は本当に暑い。
レース当日の天気予報も晴れ、予想最高気温は33℃。
果たして、無事に生きて帰ってこれるのか・・・
戦場に赴くような心境だ。
I崎さん、オニバスさん、フェマンさん、K合さん、A達さんと共に行動。
K合さんは大会ボランティアスタッフとして、ほかの皆さんはBタイプ参戦。
シーター関係では、ほかに別行動で天下の自由人さんがBタイプ。
皆さん、無理せずにゴール目指して頑張っていきましょう!
SWIM 本日0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN 0km/0km
◆9月2日(日) 晴れ(佐渡)
朝、3:00起床。
無理矢理朝食を食べて、ボランティアとして活躍するK合さんと佐和田メイン会場へ。
4:00前に会場到着。
Aタイプのボディマーキングが定刻どおり4:30から始まった。
さぁ、いよいよだな。
全ては、この日のために!
距離、暑さ、自分との闘い。
とにかく時間内にここに戻るぞ!
トランジションエリアで、秋田、寺泊、村上から参戦した戦友達と健闘を誓い合う。
おそらく暑さで完走率はだいぶ悪くなるだろうな。
頑張っていこう!
ゲートをくぐりスイムチェックをして、軽くスイムのアップ。
さぁ、間もなく日本一過酷なトライアスロン、佐渡トラの始まりだ!
◇スイム 3.8km
1.9kmの三角形のコースを2周回。
2周目に移るときは一旦陸に上がるため、そのまま泳ぎきるより体への負担は大きい。
6:00、パーンという号砲でスタート!
オレは、プワーンというホーンの音の方が好きだな。
混んでいるが、バトルはあまりない。
このまま最後まで自由に泳がせてくれよ~。
クラゲに刺されながらも前進。
第2ブイをターンし、陸に向かう直線、波のうねりが大きい。
右ブレスで朝陽がまぶしい。
なかなか前に進まない。
1周終わり、陸に上がって水を一口含んで2周目に入る。
第1ブイをターン。
今日はここまで、殴られたり蹴られたりゴーグルが浸水するようなトラブルはない。
しかし、第2ブイを曲がったところで、潮に流されあっという間に大きくコースを膨らんだ。
周りに誰もおらず、数十m離れたところに大勢いる。
スタッフから、コースに戻ってくださーいと声をかけられたような・・・
その後、合流したが、途中また数十m流された。
泳ぐ方向がわからなくなってきた。
なんとか大勢いるところに戻り岸へ進む。
ひょっとして、3,800mでいいところ4,000mぐらい泳いんだんじゃないか?
陸に上がり、スイムパート終了!
スイムタイム 1:33.03
◇バイク 190km
ツールド妻有のジャージを着てバイクパートへ。
相川へ向かう最初の坂でバイクの異変に気がついた。
フロントディレイラーが動かない。
インナーに落ちない。
ウソだろ・・・(汗)
2週間前の妻有では、こんなトラブルなかったのに。
ま、行けるところまで行ってみよう!
なんとかなるだろうとペダルを回す。
自分の普段のメンテが悪いが、今日動かなくなることはないだろうと、バイクと自分自身を恨む。
ホテル大佐渡を過ぎた下り坂で、佐渡在住のN藤さんからの応援ボードを発見。
「命燃やして走れ!!」
応援ありがとうございます!!
バイクに乗りながらいろいろカチャカチャ変速レバーを動かすが、インナーに落ちる気配はない。
Z坂をダンシングで上る。
しかし、アウターで上ると、結構人を抜けるものだ。
大野亀の坂だけは、一瞬インナーに入るが、その後またアウターのままフロントは動かず。
あいつ、なんでアウターで上ってダンシングしてるんだという視線をたまに感じる。
途中のASでメカニック・サービスがあったが、作業時間が不明のため修理依頼しなかった。
結局、そのまま大佐渡と小佐渡を周り、小木坂、国道坂をダンシングで上り、佐和田に帰ってきた。
暑さ対策として、AS、WSは全て立ち寄り、水分補給。
頭から水をかけてもらい、オレもバイクもずぶ濡れ。
走りながらもボトルに入ってる水を頭や首にかけ、体を冷却する。
かろうじて、人としての理性を保ちながら前進。
15:00前にトランジションエリアに入る。
さぁ、これからランだ。
バイクタイム 7:43.34
◇ラン 42.2km
パンツを替え、エネルギー補給をして、トイレに寄り、コーラ、アクエリを飲んで15:10頃スタート。
体が重いが、キロ7~8分ペースで走る。
沿道の家の人が、ホースで水をかけてくれる。
助かる~。
すべてのAS、WSでも、頭や背中から水をかけてもらう。
食べなければならないのはわかってるが、胃が荒れて食べ物を受け付けない。
手には、ウィダーインゼリーを持っているが、ただ持っているだけ。
17.7km地点の金井ASで、反射たすきをもらう。
次の折り返しの26.6km地点の潟上ASに着いた頃は、もう真っ暗。
ここに来てやっと、体がランに慣れてきて、ペースが若干上がる。
しかし、それは錯覚かも。
実際は、リズムが少しよくなっただけかもしれない。
幸い、胃は多少よくなって食べ物を受け付けるようになってきた。
沿道では暗くなっても応援してくれる人達がいる。
本当に嬉しい。
真っ暗な中、エイドの灯りがやんわりと見えると、なんとも言えずホッとした気持ちになる。
時間を逆計算するとゴールは、21:00頃か?
コース途中の八幡館前で、オニバスさんとフェマンさんが待っててくれた!
大変遅くなりました。
オニバスさんから「あともう少しだ。頑張れ!」とベチッっと背中を思いきり叩かれる。
河原田商店街まで来たら、ゴールはすぐだ。
これ以上ない沢山の熱い声援をもらって、ゴールへスパート!
グランドに入り多くの人達とハイタッチをして、フィニッシュゲートへ。
21:10頃にゴール。
今日の長い1日が終わった~。
ランタイム 5:54.06
トータルタイム 15:10.43
厳しいレースだった・・・
多くの救急車の音を聞いたし、道中すれ違った。
ゴール後、すぐにK合さんが来てくれて、車で宿泊先の八幡館へ。
皆さん、夕食を食べずに待っていてくれました。
遅くなって申し訳ありませんでした。
SWIM 本日3.8km/月間3.8km
BIKE 190km/190km
RUN 42km/42km
◆9月3日(月) 雨のち晴れ(佐渡)
閉会式の会場、アミューズメント佐渡へ。
速報を見ると、完走率はAタイプで73.8%。
4人に1人が完走できなかった計算になる。
オレの順位は、483位(DNFを含め747人中)。
御年76歳の天下の自由人さんはBタイプ見事完走。
素晴らしいです!
オレは、今年、佐渡トキマラソンのフル、佐渡ロングライドの210km、佐渡国際トライアスロンの
Aタイプを制覇。
今年始まったゴールドウインカップのロングの部をGETできました。
共に走った皆さんのおかげです。
ありがとうございました!!
参加選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
大会関係者の皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、ありがとうございました。
応援していただいた皆さん、沢山のパワーをもらいました。本当にありがとうございました。
来年に向けて、また明日からスタートです!
SWIM 本日0km/月間3.8km
BIKE 0km/190km
RUN 0km/42km
2012佐渡国際トライアスロンAタイプに参戦するために佐渡へ。
今年の夏は本当に暑い。
レース当日の天気予報も晴れ、予想最高気温は33℃。
果たして、無事に生きて帰ってこれるのか・・・
戦場に赴くような心境だ。
I崎さん、オニバスさん、フェマンさん、K合さん、A達さんと共に行動。
K合さんは大会ボランティアスタッフとして、ほかの皆さんはBタイプ参戦。
シーター関係では、ほかに別行動で天下の自由人さんがBタイプ。
皆さん、無理せずにゴール目指して頑張っていきましょう!
新潟港を出発 |
佐渡が見えてきた |
開会式会場のアミューズメント佐渡へ |
会場の外には多くの販売ブース |
開会式、甲斐大会会長の挨拶 |
開会式と競技説明会が終わると17:00過ぎ このあとも時間がバタバタと過ぎていく |
前夜祭 このまま泊まって帰ってもいいような気分になる(笑) |
SWIM 本日0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN 0km/0km
◆9月2日(日) 晴れ(佐渡)
朝、3:00起床。
無理矢理朝食を食べて、ボランティアとして活躍するK合さんと佐和田メイン会場へ。
4:00前に会場到着。
Aタイプのボディマーキングが定刻どおり4:30から始まった。
さぁ、いよいよだな。
朝4:00頃のフィニッシュゲート |
フィニッシュゲート前に整然と並ぶ椅子たち |
スイム会場 だんだんと明るくなってきた |
Aタイプスタート30分前のトランジションエリア |
全ては、この日のために!
距離、暑さ、自分との闘い。
とにかく時間内にここに戻るぞ!
トランジションエリアで、秋田、寺泊、村上から参戦した戦友達と健闘を誓い合う。
おそらく暑さで完走率はだいぶ悪くなるだろうな。
頑張っていこう!
ゲートをくぐりスイムチェックをして、軽くスイムのアップ。
さぁ、間もなく日本一過酷なトライアスロン、佐渡トラの始まりだ!
◇スイム 3.8km
1.9kmの三角形のコースを2周回。
2周目に移るときは一旦陸に上がるため、そのまま泳ぎきるより体への負担は大きい。
6:00、パーンという号砲でスタート!
オレは、プワーンというホーンの音の方が好きだな。
混んでいるが、バトルはあまりない。
このまま最後まで自由に泳がせてくれよ~。
クラゲに刺されながらも前進。
第2ブイをターンし、陸に向かう直線、波のうねりが大きい。
右ブレスで朝陽がまぶしい。
なかなか前に進まない。
1周終わり、陸に上がって水を一口含んで2周目に入る。
第1ブイをターン。
今日はここまで、殴られたり蹴られたりゴーグルが浸水するようなトラブルはない。
しかし、第2ブイを曲がったところで、潮に流されあっという間に大きくコースを膨らんだ。
周りに誰もおらず、数十m離れたところに大勢いる。
スタッフから、コースに戻ってくださーいと声をかけられたような・・・
その後、合流したが、途中また数十m流された。
泳ぐ方向がわからなくなってきた。
なんとか大勢いるところに戻り岸へ進む。
ひょっとして、3,800mでいいところ4,000mぐらい泳いんだんじゃないか?
陸に上がり、スイムパート終了!
スイムタイム 1:33.03
◇バイク 190km
ツールド妻有のジャージを着てバイクパートへ。
相川へ向かう最初の坂でバイクの異変に気がついた。
フロントディレイラーが動かない。
インナーに落ちない。
ウソだろ・・・(汗)
2週間前の妻有では、こんなトラブルなかったのに。
ま、行けるところまで行ってみよう!
なんとかなるだろうとペダルを回す。
自分の普段のメンテが悪いが、今日動かなくなることはないだろうと、バイクと自分自身を恨む。
ホテル大佐渡を過ぎた下り坂で、佐渡在住のN藤さんからの応援ボードを発見。
「命燃やして走れ!!」
応援ありがとうございます!!
バイクに乗りながらいろいろカチャカチャ変速レバーを動かすが、インナーに落ちる気配はない。
Z坂をダンシングで上る。
しかし、アウターで上ると、結構人を抜けるものだ。
大野亀の坂だけは、一瞬インナーに入るが、その後またアウターのままフロントは動かず。
あいつ、なんでアウターで上ってダンシングしてるんだという視線をたまに感じる。
途中のASでメカニック・サービスがあったが、作業時間が不明のため修理依頼しなかった。
結局、そのまま大佐渡と小佐渡を周り、小木坂、国道坂をダンシングで上り、佐和田に帰ってきた。
暑さ対策として、AS、WSは全て立ち寄り、水分補給。
頭から水をかけてもらい、オレもバイクもずぶ濡れ。
走りながらもボトルに入ってる水を頭や首にかけ、体を冷却する。
かろうじて、人としての理性を保ちながら前進。
15:00前にトランジションエリアに入る。
さぁ、これからランだ。
バイクタイム 7:43.34
◇ラン 42.2km
パンツを替え、エネルギー補給をして、トイレに寄り、コーラ、アクエリを飲んで15:10頃スタート。
体が重いが、キロ7~8分ペースで走る。
沿道の家の人が、ホースで水をかけてくれる。
助かる~。
すべてのAS、WSでも、頭や背中から水をかけてもらう。
食べなければならないのはわかってるが、胃が荒れて食べ物を受け付けない。
手には、ウィダーインゼリーを持っているが、ただ持っているだけ。
17.7km地点の金井ASで、反射たすきをもらう。
次の折り返しの26.6km地点の潟上ASに着いた頃は、もう真っ暗。
ここに来てやっと、体がランに慣れてきて、ペースが若干上がる。
しかし、それは錯覚かも。
実際は、リズムが少しよくなっただけかもしれない。
幸い、胃は多少よくなって食べ物を受け付けるようになってきた。
沿道では暗くなっても応援してくれる人達がいる。
本当に嬉しい。
真っ暗な中、エイドの灯りがやんわりと見えると、なんとも言えずホッとした気持ちになる。
時間を逆計算するとゴールは、21:00頃か?
コース途中の八幡館前で、オニバスさんとフェマンさんが待っててくれた!
大変遅くなりました。
オニバスさんから「あともう少しだ。頑張れ!」とベチッっと背中を思いきり叩かれる。
河原田商店街まで来たら、ゴールはすぐだ。
これ以上ない沢山の熱い声援をもらって、ゴールへスパート!
グランドに入り多くの人達とハイタッチをして、フィニッシュゲートへ。
21:10頃にゴール。
今日の長い1日が終わった~。
ランタイム 5:54.06
トータルタイム 15:10.43
厳しいレースだった・・・
多くの救急車の音を聞いたし、道中すれ違った。
ゴール後、すぐにK合さんが来てくれて、車で宿泊先の八幡館へ。
皆さん、夕食を食べずに待っていてくれました。
遅くなって申し訳ありませんでした。
22:00頃から祝勝会 Bタイプの皆さんも全員無事ゴール。 泣いたり笑ったり、いろんなドラマがあったようです |
BIKE 190km/190km
RUN 42km/42km
◆9月3日(月) 雨のち晴れ(佐渡)
閉会式の会場、アミューズメント佐渡へ。
速報を見ると、完走率はAタイプで73.8%。
4人に1人が完走できなかった計算になる。
オレの順位は、483位(DNFを含め747人中)。
御年76歳の天下の自由人さんはBタイプ見事完走。
素晴らしいです!
オレは、今年、佐渡トキマラソンのフル、佐渡ロングライドの210km、佐渡国際トライアスロンの
Aタイプを制覇。
今年始まったゴールドウインカップのロングの部をGETできました。
共に走った皆さんのおかげです。
ありがとうございました!!
佐渡トラの表彰式の様子 |
ゴールドウインカップの表彰でステージ上へ こんなことでもないと、まずこの場所に立つことはない |
記念撮影 最前列はみんな足が痛くてかがむのがやっと 3列目にはオニバスさん! |
帰りの両津港 夏が終わったな・・・ |
船内でリザルトを見ながらレースの振り返り そして来年に向けて新たな闘志を燃やす |
左:フィニッシャーポロと完走メダル 右:ゴールドウインカップ表彰楯、ジャージ、 佐渡汽船ジェットフォイル往復乗船券 |
参加選手の皆さん、大変お疲れ様でした。
大会関係者の皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、ありがとうございました。
応援していただいた皆さん、沢山のパワーをもらいました。本当にありがとうございました。
来年に向けて、また明日からスタートです!
SWIM 本日0km/月間3.8km
BIKE 0km/190km
RUN 0km/42km
登録:
投稿 (Atom)