◆5月31日(金) 晴れ
朝5:00過ぎに起床。
5:30頃に家を出発!
自宅→市テニスガーデン→東スポ屋外3周→自宅で、10kmラン。
届きました、月間200km。
今年はここまで、毎月200km以上をキープ。
1月202km、2月201km、3月280km、4月202km、5月205km。
ぴったり合わせている感じもしないことはないが、200kmは頑張って維持したいな~。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間7.8km/年間(1月1日~)38.8km
BIKE 13km/592km/2,550km
RUN 10km/205km/1,090km
2013年5月31日金曜日
2013年5月30日木曜日
足踏み
◆5月30日(木) 雨のちくもり
今日は完全休養日。
走らず、漕がず、泳がず・・・
ランは、200km目前で足踏みの状態。
明日の朝、起きれたら走ろう!
SWIM 本日0km/月間7.8km
BIKE 0km/579km
RUN 0km/195km
今日は完全休養日。
走らず、漕がず、泳がず・・・
ランは、200km目前で足踏みの状態。
明日の朝、起きれたら走ろう!
SWIM 本日0km/月間7.8km
BIKE 0km/579km
RUN 0km/195km
2013年5月29日水曜日
朝から追い込み
◆5月29日(水) くもり時々雨
朝、6:00少し前から頑張って10kmラン。
雨が降りそうだったので、東スポのトリムコースをメインに走る。
自宅→東スポ屋外14周→自宅
途中、目一杯追い込んで、朝からいい汗かいた~。
でも、タイム的にはどってことない。
そこはやはり朝ランだ・・・
自転車は、通勤往復13kmライド。
今日走って、月間目標の200kmにリーチ!
SWIM 本日 0km/月間7.8km
BIKE 13km/579km
RUN 10km/195km
朝、6:00少し前から頑張って10kmラン。
雨が降りそうだったので、東スポのトリムコースをメインに走る。
自宅→東スポ屋外14周→自宅
途中、目一杯追い込んで、朝からいい汗かいた~。
でも、タイム的にはどってことない。
そこはやはり朝ランだ・・・
自転車は、通勤往復13kmライド。
今日走って、月間目標の200kmにリーチ!
SWIM 本日 0km/月間7.8km
BIKE 13km/579km
RUN 10km/195km
2013年5月28日火曜日
朝弱し
◆5月28日(火) くもり
朝6:00過ぎからラン開始。
目覚ましは5:00に鳴ったが、その後ダラダラ過ごし起きれなかった・・・
最近、朝が弱い。
自宅→東スポ屋外4周→自宅、5kmラン。
こんなんじゃダメだ。
次は、関川マラソン。
もっとスピードをつけたいし、持久力もつけたい!
自転車は、通勤往復13kmライド。
22:00過ぎに職場を出て、ちょうど帰りの時間に雨に降られた~。
今晩、雨の予報だったかな?
SWIM 本日 0km/月間7.8km
BIKE 13km/566km
RUN 5km/185km
朝6:00過ぎからラン開始。
目覚ましは5:00に鳴ったが、その後ダラダラ過ごし起きれなかった・・・
最近、朝が弱い。
自宅→東スポ屋外4周→自宅、5kmラン。
こんなんじゃダメだ。
次は、関川マラソン。
もっとスピードをつけたいし、持久力もつけたい!
自転車は、通勤往復13kmライド。
22:00過ぎに職場を出て、ちょうど帰りの時間に雨に降られた~。
今晩、雨の予報だったかな?
SWIM 本日 0km/月間7.8km
BIKE 13km/566km
RUN 5km/185km
2013年5月27日月曜日
鼻水止まった
◆5月27日(月) くもり時々晴れ
今日は完全休養日。
自転車は通勤往復13kmライド。
今朝は、起きるのが辛かったなぁ~。
しかし、昨日ほどのダルさはなく、鼻水もようやく止まり、少しはよくなったような感じ。
佐渡トラのHPを見にいったら、スタートまであと96日。
100日を切ったんだな・・・
まだまだ96日もあると考えるか、あと96日しかないと考えるか・・・
それは、人それぞれ。
オレは、よくわからないが、どちらかというと後者かも。
SWIM 本日 0km/月間7.8km
BIKE 13km/553km
RUN 0km/180km
今日は完全休養日。
自転車は通勤往復13kmライド。
今朝は、起きるのが辛かったなぁ~。
しかし、昨日ほどのダルさはなく、鼻水もようやく止まり、少しはよくなったような感じ。
佐渡トラのHPを見にいったら、スタートまであと96日。
100日を切ったんだな・・・
まだまだ96日もあると考えるか、あと96日しかないと考えるか・・・
それは、人それぞれ。
オレは、よくわからないが、どちらかというと後者かも。
SWIM 本日 0km/月間7.8km
BIKE 13km/553km
RUN 0km/180km
2013年5月26日日曜日
重ぉ~
2013年5月25日土曜日
絶対数が
◆5月25日(土) 晴れ
昨夜は飲み会で、その前日は仕事で日付け越え。
二日続けて午前様というのはつらいな・・・
今日は、朝から半日以上仕事。
夕方、ラン開始。
自宅→東スポ屋外18周→自宅で、12kmラン。
自転車は、古町→職場→自宅で、8kmライド。
体がだいぶ弱っている感じ。
睡眠時間の絶対数が足りないため、今日はたっぷり寝ることにしよう。
SWIM 本日 0km/月間7.8km
BIKE 8km/538km
RUN 12km/163km
昨夜は飲み会で、その前日は仕事で日付け越え。
二日続けて午前様というのはつらいな・・・
今日は、朝から半日以上仕事。
夕方、ラン開始。
自宅→東スポ屋外18周→自宅で、12kmラン。
自転車は、古町→職場→自宅で、8kmライド。
体がだいぶ弱っている感じ。
睡眠時間の絶対数が足りないため、今日はたっぷり寝ることにしよう。
SWIM 本日 0km/月間7.8km
BIKE 8km/538km
RUN 12km/163km
少しでも前進
◆5月24日(金) 晴れ
今朝起きたら6:00を過ぎていた・・・
時間がないが、とりあえず走っておこうと思い、6:30頃からラン開始。
自宅→東スポ→自宅で、3kmラン。
少しでもいいので前進できた。
何もしないよりは、走ってスッキリ!
自転車は通勤往路+職場から古町までで、8kmライド。
SWIM 本日0km/月間7.8km
BIKE 8km/530km
RUN 3km/151km
今朝起きたら6:00を過ぎていた・・・
時間がないが、とりあえず走っておこうと思い、6:30頃からラン開始。
自宅→東スポ→自宅で、3kmラン。
少しでもいいので前進できた。
何もしないよりは、走ってスッキリ!
自転車は通勤往路+職場から古町までで、8kmライド。
SWIM 本日0km/月間7.8km
BIKE 8km/530km
RUN 3km/151km
2013年5月24日金曜日
嬉しいニュース
◆5月23日(木) 晴れ
朝5:30過ぎからラン開始。
久しぶりの庭球場コース。
自宅→市テニスガーデン→東スポ屋外3周→自宅で、10kmラン。
今朝の空気はひんやり。
長Tでちょうどよかった。
今日は久しぶりに残業で日付を超えた。
しばらく忙しい状態が続きそうだ・・・
自転車は、通勤往復13kmライド。
嬉しいニュースがひとつ。
80歳の三浦雄一郎氏がエベレスト登頂に成功。
すごい!
本当にすごい人だ!
「80歳は4度目の二十歳だ」と言うのもすごいな。
3回目の登頂、おめでとうございます!
気をつけて山を下りてきてください。
SWIM 本日 0km/月間7.8km
BIKE 13km/522km
RUN 10km/148km
朝5:30過ぎからラン開始。
久しぶりの庭球場コース。
自宅→市テニスガーデン→東スポ屋外3周→自宅で、10kmラン。
今朝の空気はひんやり。
長Tでちょうどよかった。
今日は久しぶりに残業で日付を超えた。
しばらく忙しい状態が続きそうだ・・・
自転車は、通勤往復13kmライド。
嬉しいニュースがひとつ。
80歳の三浦雄一郎氏がエベレスト登頂に成功。
すごい!
本当にすごい人だ!
「80歳は4度目の二十歳だ」と言うのもすごいな。
3回目の登頂、おめでとうございます!
気をつけて山を下りてきてください。
SWIM 本日 0km/月間7.8km
BIKE 13km/522km
RUN 10km/148km
2013年5月22日水曜日
つんつんと
◆5月22日(水) 晴れ時々くもり
朝6:00頃からラン開始。
自宅→東スポ屋外8周→自宅で、7kmラン。
風邪気味で調子がよくないが、とりあえず走ってみた。
走っているうちにだんだんと調子が上がってきて、普段どおりのペースで走る。
時間切れで終了~。
職場はノー残業デー、ライトダウンデー。
終業のチャイムから時間を置かずに、西海岸公園プールヘ移動。
300m×1本
1,000m×1本
500m×1本
200m×3本
100mダウン
合計2,500mスイム。
あまりに速いサメみたいな人が同じコースにいて、泳ぎながら足をつんつんと触られた。
それも2回も。
邪魔だという合図のように思える。
隣の亀さんコースに避難したものの、弾き出された格好。
距離はもう少し短くてもいいかなと思ったが、せっかくなのでいつもの目標の距離を泳ぐ。
自転車は、自宅→職場→西海岸公園プール→自宅で、16kmライド。
SWIM 本日2.5km/月間7.8km
BIKE 16km/509km
RUN 7km/138km
朝6:00頃からラン開始。
自宅→東スポ屋外8周→自宅で、7kmラン。
風邪気味で調子がよくないが、とりあえず走ってみた。
走っているうちにだんだんと調子が上がってきて、普段どおりのペースで走る。
時間切れで終了~。
職場はノー残業デー、ライトダウンデー。
終業のチャイムから時間を置かずに、西海岸公園プールヘ移動。
300m×1本
1,000m×1本
500m×1本
200m×3本
100mダウン
合計2,500mスイム。
あまりに速いサメみたいな人が同じコースにいて、泳ぎながら足をつんつんと触られた。
それも2回も。
邪魔だという合図のように思える。
隣の亀さんコースに避難したものの、弾き出された格好。
距離はもう少し短くてもいいかなと思ったが、せっかくなのでいつもの目標の距離を泳ぐ。
自転車は、自宅→職場→西海岸公園プール→自宅で、16kmライド。
SWIM 本日2.5km/月間7.8km
BIKE 16km/509km
RUN 7km/138km
2013年5月21日火曜日
疲労抜きジョグ
◆5月21日(火) 晴れ
朝6:00頃から、疲労抜きジョグ。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
自転車は、通勤往復13kmライド。
なんだか風邪を引いたよう。
喉が痛い・・・
薬を飲んで寝ることにしよう。
昨夜、Tシャツで寝たのが原因だな。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 13km/493km
RUN 5km/131km
朝6:00頃から、疲労抜きジョグ。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
自転車は、通勤往復13kmライド。
なんだか風邪を引いたよう。
喉が痛い・・・
薬を飲んで寝ることにしよう。
昨夜、Tシャツで寝たのが原因だな。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 13km/493km
RUN 5km/131km
2013年5月20日月曜日
第13回柏崎潮風マラソン
◆5月19日(日) くもり
第13回柏崎潮風マラソンに参戦してきました。
この大会は、RUNNETの全国ランニング大会100撰の人気の大会。
オレは、4年ぶりの参戦。
なによりも沿道の声援がスゴイ!
集落ごとに趣向を凝らしたエイドや応援スタイルで笑いが出てしまう。
レースではカメラや携帯を持って走らないので、写真はないけど、ほかの方のブログなどを見ていただけたらわかると思います。
レース前、ブログ仲間のmariさんに初めてお会いすることができてカンゲキ!
mariさんの衣装はミニーちゃん、息子さんは大仏様!
大仏様はかぶりもので表情はわからないけど、声も聞きにくそうだし、視界も悪そう。
それでフルを走るというのだからスゴイなぁ!
この大会は、潮風マラソンといいつつも、山に入っていくコースなので、タイムは狙わない。
先週は佐渡ロングライドに出たし、サブフォーで帰ってこれればいいやというぐらい。
タイム狙ってるじゃん(笑)
ということで、後方からスタート。
0-10km 54.10
ペースが合わないのでなるべく道路の右端を通って、ランナーをかき分けなけながら前進。
トンネルを抜けて内陸に向かう。
R8号の地下歩道を抜けると、上り坂が始まる。
あ、5kmの看板見逃した。
ひたすら登り・・・
こんなに登るんだったけなぁ。
ピークでおさるの応援団とハイタッチ。
その後は、スーッと下って、新道給水所へ。
10-15km 27.03
黒滝給水所のところの看板、「今年もいます 変な応援団」だったかな・・・
スコップをガンガン鳴らしてリポビタンDの格好になって、「ファイトォーッ」と叫んでる数名(笑)
当然ランナーは「イッパァーツ」と応える。
元気出る~。
山口給水所では、若い娘もそうでない人もメイドになっておもてなし。
萌え~。
15-20km 26.56
佐水給水所の男性のシンボルのご神体を拝みながら通過。
「嫁求む」の看板。
このコース、二つ目の大きな山、直線の登り坂。
青年部による「鳥羽二郎」リサイタルの歌声が山の中に響き渡る!
演歌はマラソンに似合う、マラソンは演歌に通じる(笑)
ハイタッチで元気を注入してもらう。
野田給水所を過ぎたところで、おかめさん3人娘からの応援。
トンネルを過ぎたらもうすぐ折り返しだ。
20-25km 26.58
別俣給水所でスペシャルをとる。
用意していたスペシャルは、ウィダーインゼリー。
なかなか折り返し地点が見えず、まだか~、まだか~心の中でつぶやく。
折り返して、さぁギアチェンジだぁ!
ところが、そうはいかないのがマラソン。
気持ちは前に行きたいが、ペースが上がらない。
25-30km 27.31
トンネルのある小さな山を越えて、鳥羽二郎リサイタル坂を一気に下る。
下りはスピードが上がるが、脚へのダメージも大きい。
下りきってR353を交差。
山口給水所でアイスをもらい、食べながら前進。
頑張ればもっと走れそうだけど、これ以上スピードを出すと、後半の坂が登れなくなる。
ここは、坂に備えてエネルギー温存。
30-35km 30.23
新道給水所で2回目のスペシャル。
コーラの炭酸を抜いたものをゴクゴク飲む。
ポケットに入れていたアミノバイタルGOLDをここで摂ろうと思ったら、どこかで落としたようだ。
気持ちが一瞬沈んだが、立て直して最後の坂を上る。
ここがこのコース一番の難所。
約1.3kmの間に100m近く登る。
歩かず、根性で走って前進。
35-40km 27.55
ピークを過ぎて、あとは一気に下り。
40-42.195km 12.40
前にいる抜けそうな人を抜きながら、ゴール!
タイムは、3時間53分33秒。
無事に帰ってこれてよかった~。
地元の和太鼓、よさこい、小さな子やお年寄りの応援、エイドで手伝う子どもたち、メッセージボード、猪木の看板、最後のトンネルでのサックス演奏・・・
多くの皆さんから走る元気をもらいました。
また、来年も日程が合えば、ぜひ出てみたいなぁ。
やはり応援が温かい大会はいいですね!
自転車は、自宅から新潟駅まで往復6kmライド。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 6km/466km
RUN 42km/126km
◆5月20日(月) くもり
筋肉痛で階段の上り下りがつらい・・・
動けるだけよし、かな(笑)
自転車は、通勤往復+αで14kmライド。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 14km/480km
RUN 0km/126km
第13回柏崎潮風マラソンに参戦してきました。
この大会は、RUNNETの全国ランニング大会100撰の人気の大会。
オレは、4年ぶりの参戦。
なによりも沿道の声援がスゴイ!
集落ごとに趣向を凝らしたエイドや応援スタイルで笑いが出てしまう。
レースではカメラや携帯を持って走らないので、写真はないけど、ほかの方のブログなどを見ていただけたらわかると思います。
レース前、ブログ仲間のmariさんに初めてお会いすることができてカンゲキ!
mariさんの衣装はミニーちゃん、息子さんは大仏様!
大仏様はかぶりもので表情はわからないけど、声も聞きにくそうだし、視界も悪そう。
それでフルを走るというのだからスゴイなぁ!
この大会は、潮風マラソンといいつつも、山に入っていくコースなので、タイムは狙わない。
先週は佐渡ロングライドに出たし、サブフォーで帰ってこれればいいやというぐらい。
タイム狙ってるじゃん(笑)
ということで、後方からスタート。
0-10km 54.10
ペースが合わないのでなるべく道路の右端を通って、ランナーをかき分けなけながら前進。
トンネルを抜けて内陸に向かう。
R8号の地下歩道を抜けると、上り坂が始まる。
あ、5kmの看板見逃した。
ひたすら登り・・・
こんなに登るんだったけなぁ。
ピークでおさるの応援団とハイタッチ。
その後は、スーッと下って、新道給水所へ。
10-15km 27.03
黒滝給水所のところの看板、「今年もいます 変な応援団」だったかな・・・
スコップをガンガン鳴らしてリポビタンDの格好になって、「ファイトォーッ」と叫んでる数名(笑)
当然ランナーは「イッパァーツ」と応える。
元気出る~。
山口給水所では、若い娘もそうでない人もメイドになっておもてなし。
萌え~。
15-20km 26.56
佐水給水所の男性のシンボルのご神体を拝みながら通過。
「嫁求む」の看板。
このコース、二つ目の大きな山、直線の登り坂。
青年部による「鳥羽二郎」リサイタルの歌声が山の中に響き渡る!
演歌はマラソンに似合う、マラソンは演歌に通じる(笑)
ハイタッチで元気を注入してもらう。
野田給水所を過ぎたところで、おかめさん3人娘からの応援。
トンネルを過ぎたらもうすぐ折り返しだ。
20-25km 26.58
別俣給水所でスペシャルをとる。
用意していたスペシャルは、ウィダーインゼリー。
なかなか折り返し地点が見えず、まだか~、まだか~心の中でつぶやく。
折り返して、さぁギアチェンジだぁ!
ところが、そうはいかないのがマラソン。
気持ちは前に行きたいが、ペースが上がらない。
25-30km 27.31
トンネルのある小さな山を越えて、鳥羽二郎リサイタル坂を一気に下る。
下りはスピードが上がるが、脚へのダメージも大きい。
下りきってR353を交差。
山口給水所でアイスをもらい、食べながら前進。
頑張ればもっと走れそうだけど、これ以上スピードを出すと、後半の坂が登れなくなる。
ここは、坂に備えてエネルギー温存。
30-35km 30.23
新道給水所で2回目のスペシャル。
コーラの炭酸を抜いたものをゴクゴク飲む。
ポケットに入れていたアミノバイタルGOLDをここで摂ろうと思ったら、どこかで落としたようだ。
気持ちが一瞬沈んだが、立て直して最後の坂を上る。
ここがこのコース一番の難所。
約1.3kmの間に100m近く登る。
歩かず、根性で走って前進。
35-40km 27.55
ピークを過ぎて、あとは一気に下り。
40-42.195km 12.40
前にいる抜けそうな人を抜きながら、ゴール!
タイムは、3時間53分33秒。
無事に帰ってこれてよかった~。
地元の和太鼓、よさこい、小さな子やお年寄りの応援、エイドで手伝う子どもたち、メッセージボード、猪木の看板、最後のトンネルでのサックス演奏・・・
多くの皆さんから走る元気をもらいました。
また、来年も日程が合えば、ぜひ出てみたいなぁ。
やはり応援が温かい大会はいいですね!
柏崎まで電車の旅 朝5:00発の越後線、吉田行き |
大会会場のみなとまち海浜公園 |
フィニッシュゲート |
ランナーを迎えるレッドカーペット |
柏崎駅 ようこそ水球のまち柏崎 |
帰りは特急北越 |
眠くて途中から意識がない |
![]() |
完走証です |
自転車は、自宅から新潟駅まで往復6kmライド。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 6km/466km
RUN 42km/126km
◆5月20日(月) くもり
筋肉痛で階段の上り下りがつらい・・・
動けるだけよし、かな(笑)
自転車は、通勤往復+αで14kmライド。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 14km/480km
RUN 0km/126km
2013年5月18日土曜日
体力温存
◆5月18日(土) 晴れ
今日は、ノートレーニングデー。
明日のレースのために体力温存です。
アルビは、最下位の大分に2-3で負け。
大分に今年初勝利を献上。
全勝マリノスに勝つと思えば、最下位に負ける。
強きを挫き、弱きを助く・・・
指揮官が替わっても、この新潟の伝統は変わらないなぁ。
健太郎とクナンがヘッドで激しく接触して、二人とも動かなくなりCB二人を同時に交代。
大丈夫だろうか。
健太郎コールとキムクナンコールをしてくれた大分サポさんに感謝。
しかし、勝ち点3を持って行かれたことは悔しい。
達也とレオのゴールが見れたことが救い・・・
自転車は、ご隠居の所、清五郎、その他買い物などで、18kmライド。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 18km/460km
RUN 0km/84km
今日は、ノートレーニングデー。
明日のレースのために体力温存です。
![]() |
車のサンルーフを開けて早朝ドライブ |
![]() |
次女を部活の練習試合会場まで送った後に 出湯の清水を汲みに |
![]() |
月岡駅に寄ってみる |
![]() |
大分戦 明日のために2階席で座って観戦 |
アルビは、最下位の大分に2-3で負け。
大分に今年初勝利を献上。
全勝マリノスに勝つと思えば、最下位に負ける。
強きを挫き、弱きを助く・・・
指揮官が替わっても、この新潟の伝統は変わらないなぁ。
健太郎とクナンがヘッドで激しく接触して、二人とも動かなくなりCB二人を同時に交代。
大丈夫だろうか。
健太郎コールとキムクナンコールをしてくれた大分サポさんに感謝。
しかし、勝ち点3を持って行かれたことは悔しい。
達也とレオのゴールが見れたことが救い・・・
自転車は、ご隠居の所、清五郎、その他買い物などで、18kmライド。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 18km/460km
RUN 0km/84km
2013年5月17日金曜日
ランなら
◆5月17日(金) 晴れ
朝6:00からラン開始。
自宅→東スポ屋外8周→自宅、7kmラン。
もっと走りたかったが、時間もなくテーパー期間中のため、これで終了。
自転車は、通勤往復13kmライド。
日曜日の雨のマークがなかなか取れない。
予報はくもりのち雨。
レース中、降られないことに期待したいが、降られたとしても今頃のランなら気持ちいいはず。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 13km/442km
RUN 7km/84km
朝6:00からラン開始。
自宅→東スポ屋外8周→自宅、7kmラン。
もっと走りたかったが、時間もなくテーパー期間中のため、これで終了。
自転車は、通勤往復13kmライド。
日曜日の雨のマークがなかなか取れない。
予報はくもりのち雨。
レース中、降られないことに期待したいが、降られたとしても今頃のランなら気持ちいいはず。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 13km/442km
RUN 7km/84km
2013年5月16日木曜日
42.195m×2
◆5月16日(木) くもり時々雨
次の日曜日の柏崎潮風マラソン、わんぱく・ひよこの部。
走る距離は、42.195m×2
小さな子どもたちがガチで頑張ることを想像すれば、やっぱりこっちだってガチになる。
これ以上ない、いい刺激だと思うよ~。
今、中2の次女が、たしか保育園の年中組のときの運動会。
リレーで次女が逆走したことを思い出した。
それまでダントツの優勢で勝負はほぼ決まったという状況だったが、次女がバトンをもらった瞬間、反対方向に走り始めて、先生にコース途中で止められて、ほかの子の約2倍の距離を走ったことがあった。
余裕だったこちらのチームは、一気に相手チームに差を詰められ、勝負が白熱して会場の雰囲気が一変。
最後は、こちらのチームはなんとか負けずに済んだが、親としてはハラハラ。
運動会終了後、先生たちや周囲から「盛り上げてくれたね~」と言葉をかけてもらったり・・・
逆走シーン、ビデオに撮っていたと思うので、あとで一人で楽しもうかな。
今日は、ノートレーニング。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 13km/429km
RUN 0km/77km
次の日曜日の柏崎潮風マラソン、わんぱく・ひよこの部。
走る距離は、42.195m×2
小さな子どもたちがガチで頑張ることを想像すれば、やっぱりこっちだってガチになる。
これ以上ない、いい刺激だと思うよ~。
![]() |
かわいいな~ |
今、中2の次女が、たしか保育園の年中組のときの運動会。
リレーで次女が逆走したことを思い出した。
それまでダントツの優勢で勝負はほぼ決まったという状況だったが、次女がバトンをもらった瞬間、反対方向に走り始めて、先生にコース途中で止められて、ほかの子の約2倍の距離を走ったことがあった。
余裕だったこちらのチームは、一気に相手チームに差を詰められ、勝負が白熱して会場の雰囲気が一変。
最後は、こちらのチームはなんとか負けずに済んだが、親としてはハラハラ。
運動会終了後、先生たちや周囲から「盛り上げてくれたね~」と言葉をかけてもらったり・・・
逆走シーン、ビデオに撮っていたと思うので、あとで一人で楽しもうかな。
今日は、ノートレーニング。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間5.3km
BIKE 13km/429km
RUN 0km/77km
2013年5月15日水曜日
JTUカード
◆5月15日(水) 晴れのち雨
朝6:00過ぎから走る。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
途中1kmを目一杯追い込んで、キロ4分14秒・・・
体が重い(+_+)
仕事を早めに切り上げ、西海岸公園プールヘ。
100mアップ
1,000m×1本
200mプル×5本
100m×4本
合計2,500mスイム。
ローリングを意識して泳ぐ。
自分の泳ぎをビデオで見てみたいな~。
数年前に赤塚の当時ウエルサンピアで見たことがあるが、かなり昔だし・・・
想像しているフォームと全然違っていたりして。
自転車は、自宅→職場→西海岸公園プール→自宅で、16kmライド。
SWIM 本日2.5km/月間5.3km
BIKE 16km/416km
RUN 5km/77km
朝6:00過ぎから走る。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
途中1kmを目一杯追い込んで、キロ4分14秒・・・
体が重い(+_+)
仕事を早めに切り上げ、西海岸公園プールヘ。
100mアップ
1,000m×1本
200mプル×5本
100m×4本
合計2,500mスイム。
ローリングを意識して泳ぐ。
自分の泳ぎをビデオで見てみたいな~。
数年前に赤塚の当時ウエルサンピアで見たことがあるが、かなり昔だし・・・
想像しているフォームと全然違っていたりして。
自転車は、自宅→職場→西海岸公園プール→自宅で、16kmライド。
![]() |
昨日、今年のJTUカードが届きました~ 今年はこれが来ないと思っていたし、 ネットで自分で打ち出して終わりかと思ってた・・・ これがあることによって、トライアスロン大会に参加できます |
SWIM 本日2.5km/月間5.3km
BIKE 16km/416km
RUN 5km/77km
次の日曜日は
◆5月14日(火) 晴れ時々くもり
朝5:30過ぎからラン開始。
自宅→東スポ屋外8周→自宅で、7kmラン。
佐渡ロングライドの疲れがあるため、動きが鈍い。
次の日曜日は、柏崎潮風マラソンに参戦するため、上手に疲労を抜いて行こう。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間2.8km
BIKE 13km/400km
RUN 7km/72km
朝5:30過ぎからラン開始。
自宅→東スポ屋外8周→自宅で、7kmラン。
佐渡ロングライドの疲れがあるため、動きが鈍い。
次の日曜日は、柏崎潮風マラソンに参戦するため、上手に疲労を抜いて行こう。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間2.8km
BIKE 13km/400km
RUN 7km/72km
2013年5月13日月曜日
2013佐渡ロングライド
◆5月11日(土) 雨
佐渡ロングライド前日。
今日は雨だとわかっていたのに、雨対策が甘かった・・・
河原田の大会会場から宿まで、濡れながらバイクで移動。
明日は、くもりのち晴れの予報!
本日、ロードバイクで3.5kmライド。
SWIM 本日0km/月間2.8km
BIKE 3km/160km
RUN 0km/65km
◆5月12日(日) くもりのち晴れ
3:30起床、4:30会場に向け出発。
2013佐渡ロングライド210、いよいよ始まりです!
今年のシーター参加者は、8ビット会長、レッドゾーンさん、hdさん、WMさん、H澤さん、M口さん、N立さん、オレ。
そして、写真には写ってませんが、はなちゅうさん親子、やおたけさん、別団体の行動で、ピナレロさん、ミスターKさん。
オニバスさん、内Tさんは、都合により急遽DNS。
オレはhdさんとA1スタート。
走り始めてすぐに、前輪に違和感が発生。
グルングルングルンという感じで、タイヤが回る。
微妙な、いやな振動。
先日のバイクごと転倒の後遺症か?ホイールにゆがみがあったのか?
なんて思いながら、何なのかわからず不安を抱えながら前進・・・
途中、同い年のsat714さんを発見。
3人で進むことにした。
相川ASはスキップ。
40km地点の入崎ASで休憩中、異変が視覚となって現れた。
前輪のタイヤのビート部がリムにうまくはまってなく、タイヤの一部が膨らんでいる。
このまま乗っていると、タイヤがブレーキシューに当たって急停止して大怪我するか、バーストするか・・・
タイヤを外し、フロアポンプを借りて復旧。
危なかった~。
ここで気がついてよかった~。
しかし、昨日も今朝もバイクに乗っているときは何もなかったのに・・・
多田ASを過ぎてからは、激しい向かい風との闘い。
10人近いトレインが自然に出来上がる。
脚も厳しくなり、なかなか牽引することができない。
途中、濃霧となり海からの湿った空気が体にまとわりつく。
外海府を走っている時に、うちらの後ろについてなかなか前に出ない外人さん2人と、小佐渡でも一緒に走ることになった。
スピードがほぼ一緒なのか、彼らがちょうどいいスピードだから後ろにつこうということなのか。
義理人情という言葉を知っているのか?と思ったが、ギブアンドテイクという言葉は知っていたようだ。
満を持して、その2人が引っ張ってくれること、しばしば。
途中の上り坂で、またまたオレのバイクにトラブルが発生。
リアのチェーンがホイール側に落ちてしまった・・・
幸いチェーンもホイールのスポークも無事。
あ~、よかった。
これは初めての経験・・・
もしかしたら、ここでDNFだったかもしれないと思うとおそろしいな。
沢崎灯台手前を右折ししばらく海岸線を進み、ここからまた右折。
新しい坂だ。
しかし、この坂はなかなか終わらない。
道路がキュッと狭くなるところで終わりだと思ったら、まだまだ続きがある。
どこまで上るんだ?
これなら、15%の坂の方がまだ短い分、楽だったかもしれない・・・
この後の素浜を過ぎた坂よりも遥かに厳しい。
後から聞いた話。
レッドゾーンさんは、上りきったところの現場スタッフに「オレはヒルクライムに申し込んだつもりはない」と言ったそうだ・・・笑
小佐渡の向かい風と、小木~素浜間の新しい長坂で、今年の佐渡の厳しさは例年になく、さらにパワーアップした感じだ。
上り坂では、hdさん、sat714さんに全くついていけず・・・
ま、無事にこの場所に戻ってこれてよかったです!
大会関係者の皆さま、沿道で声援を送ってくれた皆さま、ありがとうございました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
本日、宿から大会会場までと大会を合わせて、214kmライド。
SWIM 本日 0km/月間2.8km
BIKE 214km/374km
RUN 0km/65km
◆5月13日(月) 晴れのちくもり
今日は、完全休養日。
自転車は、通勤往復13kmライド。
SWIM 本日 0km/月間2.8km
BIKE 13km/387km
RUN 0km/65km
佐渡ロングライド前日。
今日は雨だとわかっていたのに、雨対策が甘かった・・・
河原田の大会会場から宿まで、濡れながらバイクで移動。
明日は、くもりのち晴れの予報!
本日、ロードバイクで3.5kmライド。
雨の大会会場 |
前夜祭までの間、シーター本隊は河原田商店街のイベントに参戦 ほんのりした吹奏楽のミニコンサートで癒されました~ |
![]() |
前夜祭! 8ビット会長はジャンケンであと1回勝てば バイクジャージGETだったが・・・(残念) |
前夜祭二次会 シーターメンバーとピナレロさんのご友人たちと (明日、早起きして走るんだよ~!) |
SWIM 本日0km/月間2.8km
BIKE 3km/160km
RUN 0km/65km
◆5月12日(日) くもりのち晴れ
3:30起床、4:30会場に向け出発。
2013佐渡ロングライド210、いよいよ始まりです!
今年のシーター参加者は、8ビット会長、レッドゾーンさん、hdさん、WMさん、H澤さん、M口さん、N立さん、オレ。
そして、写真には写ってませんが、はなちゅうさん親子、やおたけさん、別団体の行動で、ピナレロさん、ミスターKさん。
オニバスさん、内Tさんは、都合により急遽DNS。
オレらには210kmぐらいどってことないよ~!と |
走るぞ~! |
オレはhdさんとA1スタート。
走り始めてすぐに、前輪に違和感が発生。
グルングルングルンという感じで、タイヤが回る。
微妙な、いやな振動。
先日のバイクごと転倒の後遺症か?ホイールにゆがみがあったのか?
なんて思いながら、何なのかわからず不安を抱えながら前進・・・
途中、同い年のsat714さんを発見。
3人で進むことにした。
相川ASはスキップ。
40km地点の入崎ASで休憩中、異変が視覚となって現れた。
前輪のタイヤのビート部がリムにうまくはまってなく、タイヤの一部が膨らんでいる。
このまま乗っていると、タイヤがブレーキシューに当たって急停止して大怪我するか、バーストするか・・・
タイヤを外し、フロアポンプを借りて復旧。
危なかった~。
ここで気がついてよかった~。
しかし、昨日も今朝もバイクに乗っているときは何もなかったのに・・・
その後、順調に進む 大野亀が見えてきたゾ! |
72km地点 はじき野AS |
100km地点の両津BSを過ぎ140km地点の多田ASを目指す |
10人近いトレインが自然に出来上がる。
脚も厳しくなり、なかなか牽引することができない。
途中、濃霧となり海からの湿った空気が体にまとわりつく。
外海府を走っている時に、うちらの後ろについてなかなか前に出ない外人さん2人と、小佐渡でも一緒に走ることになった。
スピードがほぼ一緒なのか、彼らがちょうどいいスピードだから後ろにつこうということなのか。
義理人情という言葉を知っているのか?と思ったが、ギブアンドテイクという言葉は知っていたようだ。
満を持して、その2人が引っ張ってくれること、しばしば。
途中の上り坂で、またまたオレのバイクにトラブルが発生。
リアのチェーンがホイール側に落ちてしまった・・・
幸いチェーンもホイールのスポークも無事。
あ~、よかった。
これは初めての経験・・・
もしかしたら、ここでDNFだったかもしれないと思うとおそろしいな。
162km地点 小木AS |
新しい坂だ。
しかし、この坂はなかなか終わらない。
道路がキュッと狭くなるところで終わりだと思ったら、まだまだ続きがある。
どこまで上るんだ?
これなら、15%の坂の方がまだ短い分、楽だったかもしれない・・・
この後の素浜を過ぎた坂よりも遥かに厳しい。
後から聞いた話。
レッドゾーンさんは、上りきったところの現場スタッフに「オレはヒルクライムに申し込んだつもりはない」と言ったそうだ・・・笑
新しい長い上り坂区間を過ぎて、海岸部に下りてきた 素浜AS手前の「飛べ!ダコタ」 |
14:30頃、ゴール! 帰ってきた~ |
210km、全然余裕じゃないよ 参りました・・・ |
上り坂では、hdさん、sat714さんに全くついていけず・・・
ま、無事にこの場所に戻ってこれてよかったです!
河原田の海岸 今年もロングライドが終わったなぁ (しみじみと・・・) |
大会関係者の皆さま、沿道で声援を送ってくれた皆さま、ありがとうございました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
本日、宿から大会会場までと大会を合わせて、214kmライド。
SWIM 本日 0km/月間2.8km
BIKE 214km/374km
RUN 0km/65km
◆5月13日(月) 晴れのちくもり
今日は、完全休養日。
自転車は、通勤往復13kmライド。
![]() |
今年の完走証です |
SWIM 本日 0km/月間2.8km
BIKE 13km/387km
RUN 0km/65km
2013年5月10日金曜日
明日、佐渡へ!
◆5月10日(金) 晴れ
朝5:30過ぎからラン開始。
自宅→市庭球場→東スポ屋外3周→自宅で、10kmラン。
途中1kmをレースペースで走る。
なんだか体が重たいなぁ。
昨日のモチベーションの話の続き・・・
これは、「#ランナーに捧げる言葉」から。
「モチベーションは車のバッテリーと一緒で何もしなくても減っていくので定期的に充電しないとならない でも走ってる と自動で充電される」
誰の言葉かは不明。
自動で充電かぁ~。
そうなればいいけど、やはり目の前に目標があることが必要だし、こうやって自分のことを表に出せば、少しでも前進しようと思える。
そうでないと、サボってしまいそうだし・・・笑
ま、無理することもないけど、そりゃいろいろあるし、やわやわとやっていこうと。
変な納得の仕方w
自転車は、通勤往復13kmライド。
明後日は佐渡ロングライドに参戦!
明日、佐渡へ渡ります。
今年、初佐渡!
楽しんで来ま~す。
SWIM 本日 0km/月間2.8km
BIKE 13km/157km
RUN 10km/65km
朝5:30過ぎからラン開始。
自宅→市庭球場→東スポ屋外3周→自宅で、10kmラン。
途中1kmをレースペースで走る。
なんだか体が重たいなぁ。
昨日のモチベーションの話の続き・・・
これは、「#ランナーに捧げる言葉」から。
「モチベーションは車のバッテリーと一緒で何もしなくても減っていくので定期的に充電しないとならない でも走ってる と自動で充電される」
誰の言葉かは不明。
自動で充電かぁ~。
そうなればいいけど、やはり目の前に目標があることが必要だし、こうやって自分のことを表に出せば、少しでも前進しようと思える。
そうでないと、サボってしまいそうだし・・・笑
ま、無理することもないけど、そりゃいろいろあるし、やわやわとやっていこうと。
変な納得の仕方w
自転車は、通勤往復13kmライド。
明後日は佐渡ロングライドに参戦!
明日、佐渡へ渡ります。
今年、初佐渡!
楽しんで来ま~す。
SWIM 本日 0km/月間2.8km
BIKE 13km/157km
RUN 10km/65km
2013年5月9日木曜日
モチ
◆5月9日(木) 晴れ
朝5:00に起床し、若干ある作業をして、6:00過ぎから走り始める。
自宅→東スポ屋外4周→自宅、5kmラン。
先日、モチベーションについてツイッターから情報を得た。
モチベーションとは、車のバッテリーみたいなもの。
何もしないとどんどん減っていく。
なるほどね~。
オレの場合も、なんだか最近モチが下降気味。
しかし、ブログがあるので、なんとか頑張れている。
少しでもいいので、前進。
仕事帰り、西海岸公園プールヘ。
100m
1,500m×1本
200mプル×5本
100m×2本
合計2,800mスイム。
久しぶりに泳げてよかった。
自転車は、通勤往復と職場から西海岸公園プールの往復で、16kmライド。
SWIM 本日2.8km/月間2.8km
BIKE 16km/144km
RUN 5km/55km
朝5:00に起床し、若干ある作業をして、6:00過ぎから走り始める。
自宅→東スポ屋外4周→自宅、5kmラン。
先日、モチベーションについてツイッターから情報を得た。
モチベーションとは、車のバッテリーみたいなもの。
何もしないとどんどん減っていく。
なるほどね~。
オレの場合も、なんだか最近モチが下降気味。
しかし、ブログがあるので、なんとか頑張れている。
少しでもいいので、前進。
仕事帰り、西海岸公園プールヘ。
100m
1,500m×1本
200mプル×5本
100m×2本
合計2,800mスイム。
久しぶりに泳げてよかった。
自転車は、通勤往復と職場から西海岸公園プールの往復で、16kmライド。
SWIM 本日2.8km/月間2.8km
BIKE 16km/144km
RUN 5km/55km
2013年5月8日水曜日
朝ラン
◆5月8日(水) 晴れ時々くもり
朝、少し寝坊したものの、5:30過ぎからラン開始。
自宅→市庭球場→東スポ屋外3周→自宅、10kmラン。
自転車で転倒した痛みがまだ残ってる。
もうすぐ取れるかな・・・
自転車は、通勤往復13kmライド。
寒くて、またコートを着て出勤。
この寒さ、どうなってるんでしょうかね~。
SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE 13km/128km
RUN 10km/50km
朝、少し寝坊したものの、5:30過ぎからラン開始。
自宅→市庭球場→東スポ屋外3周→自宅、10kmラン。
自転車で転倒した痛みがまだ残ってる。
もうすぐ取れるかな・・・
自転車は、通勤往復13kmライド。
寒くて、またコートを着て出勤。
この寒さ、どうなってるんでしょうかね~。
SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE 13km/128km
RUN 10km/50km
2013年5月7日火曜日
陥没箇所の顛末
◆5月7日(火) 雨時々くもり
自転車通勤、職場往復+αで16kmライド。
朝のうちに道路管理者に連絡をとって、早速現場を確認してもらいました。
夕方にもらった電話では、もう補修を完了したとのこと。
なかなか素早い対応です。
残業で21:00近くに職場を出て、昭和大橋西詰の温度計を見ると1℃・・・
まるで冬のよう。
寒かったが、補修した箇所を見ておきたかったため、現場へ直行。
陥没箇所がきちんとふさがれていました!
人的損害は医者にも行っていないので特に言うこともないけど、物的損害は写真を提示して管理者として何らかの対応が可能かどうか現在調査してもらってます。
SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE 16km/115km
RUN 0km/40km
自転車通勤、職場往復+αで16kmライド。
朝のうちに道路管理者に連絡をとって、早速現場を確認してもらいました。
夕方にもらった電話では、もう補修を完了したとのこと。
なかなか素早い対応です。
残業で21:00近くに職場を出て、昭和大橋西詰の温度計を見ると1℃・・・
まるで冬のよう。
寒かったが、補修した箇所を見ておきたかったため、現場へ直行。
陥没箇所がきちんとふさがれていました!
人的損害は医者にも行っていないので特に言うこともないけど、物的損害は写真を提示して管理者として何らかの対応が可能かどうか現在調査してもらってます。
SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE 16km/115km
RUN 0km/40km
2013年5月6日月曜日
事故現場
◆5月6日(月) 晴れのちくもり(一時雨)
昨日の事故現場です。
今朝、写真を撮ってきました。
RUN 5km/40km
昨日の事故現場です。
今朝、写真を撮ってきました。
近所の新潟バイパスのアンダー |
この象の足跡みたいな窪みが原因 |
たぶん左側の穴で転んだんだと思います 左側は直径30cm程度、深さ3~4cm |
道路管理者の瑕疵責任を問えるか?
法廷で争うつもりはないけど、言うべきことは言っておかないと!
写真は、ストロボを焚いたから見えるものの、現場は薄暗くてよく見ないとわからない。
もしお年寄りだったら、大怪我していたよ・・・
体は右半身に痛みが残っている状態。
しかし、日常生活には支障のない範囲。
大事をとって、今日のランは軽め。
午前中、自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
午後から清五郎でアルビ観戦。
![]() |
2年ぶりの川中島ダービー 結果は1-1の引き分け |
自転車は、南ジャス経由で清五郎往復、その他近所などで20kmライド。
SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE 20km/99kmRUN 5km/40km
2013年5月5日日曜日
落車・・・
◆5月5日(日) 晴れ時々くもり
朝、自転車で軽く福島潟へ。
大阿賀橋経由で往復39kmライド。
家まですぐそこという所で、ド派手にバイクごとスっ転んでしまった・・・
場所はバイパスのアンダー。
ガツッとハンドルを取られ、右側に倒れて、右ひじ、右ひざ出血、右臀部打撲と内出血。
グローブ、ウインドブレーカー、アームウォーマー破損。
バイクはバーテープの損傷とコントロールレバーに傷。
幸いにもバイク本体は大事に至らなかったが、一応ご隠居に診てもらったら若干のゆがみが生じていて、直してもらった。
おそらく道路に陥没があったと思われる。
暗くてよくわからなかったが、そうなら道路管理者に言わねばならぬ。
明日、現場に行って写真を撮って来よう。
今日は、お昼から職場に行き仕事。
ママチャリ往復13kmライド。
合計52kmライド。
SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE 52km/79km
RUN 0km/35km
朝、自転車で軽く福島潟へ。
大阿賀橋経由で往復39kmライド。
家まですぐそこという所で、ド派手にバイクごとスっ転んでしまった・・・
場所はバイパスのアンダー。
ガツッとハンドルを取られ、右側に倒れて、右ひじ、右ひざ出血、右臀部打撲と内出血。
グローブ、ウインドブレーカー、アームウォーマー破損。
バイクはバーテープの損傷とコントロールレバーに傷。
幸いにもバイク本体は大事に至らなかったが、一応ご隠居に診てもらったら若干のゆがみが生じていて、直してもらった。
おそらく道路に陥没があったと思われる。
暗くてよくわからなかったが、そうなら道路管理者に言わねばならぬ。
明日、現場に行って写真を撮って来よう。
今日は、お昼から職場に行き仕事。
ママチャリ往復13kmライド。
合計52kmライド。
![]() |
この後、派手に落車するとは・・・ |
SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE 52km/79km
RUN 0km/35km
2013年5月4日土曜日
仙台・石巻へ
◆5月4日(土) 晴れ時々くもり(仙台市、石巻市)
震災直後以来、2年と1か月半ぶりに仙台に行ってきました。
そして、今の石巻を見てきました。
皆さん、元気に頑張っています。
被災者に想いを寄せる。
被災地に行ってお金を落とす。
私たちが出来ることを、出来る範囲で・・・
震災直後の様子をこのブログに記していました。
http://spiritz999.blogspot.jp/2011/03/blog-post_19.html
SWIM 本日0km/月間0km
BIKE 0km/27km
RUN 0km/35km
震災直後以来、2年と1か月半ぶりに仙台に行ってきました。
そして、今の石巻を見てきました。
皆さん、元気に頑張っています。
被災者に想いを寄せる。
被災地に行ってお金を落とす。
私たちが出来ることを、出来る範囲で・・・
震災直後の様子をこのブログに記していました。
http://spiritz999.blogspot.jp/2011/03/blog-post_19.html
東北道を北上 |
![]() |
石巻まちなか復興マルシェ |
![]() |
マルシェ#2 |
石ノ森萬画館 |
津波の被害にあった中学校の校舎 |
![]() |
「いまから ここから」の文字と「感謝」の文字 |
![]() |
仙台駅 来週は「仙台国際ハーフマラソン大会」開催 |
仙台・宮城DC実施中です! |
BIKE 0km/27km
RUN 0km/35km
2013年5月3日金曜日
25kmラン
5℃
登録:
投稿 (Atom)