◆1月30日(水) くもり時々晴れ(一時雪)
通勤自転車往復13kmライド。
朝、家を出るときは降っていなかったが、途中から雪が降ってきた。
みぞれっぽい雪で、職場に着いた頃は結構濡れてしまった。
今日はノー残業デー。
帰ってきてから、走りに出る。
自宅→江口の庭球場→操車場の跨線橋→東スポ屋外1周→自宅で、10kmラン。
今日も疲労抜きのためのゆっくりラン。
色々なことが頭に浮かんでくる。
レース当日のこと・・・
どうしてこんなに走るのが遅いんだろう。
人より遅いんだから、人よりもっと頑張らなければ!
誰かと比べるわけではないけど、くやしさが込み上げてくる。
これをバネにして、次のレースに臨もう!
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 13km/151km
RUN 10km/197km
2013年1月30日水曜日
2013年1月29日火曜日
疲労抜き、ちょいラン
◆1月29日(火) 晴れ時々くもり
仕事から帰り、速攻で着替えて19:30過ぎからラン開始。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
キロ6分30秒前後のゆっくりペース。
疲労を除くように走る。
館山では、3回も足が攣ったが、これもいい経験。
生きてる限り経験したことが無駄になることなんて、何一つない。
すべての経験が今の自分をつくっている。
先週までの自分と今週の自分は違う。
そうやって、少しずつ強く、そして優しくなれたらいいな。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 13km/138km
RUN 5km/187km
仕事から帰り、速攻で着替えて19:30過ぎからラン開始。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
キロ6分30秒前後のゆっくりペース。
疲労を除くように走る。
館山では、3回も足が攣ったが、これもいい経験。
生きてる限り経験したことが無駄になることなんて、何一つない。
すべての経験が今の自分をつくっている。
先週までの自分と今週の自分は違う。
そうやって、少しずつ強く、そして優しくなれたらいいな。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 13km/138km
RUN 5km/187km
2013年1月28日月曜日
第33回館山若潮マラソン
◆1月26日(土) 晴れ(千葉)
千葉県館山市へ向けて移動。
我が社RCメンバー数名で遠征。
風が冷たいものの関東は天気がいいな~。
まずは、新幹線で東京駅へ |
JR内房線 海が見えてきた |
前夜祭に参加 ゲストランナーの金哲彦さん、トライアスリートの上田藍さん、 細田雄一さん、ペースメーカーの東京経済大学の学生ほか このあと金さんのスペシャルトーク |
地元の安房八幡太鼓で気合を注入してもらう |
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/125km
RUN 0km/140km
◆1月27日(日) 快晴(千葉)
天気予報どおり風がおさまった。
予想最高気温は8℃。
最高のコンディション!
(天気だけは・・・)
![]() |
スタート・ゴール会場すぐ裏の海岸 遠くにうっすら富士山 |
肉眼ではもっとハッキリ見えるんだけどな |
宿泊先の民宿前の道路がスタート位置。
フルのレースは10:00にスタート。
自己申告制で完走タイム30分刻みの所定の場所に並ぶ仕組み。
K村さんと目標タイム3時間~3時間30分のカテゴリーに並ぶ。
では、頑張っていきましょう!
0-5km 23.55
ほとんど前の方に位置していたため,号砲からスタートラインを跨ぐまでに12秒ほど。
周囲に引っ張られる感じでぐいぐい進んでいく。
少しペースが速い気がする。
病み上がりのせいか、いつものレース感覚と違うような感じ。
心ここにあらず、のような浮ついた感覚。
このまま行って最後まで持つんだろうか・・・
5-10km 23.51
前半ゆっくり進んで後半に足を残すつもりでいたが,そもそもスタート位置が悪かった。
自分のペースではなく,どう見てもこの辺のランナーはみんな速い。
初めてのコースだし、微妙なアップダウンもある。
周囲のスピードにほぼ合わせて前進するが、オレの場合フラットな平坦コースでしか通用しないスピードだ・・・
右手には富士山がどーんと大きく見える。
スタートの頃よりも大きくなったような気がする。
この景色が見られるだけでも幸せだ。
10-15km 24.56
どうもこのレースに対する考えがきちんとまとまっていないのに、前進しているような感じだ。
この辺で、やっと体がランに慣れてきた。
キロ5分程度で落ち着いてきた。
しかし,微妙なアップダウンがあるため,意外と足を使っているんだよな~。
まだまだ始まったばかり。
15-20km 24.41
調子が良くないなりにも,キロ5分を若干切るペースで進む。
フラワーラインといわれるほぼ平坦な道路。
両脇に黄色い菜の花が咲いている。
右手には海、左手にはゴルフ場やファミリーパークなどのレジャー施設があって、南国のリゾート地のような場所だ。
20-25km 26.14
付近で火事があったようで,対向車線に消防車が停まっている。
火は見えないものの,放水ホースを跨いで通過。
そして海岸線から左に折れて、今度は内陸に進む。
いよいよ坂を意識せざるを得ない景色になってきた。
だんだんとゆるい上り坂。
25-30km 28.02
坂のため,ペースがガタッと落ちる。
後ろから来るランナーに抜かれまくりだ。
3時間30分のペースメーカーとその周りにいる20人ほどの集団にも置いて行かれる。
とてもついていけるスピードではない。
この間に百人以上に抜かれたかも。
自分の力のなさを痛感する・・・
30-35km 30.45
距離にして約500mの激坂を登って、完全に足が売り切れてしまった。
もう全てを投げ出して,これで終わりにしたい衝動に駆られる。
なんとか自分の気持ちをコントロールしながら山を越える。
33km地点でまた海岸線に戻ってきた。
「残り10km切ったんだからちゃんと走れよ」と自分に言い聞かすが、体が言うことを聞かない。
思考と体が完全に切り離されている。
35-40km 36.32
残り4kmほどの自衛隊基地付近で,両足が痙攣しストップ。
スタッフに大丈夫ですか?と声をかけられ,大丈夫と答えながらストレッチや屈伸をする。
痛みが引いて走り出すも,しばらくしてまた痙攣に襲われた。
あぁ、2回目のストップ。
両足のほかに腹筋まで痙攣・・・
これは厳しい。
40-42.195km 14.59
残り2kmほどで,また痙攣に襲われ、ついに3回目のストップ。
こんなことは今までなかった。
ストレッチや屈伸運動をしてコースに復帰し、残りの距離を騙し騙し走る。
ラスト1kmがものすごく遠い。
ゴールが遥かずっと先のようだ。
やっとゴール直前にある橋を渡って左折し,大会会場に入る。
最後の直線を両側から多くの声援をもらいながらゴール!
タイムは,3時間53分58秒。
撃沈・・・
なんとかサブフォーだけは死守できた。
ゴール直前にある橋 |
この先がゴール! |
本当に疲れた。
体調が完全ではなかったことに加えて、後半の坂を甘く見ていた。前半のペースが速すぎ。
ミスター前半、復活!といった感じ。
42.195kmがホント遠く感じた。
練習不足。
イーブンペースが守られていない。
反省材料が多いな~。
ゴール後、具が多く入っている温かいトン汁をご馳走になり一息つく。
各エイドステーションも充実していて、ゲリラ的に振る舞ってくれる私設エイドもあり、声援も多くて非常にありがたかった。
民宿でお風呂に入り帰り支度をして、無料シャトルバスでJR館山駅へ向かう。
バスを降りたところで、甘酒の振る舞い。
まさかここで、おもてなしの甘酒をいただくとは!
この町のホスピタリティの高さに感動!
ありがとう、館山!!
東京経由で一路新潟へ向かい、遠征終了。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 0km/125km
RUN 42km/182km
◆1月28日(月) 晴れ時々くもり
体が筋肉痛だ。
特に階段の下りが辛い・・・
シーズンは始まったばかり。
また、次のレースに向けて頑張っていこう!
今日は、ノートレーニングデー。
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/125km
RUN 0km/182km
2013年1月25日金曜日
明日、千葉へ
◆1月25日(金) 雨のち雪
館山若潮マラソン2日前。
仕事から帰り、19:30頃から東スポ屋内を走る。
200m×50周で、10kmラン。
ゆっくり走るつもりだったが、7kmまでビルドアップ気味。
残り3kmは軽く。
やることはやった。
一応・・・
ただ、不安はある。
絶対数を踏んでいない。
これなら行ける!という距離を稼いでない。
経験値から、ハーフの距離はごまかせても、フルはごまかせない。
先週の今日は熱で苦しんでいた。
走れることへの感謝を忘れずに走って来たい。
明日、千葉に行ってきます。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 0km/125km
RUN 10km/140km
館山若潮マラソン2日前。
仕事から帰り、19:30頃から東スポ屋内を走る。
200m×50周で、10kmラン。
ゆっくり走るつもりだったが、7kmまでビルドアップ気味。
残り3kmは軽く。
やることはやった。
一応・・・
ただ、不安はある。
絶対数を踏んでいない。
これなら行ける!という距離を稼いでない。
経験値から、ハーフの距離はごまかせても、フルはごまかせない。
先週の今日は熱で苦しんでいた。
走れることへの感謝を忘れずに走って来たい。
明日、千葉に行ってきます。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 0km/125km
RUN 10km/140km
2013年1月24日木曜日
ママチャリTT
◆1月24日(木) 晴れのち雨
自転車通勤、往復13kmライド。
午前中はいい天気だったが、だんだんと空模様は下り坂。
暗くなってから雨が降り出し、雷も鳴ってきた。
20:00過ぎまで残業。
バスで帰るつもりだったが、職場を出たらたまたま雨が上がっていた。
これはチャンス!
ちょうど雨雲の切れ間に入っているようだ。
降られないうちに、全力で自転車で帰ることにした。
家まで何分で行くか?
ママチャリタイムトライアル!
スピードマスターのストップウォッチのボタンをポチッと押し、全力でペダルをこぐ。
家に着いたところで、ストップ。
タイムは、19分8秒4。
信号などもあったが、なかなかいいタイム。
基本的に裏道で、歩道、車道の区別もない道ばかり。
途中、雨に少し当たった。
ロードバイクに乗れない替わりに、ママチャリでこんな追い込むようなことをしてしまった。
今日は、ランはナシ。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 13km/125km
RUN 0km/130km
自転車通勤、往復13kmライド。
午前中はいい天気だったが、だんだんと空模様は下り坂。
暗くなってから雨が降り出し、雷も鳴ってきた。
20:00過ぎまで残業。
バスで帰るつもりだったが、職場を出たらたまたま雨が上がっていた。
これはチャンス!
ちょうど雨雲の切れ間に入っているようだ。
降られないうちに、全力で自転車で帰ることにした。
家まで何分で行くか?
ママチャリタイムトライアル!
スピードマスターのストップウォッチのボタンをポチッと押し、全力でペダルをこぐ。
家に着いたところで、ストップ。
タイムは、19分8秒4。
信号などもあったが、なかなかいいタイム。
基本的に裏道で、歩道、車道の区別もない道ばかり。
途中、雨に少し当たった。
ロードバイクに乗れない替わりに、ママチャリでこんな追い込むようなことをしてしまった。
今日は、ランはナシ。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 13km/125km
RUN 0km/130km
2013年1月23日水曜日
屋外夜ラン
◆1月23日(水) 晴れ時々くもり
自転車通勤で往復13kmライド。
タイヤの空気がすっかり抜けていた。
行きの途中で気づき、職場で空気入れを借りて事なきを得る。
今日は、ノー残業デーでライトダウンデー。
18:00までに職場を出なければならない。
ルールを順守し、家に帰る。
帰って速攻で着替えて、屋外を走る。
自宅→東スポ屋外4周→操車場周回コース→東スポ→自宅、10kmラン。
途中追い込んだものの、1kmのラップタイムはそうよくない。
これが今のコンディション。
今日の追い込みは必ずレース当日のプラスになる!
とポジティブに考えることにしよう。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 13km/112km
RUN 10km/130km
自転車通勤で往復13kmライド。
タイヤの空気がすっかり抜けていた。
行きの途中で気づき、職場で空気入れを借りて事なきを得る。
今日は、ノー残業デーでライトダウンデー。
18:00までに職場を出なければならない。
ルールを順守し、家に帰る。
帰って速攻で着替えて、屋外を走る。
自宅→東スポ屋外4周→操車場周回コース→東スポ→自宅、10kmラン。
途中追い込んだものの、1kmのラップタイムはそうよくない。
これが今のコンディション。
今日の追い込みは必ずレース当日のプラスになる!
とポジティブに考えることにしよう。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 13km/112km
RUN 10km/130km
病み上がりラン
◆1月22日(火) 雨
久しぶりに出勤。
やはり案の定、あれやこれやでドタバタの1日。
残業をして、21:30頃に自宅到着。
すぐに着替えて、みなとトンネルに走りに行く。
雨が降っていなければ、わざわざ車を出さずとも、近所を走れるのに・・・
山ノ下側の砂利の駐車場に車を停め、22:00頃からトンネルラン開始。
軽く2往復で終了。
片道1,300m換算で、合計5,200mラン。
誰もいないと思ったが、1往復目で2人のランナーと1人のウォーカーとすれ違う。
2往復目では、誰もいなくなった。
トンネル貸切状態。
このランで、体の細胞が多少目を覚ましてくれたと思う。
まだ本調子ではないが、少しでも走ることができてよかった。
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/99km
RUN 5km/120km
久しぶりに出勤。
やはり案の定、あれやこれやでドタバタの1日。
残業をして、21:30頃に自宅到着。
すぐに着替えて、みなとトンネルに走りに行く。
雨が降っていなければ、わざわざ車を出さずとも、近所を走れるのに・・・
山ノ下側の砂利の駐車場に車を停め、22:00頃からトンネルラン開始。
軽く2往復で終了。
片道1,300m換算で、合計5,200mラン。
誰もいないと思ったが、1往復目で2人のランナーと1人のウォーカーとすれ違う。
2往復目では、誰もいなくなった。
トンネル貸切状態。
このランで、体の細胞が多少目を覚ましてくれたと思う。
まだ本調子ではないが、少しでも走ることができてよかった。
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/99km
RUN 5km/120km
2013年1月21日月曜日
インフル長期休暇最終日
◆1月21日(月) 晴れのちくもり
インフルを人にうつす可能性がまだあるため、本日まで大事をとって休む。
大切な有給休暇を自分の病気のために使うほどバカな話はない。
こんなことはもうコリゴリだ。
トレーニングは、今日で連続6日間何もナシ。
今週は千葉県の館山若潮マラソンのフルに参戦する。
先週からテーパー期間入りして、徐々にトレーニング量を落とすスケジューリングが、大幅に狂ってしまった。
これじゃ、レース前からベストの走りができないことがわかりきっている。
ま、腐りたくもなるが、自業自得だ。
筋量も落ちただろうし、多少アップダウンのあるコースなので、目標タイムを若干落としたうえでレース当日に臨もう。
昨日録画したBS番組を観る。
番組は、「挑戦をあきめらない~片山右京 日本最長自転車レースに挑む」。
元F1レーサー、間もなく50歳になる右京が「ツール・ド・おきなわ」で30位以内を目指して戦う姿を追ったドキュメンタリー。
右京は、F1で世界と戦ってきたことは超有名だが、彼は登山でも世界を目指している。
アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ(5,895m)、世界標高6位のチョ・オユー(8,201m)、8位のマナスル(8,163m)などを登頂し、最終目標は厳冬期にエベレストに登頂することというからすごい。
富士山にはトレーニングのため300回以上登ったというが、3年前の冬に遭難し大事なパートナーを二人も亡くしたことは記憶に新しい。
自転車では、「Team UKYO」としてコンチネンタルチームを設立した。
チームとして、ツール・ド・フランスを目指すというのだから、こちらもすごい。
やろうとしていることが、すべてにおいてデカい。
自分が何を目指しているか、本人もわからないらしいが、とにかく一歩でも前進することに生き甲斐を持っているようだ。
止まったらそこで終わり。
死ぬ直前までジタバタしたいという。
何事にもチャレンジしていく姿勢が、観てるこちらの魂を熱くする。
オレの好きなプロスキーヤーで登山家の三浦雄一郎にも共通している。
先週金曜日から続いた超グダグダの長期休暇だったが、最後にいいものを観た!
これは永久保存版にしておこう!
今週のレースまで、あと6日。
土曜日は移動日なので、金曜日までにどれだけ仕上げられるか。
やってやろーじゃないか!
今年はもう少し山にも登りたい!
ここ数年、年の初めにいつもそう思っているが、トレーニングやレースで終わってしまう。
日本百名山登頂するためにも、少しでも前進だ~!
本日午前0:00から受付開始した佐渡ロングライド、A1のカテゴリーで申込完了。
参戦する皆さん、抜かりのないように!
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/99km
RUN 0km/115km
インフルを人にうつす可能性がまだあるため、本日まで大事をとって休む。
大切な有給休暇を自分の病気のために使うほどバカな話はない。
こんなことはもうコリゴリだ。
トレーニングは、今日で連続6日間何もナシ。
今週は千葉県の館山若潮マラソンのフルに参戦する。
先週からテーパー期間入りして、徐々にトレーニング量を落とすスケジューリングが、大幅に狂ってしまった。
これじゃ、レース前からベストの走りができないことがわかりきっている。
ま、腐りたくもなるが、自業自得だ。
筋量も落ちただろうし、多少アップダウンのあるコースなので、目標タイムを若干落としたうえでレース当日に臨もう。
昨日録画したBS番組を観る。
番組は、「挑戦をあきめらない~片山右京 日本最長自転車レースに挑む」。
元F1レーサー、間もなく50歳になる右京が「ツール・ド・おきなわ」で30位以内を目指して戦う姿を追ったドキュメンタリー。
右京は、F1で世界と戦ってきたことは超有名だが、彼は登山でも世界を目指している。
アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ(5,895m)、世界標高6位のチョ・オユー(8,201m)、8位のマナスル(8,163m)などを登頂し、最終目標は厳冬期にエベレストに登頂することというからすごい。
富士山にはトレーニングのため300回以上登ったというが、3年前の冬に遭難し大事なパートナーを二人も亡くしたことは記憶に新しい。
自転車では、「Team UKYO」としてコンチネンタルチームを設立した。
チームとして、ツール・ド・フランスを目指すというのだから、こちらもすごい。
やろうとしていることが、すべてにおいてデカい。
自分が何を目指しているか、本人もわからないらしいが、とにかく一歩でも前進することに生き甲斐を持っているようだ。
止まったらそこで終わり。
死ぬ直前までジタバタしたいという。
何事にもチャレンジしていく姿勢が、観てるこちらの魂を熱くする。
オレの好きなプロスキーヤーで登山家の三浦雄一郎にも共通している。
先週金曜日から続いた超グダグダの長期休暇だったが、最後にいいものを観た!
これは永久保存版にしておこう!
今週のレースまで、あと6日。
土曜日は移動日なので、金曜日までにどれだけ仕上げられるか。
やってやろーじゃないか!
数年前に登った南アルプス北岳(日本標高2位) 山頂直下の標高3,000m付近で仲間とテント泊 手前は2,700m級の鳳凰三山 ずっと奥の甲武信ケ岳方面から朝日が昇る |
今年はもう少し山にも登りたい!
ここ数年、年の初めにいつもそう思っているが、トレーニングやレースで終わってしまう。
日本百名山登頂するためにも、少しでも前進だ~!
本日午前0:00から受付開始した佐渡ロングライド、A1のカテゴリーで申込完了。
参戦する皆さん、抜かりのないように!
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/99km
RUN 0km/115km
引きこもり・・・
◆1月20日(日) 晴れ時々くもり
熱は完全にないのに、何もできない。
妻は買い物、長女は学校で検定試験、次女は部活で県外遠征。
同居の両親も出かけている。
オレだけ家に引きこもり。
横になって本を読んだり、TVを観たり。
外は意外と天気がいい。
体が動かせないというのは、本当にストレスを感じる・・・
余計に具合が悪くなりそうだ。
お昼から都道府県男子駅伝をTV観戦。
ただ観てるだけではつまらないので、バランスボールを使って腹筋しながら観る。
なかなかいいかも。
新潟県は中盤以降頑張って、35位。
昨年のリベンジを果たした形。
来年は、もっと前の方でレースをしてほしい!
レースの結果は兵庫の連覇。
秋田が初入賞というのは素晴らしいな~。
それにしても兵庫の西脇工業は強い!
1区では、この走りが最後まで持つかどうかと思ったが、足立監督の信頼に見事応えた。
最後の東京の上野の追い上げも見ごたえがあったし、広島・鎧坂のゴール直前の激走や埼玉・設楽の走りもすごかった。
観ていておもしろかった!
その後、全国卓球選手権男子シングルスの決勝を観る。
水谷が勝つだろうと思っていたが、青森山田の丹羽が逆転で優勝。
これも見ごたえがあった。
青森山田はどんな競技でも強い印象だ。
昨日は、卓球女子シングルスの準決勝と決勝、全国高校サッカーの決勝などを観たし、この2日間でTVを結構観た感じ。
自分で体を動かしたうえでTVを観るならいいが、ただ家で過ごすだけでTVを観るというのは、やはり辛い。
早く体を動かしたい。
あ~、モヤモヤ感が溜まる・・・
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/99km
RUN 0km/115km
熱は完全にないのに、何もできない。
妻は買い物、長女は学校で検定試験、次女は部活で県外遠征。
同居の両親も出かけている。
オレだけ家に引きこもり。
横になって本を読んだり、TVを観たり。
外は意外と天気がいい。
体が動かせないというのは、本当にストレスを感じる・・・
余計に具合が悪くなりそうだ。
お昼から都道府県男子駅伝をTV観戦。
ただ観てるだけではつまらないので、バランスボールを使って腹筋しながら観る。
なかなかいいかも。
新潟県は中盤以降頑張って、35位。
昨年のリベンジを果たした形。
来年は、もっと前の方でレースをしてほしい!
レースの結果は兵庫の連覇。
秋田が初入賞というのは素晴らしいな~。
それにしても兵庫の西脇工業は強い!
1区では、この走りが最後まで持つかどうかと思ったが、足立監督の信頼に見事応えた。
最後の東京の上野の追い上げも見ごたえがあったし、広島・鎧坂のゴール直前の激走や埼玉・設楽の走りもすごかった。
観ていておもしろかった!
その後、全国卓球選手権男子シングルスの決勝を観る。
水谷が勝つだろうと思っていたが、青森山田の丹羽が逆転で優勝。
これも見ごたえがあった。
青森山田はどんな競技でも強い印象だ。
昨日は、卓球女子シングルスの準決勝と決勝、全国高校サッカーの決勝などを観たし、この2日間でTVを結構観た感じ。
自分で体を動かしたうえでTVを観るならいいが、ただ家で過ごすだけでTVを観るというのは、やはり辛い。
早く体を動かしたい。
あ~、モヤモヤ感が溜まる・・・
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/99km
RUN 0km/115km
2013年1月20日日曜日
NO MORE テロ
◆1月19日(土) 晴れのちくもり
熱は下がったものの完全静養中。
ベッドで横になって天井を見ていたり、誰もいない部屋でTVを観たり。
「アスリートは自分の体の一番の研究者でなければならない」と言われるが、それが出来ていない。
自己管理が出来ていない証拠。
動けない辛さをヒシヒシ感じる。
インフルにかかったのは何年ぶりだろう。
昨年は長女が高校受験だったため、オレも予防接種をしたが、いつもの年はしていない。
風邪で仕事を休んだこともここ数年なかった。
健康でいることが当然という驕りをもっていたのかもしれないな。
このインフル、どこでもらったか不明。
今シーズン、我が職場のK部では、オレを含めて二人目か?
来シーズンからは、きちんと予防接種を受けることにしよう。
インフルエンザを故意に他人に感染させた場合、傷害罪に当たるという。
完治していないのに集団の中に入っていくことは、テロ行為と同じ。
テロはいけない。
テロリストにならないために月曜日まで静養して、火曜日から出勤する予定。
てか、火曜日は朝一で上級組織のヒアリングがあるので、そこには行かなければ。
今回、運がよかったのは、土曜、日曜があったこと。
これがなかったら、マジでやばかった・・・
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/99km
RUN 0km/115km
熱は下がったものの完全静養中。
ベッドで横になって天井を見ていたり、誰もいない部屋でTVを観たり。
「アスリートは自分の体の一番の研究者でなければならない」と言われるが、それが出来ていない。
自己管理が出来ていない証拠。
動けない辛さをヒシヒシ感じる。
インフルにかかったのは何年ぶりだろう。
昨年は長女が高校受験だったため、オレも予防接種をしたが、いつもの年はしていない。
風邪で仕事を休んだこともここ数年なかった。
健康でいることが当然という驕りをもっていたのかもしれないな。
このインフル、どこでもらったか不明。
今シーズン、我が職場のK部では、オレを含めて二人目か?
来シーズンからは、きちんと予防接種を受けることにしよう。
インフルエンザを故意に他人に感染させた場合、傷害罪に当たるという。
完治していないのに集団の中に入っていくことは、テロ行為と同じ。
テロはいけない。
テロリストにならないために月曜日まで静養して、火曜日から出勤する予定。
てか、火曜日は朝一で上級組織のヒアリングがあるので、そこには行かなければ。
今回、運がよかったのは、土曜、日曜があったこと。
これがなかったら、マジでやばかった・・・
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/99km
RUN 0km/115km
2013年1月19日土曜日
インフルエンザ罹患
◆1月18日(金) 雪
発熱のため仕事を休んで、近所の内科医に診てもらったら、なんとインフルエンザA型でした。
あーあ。
ちゃんとインフルの予防接種を受けていればよかった。
仕事は停滞するし、トレーニングできなし、出費はかさむし・・・
今日は同い年の仲間と飲む予定だったが、それもキャンセル。
いいことナシ。
寝ている間は、ただただ暇・・・
タミフルの副作用で頭はボーっとするし。
呼吸が浅く、体が衰弱していくのがわかるような。
しばらく安静にして過ごします。
こういうときに健康のありがたさがよくわかりますね。
インフルエンザ流行っているようなので、皆さんもお気をつけください。
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/99km
RUN 0km/115km
発熱のため仕事を休んで、近所の内科医に診てもらったら、なんとインフルエンザA型でした。
あーあ。
ちゃんとインフルの予防接種を受けていればよかった。
仕事は停滞するし、トレーニングできなし、出費はかさむし・・・
今日は同い年の仲間と飲む予定だったが、それもキャンセル。
いいことナシ。
寝ている間は、ただただ暇・・・
タミフルの副作用で頭はボーっとするし。
呼吸が浅く、体が衰弱していくのがわかるような。
しばらく安静にして過ごします。
こういうときに健康のありがたさがよくわかりますね。
インフルエンザ流行っているようなので、皆さんもお気をつけください。
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/99km
RUN 0km/115km
2013年1月17日木曜日
ノートレーニング・・・
◆1月16日(水) くもりのち雪
職場の飲み会で、ノートレーニングデー。
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/86km
RUN 0km/115km
◆1月17日(木) くもり時々雪
この冬、初めて自転車で通勤。
往復13kmライド。
往路は雪がほとんどなかったが、日中の降雪で復路は路面に若干の雪。
風邪を引いたようだ。
朝の自転車通勤が悪かったのか・・・
熱っぽい。
関節の痛みもある。
咳も少し出る。
風邪薬と栄養ドリンクを近所のドラッグストアで購入。
今日もノートレーニング。
来週の日曜日は、千葉県の館山若潮マラソンに参戦するため、それまでには体調を万全にしたいところだ。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 13km/99km
RUN 0km/115km
職場の飲み会で、ノートレーニングデー。
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/86km
RUN 0km/115km
◆1月17日(木) くもり時々雪
この冬、初めて自転車で通勤。
往復13kmライド。
往路は雪がほとんどなかったが、日中の降雪で復路は路面に若干の雪。
風邪を引いたようだ。
朝の自転車通勤が悪かったのか・・・
熱っぽい。
関節の痛みもある。
咳も少し出る。
風邪薬と栄養ドリンクを近所のドラッグストアで購入。
今日もノートレーニング。
来週の日曜日は、千葉県の館山若潮マラソンに参戦するため、それまでには体調を万全にしたいところだ。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 13km/99km
RUN 0km/115km
2013年1月15日火曜日
ロード夜ラン
◆1月15日(火) くもり
少し残業し、自宅到着は20:30頃。
速攻で着替えて走りに出る。
昨日の雨で路面はほとんど雪が融けた。
今夜は冷えているが、路面はドライ。
こんな日は走らないともったいない。
また、いつ雪が降ってロードに出られるかわからない。
途中、雪がチラチラと降ってきたが、構わずに前進。
自宅→中山跨線橋→越後石山駅→東新潟駅→東スポ→牡丹山十字路→自宅
11kmラン。
家の周辺より石山の方が雪が多かった。
バイパスのこちら側と向こう側では、やはり雪の降り方が違うんだなぁ~。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 0km/86km
RUN 11km/115km
少し残業し、自宅到着は20:30頃。
速攻で着替えて走りに出る。
昨日の雨で路面はほとんど雪が融けた。
今夜は冷えているが、路面はドライ。
こんな日は走らないともったいない。
また、いつ雪が降ってロードに出られるかわからない。
途中、雪がチラチラと降ってきたが、構わずに前進。
自宅→中山跨線橋→越後石山駅→東新潟駅→東スポ→牡丹山十字路→自宅
11kmラン。
家の周辺より石山の方が雪が多かった。
バイパスのこちら側と向こう側では、やはり雪の降り方が違うんだなぁ~。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 0km/86km
RUN 11km/115km
2013年1月14日月曜日
エアロバイクトレ
◆1月14日(月) 雨
午前中、家のエアロバイクでトレーニング。
録画しておいた番組を観ながらこぐ。
60kmライド。
時速30km弱で2時間強。
始めの頃は長袖ジャージでこいでいたが、熱くなってきたので途中から半袖短パンとなる。
手にはうちわ。
オーバーホールのため預けておいた自転車が出来上がったと、先週ご隠居から連絡があった。
まだ取りに行ってないが、次の休みには取りに行こう。
しかし、屋外を走る予定は当分ない。
午後から全国高校サッカーの決勝を観るつもりだったが、首都圏が大雪のため決勝戦が次の土曜日に順延となった。
宮崎、京都から応援にかけつけた関係者は残念だっただろうな。
Jリーグの秋春制を推進しようとするリーグ関係者がいるようだが、これでもまーだ移行したいと考えているのだろうか?
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 60km/86km
RUN 0km/104km
午前中、家のエアロバイクでトレーニング。
録画しておいた番組を観ながらこぐ。
60kmライド。
時速30km弱で2時間強。
始めの頃は長袖ジャージでこいでいたが、熱くなってきたので途中から半袖短パンとなる。
手にはうちわ。
オーバーホールのため預けておいた自転車が出来上がったと、先週ご隠居から連絡があった。
まだ取りに行ってないが、次の休みには取りに行こう。
しかし、屋外を走る予定は当分ない。
午後から全国高校サッカーの決勝を観るつもりだったが、首都圏が大雪のため決勝戦が次の土曜日に順延となった。
宮崎、京都から応援にかけつけた関係者は残念だっただろうな。
Jリーグの秋春制を推進しようとするリーグ関係者がいるようだが、これでもまーだ移行したいと考えているのだろうか?
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 60km/86km
RUN 0km/104km
2013年1月13日日曜日
東スポ変則ラン
◆1月13日(日) くもり時々雨
午前中、東スポへ。
今日は高校バスケの県大会のため、ランニングコースが利用できない。
そのためトレーニングルームで走る。
トレッドミルは全台ふさがったいたため、最初にステップマシンに乗る。
距離にして6kmラン。
その後、トレッドミルが空いたので、そちらへ移動し6kmラン。
合計12kmラン。
トレッドミルで、途中16km/hで500m追い込んだ。
本当は1km追い込みたかったが、続かなかった。
ま、無理せずにといった感じ。
午後から、都道府県対抗女子駅伝をTV観戦。
新潟県は、最終的に24位。
一時14位にまで順位を上げただけに、残念だった。
また次に向けて頑張ってほしい!
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 0km/26km
RUN 12km/104km
午前中、東スポへ。
今日は高校バスケの県大会のため、ランニングコースが利用できない。
そのためトレーニングルームで走る。
トレッドミルは全台ふさがったいたため、最初にステップマシンに乗る。
距離にして6kmラン。
その後、トレッドミルが空いたので、そちらへ移動し6kmラン。
合計12kmラン。
トレッドミルで、途中16km/hで500m追い込んだ。
本当は1km追い込みたかったが、続かなかった。
ま、無理せずにといった感じ。
午後から、都道府県対抗女子駅伝をTV観戦。
新潟県は、最終的に24位。
一時14位にまで順位を上げただけに、残念だった。
また次に向けて頑張ってほしい!
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 0km/26km
RUN 12km/104km
2013年1月12日土曜日
ラン&スイム
◆1月12日(土) 晴れのち雨
朝は快晴。
後半崩れる予報だったので、午前中のうちに走ることにした。
久しぶりの屋外。
コースはなるべく雪がなく車の通りも少ない道を選んで走る。
こういう時、GPS機能付きのランニングウォッチが役に立つ。
自由に走っても距離を捕まえられる。
自宅→紫竹卸団地→新潟操車場→紫竹卸団地→中山跨線橋→自宅
距離をちょうど合わせて10kmラン。
音楽を聴きながらゆっくり前進。
お昼から高校サッカーの準決勝の2試合をTV観戦。
夕方から、西海岸公園プールへ泳ぎに行く。
今日もBプールが水深3mになっていて、一部が一般開放されていた。
当然そこのコースで泳ぐ。
1,000m×1本
200mプル×5本
100m×1本
200m×1本
100m×2本
合計2,500mスイム。
ランとスイムができて、気持ちよかった~。
RUN 10km/92km
朝は快晴。
後半崩れる予報だったので、午前中のうちに走ることにした。
久しぶりの屋外。
コースはなるべく雪がなく車の通りも少ない道を選んで走る。
こういう時、GPS機能付きのランニングウォッチが役に立つ。
自由に走っても距離を捕まえられる。
自宅→紫竹卸団地→新潟操車場→紫竹卸団地→中山跨線橋→自宅
距離をちょうど合わせて10kmラン。
音楽を聴きながらゆっくり前進。
お昼から高校サッカーの準決勝の2試合をTV観戦。
夕方から、西海岸公園プールへ泳ぎに行く。
今日もBプールが水深3mになっていて、一部が一般開放されていた。
当然そこのコースで泳ぐ。
1,000m×1本
200mプル×5本
100m×1本
200m×1本
100m×2本
合計2,500mスイム。
ランとスイムができて、気持ちよかった~。
![]() |
車の通りが少ない紫竹卸団地 |
![]() |
新潟操車場(新潟駅方面) |
![]() |
新潟操車場(大形駅方面) |
SWIM 本日2.5km/月間5.2km
BIKE 0km/26kmRUN 10km/92km
2013年1月11日金曜日
東スポ10kmラン
2013年1月10日木曜日
東スポ12kmラン
2013年1月9日水曜日
長女誕生日
2013年1月8日火曜日
近所夜ラン
◆1月8日(火) くもり
残業して、自宅到着は21:30頃。
昨日も一昨日も走ってない。
今日はどうしても走っておきたいところ。
速攻で着替えてロードを走る。
近所を3kmラン。
水分たっぷりのぐしゃぐしゃの雪で走りにくい。
本当は、みなとトンネルに行って走りたかったが、車での移動が大変なのでやめた。
なるべく雪が少ないところを選んで前進する。
途中から、ランニングシューズがしみてきた。
早々に切り上げる。
物足りなさ感が満載だが、これで終了。
明日の朝、また走ってみようか・・・
SWIM 本日0km/月間2.7km
BIKE 0km/26km
RUN 3km/60km
残業して、自宅到着は21:30頃。
昨日も一昨日も走ってない。
今日はどうしても走っておきたいところ。
速攻で着替えてロードを走る。
近所を3kmラン。
水分たっぷりのぐしゃぐしゃの雪で走りにくい。
本当は、みなとトンネルに行って走りたかったが、車での移動が大変なのでやめた。
なるべく雪が少ないところを選んで前進する。
途中から、ランニングシューズがしみてきた。
早々に切り上げる。
物足りなさ感が満載だが、これで終了。
明日の朝、また走ってみようか・・・
SWIM 本日0km/月間2.7km
BIKE 0km/26km
RUN 3km/60km
ノートレーニングデー
2013年1月6日日曜日
初スイム&初エアロ
◆1月6日(日) くもり時々雪
お昼過ぎまで家の都合などで、なんだかんだ。
14:00過ぎに家を出て、久しぶりに西海岸公園プールで泳ぐ。
1,000m×1本
500m×1本
200mプル×5本
100m×1本
100mダウン
合計2,700mスイム。
Bプールが水深3mになっていて、一部が一般開放されていた。
当然そこのレーンで泳ぐ。
深いプールは気持ちいい。
ずっと下の床には、ゆらゆらと照明の影が映っている。
同じプールの奥の方ではシンクロの練習中で、コーチの指示やメトロノームの音が水中スピーカーを通じて伝わってくる。
カッチカッチカッチ・・・
ノリのいい音楽をかけてくれれば、最高なんだけどな~。
家に帰って夕食前にエアロバイクをこぐ。
26kmライド。
本を読みながらゆっくりこいだが、それでも汗をかいた~。
今日のトレーニングはこれで終了。
SWIM 本日2.7km/月間2.7km
BIKE 26km/26km
RUN 0km/57km
お昼過ぎまで家の都合などで、なんだかんだ。
14:00過ぎに家を出て、久しぶりに西海岸公園プールで泳ぐ。
1,000m×1本
500m×1本
200mプル×5本
100m×1本
100mダウン
合計2,700mスイム。
Bプールが水深3mになっていて、一部が一般開放されていた。
当然そこのレーンで泳ぐ。
深いプールは気持ちいい。
ずっと下の床には、ゆらゆらと照明の影が映っている。
同じプールの奥の方ではシンクロの練習中で、コーチの指示やメトロノームの音が水中スピーカーを通じて伝わってくる。
カッチカッチカッチ・・・
ノリのいい音楽をかけてくれれば、最高なんだけどな~。
家に帰って夕食前にエアロバイクをこぐ。
26kmライド。
本を読みながらゆっくりこいだが、それでも汗をかいた~。
今日のトレーニングはこれで終了。
![]() |
今日の西海岸公園プール うちの周りは雪が多かったが、ここはこのとおり 長靴はいてこなければよかったよ・・・ |
![]() |
パンダーニのトライアスロンジャージ 今年はこれで参戦! |
SWIM 本日2.7km/月間2.7km
BIKE 26km/26km
RUN 0km/57km
2013年1月5日土曜日
出血30kmラン
◆1月5日(土) くもり時々晴れ
午前中、9:00過ぎから東スポ30kmラン。
屋内体育館200m×150周。
今日はどうしても長い距離を走っておきたかった。
後半にS田さんが来たので、少しの距離を後ろにつかせてもらった。
ほぼキロ5分30秒ペースで走り、最後の3kmをキロ5分、残り200mをダッシュして終了。
終わってシャワーをするために靴を脱いだら、なんと白い靴下に血がついている。
左足親指の付け根付近から出血。
カサカサになってひび割れたところがあった。
まさか血が出ていたとは・・・
よく見るとシューズの内側にもついている。
ショック。
午後から帝京長岡の全国高校サッカーベスト4をかけた試合をTV観戦。
惜しくも京都橘に1-2で敗れ、新潟県勢初のベスト4にはならなかった。
しかしナイスゲーム。
胸を張って新潟に帰ってきてもらいたい。
SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN 30km/57km
午前中、9:00過ぎから東スポ30kmラン。
屋内体育館200m×150周。
今日はどうしても長い距離を走っておきたかった。
後半にS田さんが来たので、少しの距離を後ろにつかせてもらった。
ほぼキロ5分30秒ペースで走り、最後の3kmをキロ5分、残り200mをダッシュして終了。
終わってシャワーをするために靴を脱いだら、なんと白い靴下に血がついている。
左足親指の付け根付近から出血。
カサカサになってひび割れたところがあった。
まさか血が出ていたとは・・・
よく見るとシューズの内側にもついている。
ショック。
午後から帝京長岡の全国高校サッカーベスト4をかけた試合をTV観戦。
惜しくも京都橘に1-2で敗れ、新潟県勢初のベスト4にはならなかった。
しかしナイスゲーム。
胸を張って新潟に帰ってきてもらいたい。
SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN 30km/57km
仕事始め
◆1月4日(金) くもり
今日から仕事始め。
やることが盛り沢山・・・
慣らし運転もなく、いきなりアクセル全開といった感じ。
今日は職場がライトダウンデーのためもあって、定時に帰る。
帰ってから走りに行く時間があったが、走らずにトレーニングは休養日とした。
気持ち的には、「サボった」という表現が一番しっくりくるかもしれない(笑)
SWIM 本日0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN 0km/27km
今日から仕事始め。
やることが盛り沢山・・・
慣らし運転もなく、いきなりアクセル全開といった感じ。
今日は職場がライトダウンデーのためもあって、定時に帰る。
帰ってから走りに行く時間があったが、走らずにトレーニングは休養日とした。
気持ち的には、「サボった」という表現が一番しっくりくるかもしれない(笑)
SWIM 本日0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN 0km/27km
2013年1月4日金曜日
お正月の過ごし方
◆1月3日(木) くもり時々雪
箱根駅伝の6区をTV観戦。
その途中に家を抜け出し、東スポへ。
体育館のランニングコースをフェマンさんとN宮さんがすでに走っている。
オレも後ろにつかせてもらい、おしゃべりしながら走る。
屋内体育館200m×60周、12kmラン。
ラスト1km途中から最後に追い込む。
まだまだ走りたかったが、家の都合もあり、これで終了。
箱根駅伝は、日体大が30年ぶり総合優勝。
我が母校は、3年ぶりに出場しシード権を得ることができた。
よかった~!
高校サッカーは、帝京長岡が鹿児島城西に4-1で勝利、ベスト8に進んだ。
前半相手に押されて先制を許したものの、見事逆転し突き放したところはさすが。
おめでとう!
次は、ベスト4に向けて頑張ってほしい。
ここ数年のお正月はいつも駅伝とサッカーをTV観戦し、その他時間をつくり自分のトレーニングという組み合わせが多い。
SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN 12km/27km
箱根駅伝の6区をTV観戦。
その途中に家を抜け出し、東スポへ。
体育館のランニングコースをフェマンさんとN宮さんがすでに走っている。
オレも後ろにつかせてもらい、おしゃべりしながら走る。
屋内体育館200m×60周、12kmラン。
ラスト1km途中から最後に追い込む。
まだまだ走りたかったが、家の都合もあり、これで終了。
箱根駅伝は、日体大が30年ぶり総合優勝。
我が母校は、3年ぶりに出場しシード権を得ることができた。
よかった~!
高校サッカーは、帝京長岡が鹿児島城西に4-1で勝利、ベスト8に進んだ。
前半相手に押されて先制を許したものの、見事逆転し突き放したところはさすが。
おめでとう!
次は、ベスト4に向けて頑張ってほしい。
ここ数年のお正月はいつも駅伝とサッカーをTV観戦し、その他時間をつくり自分のトレーニングという組み合わせが多い。
SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN 12km/27km
2013年1月2日水曜日
走り始め
◆1月2日(水) 雨時々くもり
箱根駅伝の2区の途中までTV観戦していたが、その後家を出て東スポへ。
東スポ屋内体育館200m×75周、15,000mラン。
ABちゃんがすでに走っている。
N宮さんも駅伝の2区の区間を見届けてから東スポに来たとのこと。
体育館のランニングコースは、ほどほどの混み具合。
正月モードで重くなった体を軽くしようとしている人が多いのか・・・
オレも前半は体が重かったが、10km走った頃からようやく軽くなってきた。
MAXでキロ4分16秒、まあまあの追い込み。
家に帰ってから、またTV三昧。
箱根駅伝は、日体大が往路優勝、中央大と城西大の2校が5区で棄権という波乱の展開。
我が母校は3年ぶりの出場。
5区で大きく順位を上げて、復路をこのまま頑張ればシード権が得られる位置にいる。
ひいきにしている東洋大はトップと2分35秒差。
まだ逆転総合優勝できるタイム差だ。
選手みんなから悔いのない走りをししてもらいたい。
全国高校サッカーは、帝京長岡が大分の中津東を3-0で破りベスト16。
明日ベスト8をかけて戦う。
帝京長岡が全国初勝利というので驚きだ。
明日もTVは、箱根駅伝→帝京長岡の予定だが、時間を見つけながらトレーニングしよう。
SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN 15km/15km
箱根駅伝の2区の途中までTV観戦していたが、その後家を出て東スポへ。
東スポ屋内体育館200m×75周、15,000mラン。
ABちゃんがすでに走っている。
N宮さんも駅伝の2区の区間を見届けてから東スポに来たとのこと。
体育館のランニングコースは、ほどほどの混み具合。
正月モードで重くなった体を軽くしようとしている人が多いのか・・・
オレも前半は体が重かったが、10km走った頃からようやく軽くなってきた。
MAXでキロ4分16秒、まあまあの追い込み。
家に帰ってから、またTV三昧。
箱根駅伝は、日体大が往路優勝、中央大と城西大の2校が5区で棄権という波乱の展開。
我が母校は3年ぶりの出場。
5区で大きく順位を上げて、復路をこのまま頑張ればシード権が得られる位置にいる。
ひいきにしている東洋大はトップと2分35秒差。
まだ逆転総合優勝できるタイム差だ。
選手みんなから悔いのない走りをししてもらいたい。
全国高校サッカーは、帝京長岡が大分の中津東を3-0で破りベスト16。
明日ベスト8をかけて戦う。
帝京長岡が全国初勝利というので驚きだ。
明日もTVは、箱根駅伝→帝京長岡の予定だが、時間を見つけながらトレーニングしよう。
SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN 15km/15km
2013年1月1日火曜日
よろしく2013年
◆1月1日(火) 雪時々くもり
新年、明けましておめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さんにとって幸多い年となることをご祈念申し上げます。
今日は、トレーニングなし。
早朝、白山神社に初詣でに行く。
その後、ニューイヤー駅伝、天皇杯をTV観戦し、夜は親戚の家でお正月のお祝い。
重川材木店は襷が繋がらず、37チーム中、最下位。
来年は目標の30位以内に入られるように頑張ってほしい。
天皇杯は、ガンバと柏の戦いで1-0で柏の優勝。
アルビもいつか元日の国立のピッチの上に立ってほしいものだ。
今日は雪が積もり、外を走ることができなかった。
明日からトレーニングを開始しよう。
SWIM 本日0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN 0km/0km
新年、明けましておめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さんにとって幸多い年となることをご祈念申し上げます。
今日は、トレーニングなし。
早朝、白山神社に初詣でに行く。
その後、ニューイヤー駅伝、天皇杯をTV観戦し、夜は親戚の家でお正月のお祝い。
重川材木店は襷が繋がらず、37チーム中、最下位。
来年は目標の30位以内に入られるように頑張ってほしい。
天皇杯は、ガンバと柏の戦いで1-0で柏の優勝。
アルビもいつか元日の国立のピッチの上に立ってほしいものだ。
今日は雪が積もり、外を走ることができなかった。
明日からトレーニングを開始しよう。
SWIM 本日0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN 0km/0km
登録:
投稿 (Atom)