◆8月2日(土) 晴れ(佐渡)
佐渡オープンウォータースイミング大会に参戦してきました。
土曜日は前泊。
 |
越佐海峡 |
 |
ときわ丸の船内で赤ドグマさんとAさんと作戦会議
見ているのは昨年の佐渡トラのプログラムなど |
 |
間もなく両津 |
 |
荷物を本日宿泊する、たかさん宅に置かせてもらい、
佐和田の大会会場へ
島内はバイクで移動です |
 |
トキの森公園へ
トキふれあいプラザで朱鷺の観察
ちか~ |
 |
夜はたかさん、Aさんと3人で
たかさん宅近くのお店でご馳走になりました! |
◆8月3日(日) 晴れ(佐渡)
朝目覚めても、なんだかまったりして気持ちが入らない。
これから泳ぐんだけど、実感がない。
会場に着けば少しは気持ちが乗って来るかな。
朝ごはんをご馳走になり、会場へ!
たかさん、1泊させていただき、ありがとうございました。
 |
会場到着 |
 |
スタッフの皆さんは最終調整中 |
 |
こちらはライフセーバーの皆さん |
 |
よーし気持ちが乗ってきたぞ! |
エントリーした5,000mの部は、ウエットスーツを着るとオープン参加となり、順位がつかない。
ウエットなしも考えたが、命が大切だし、とにかく泳ぎ切ることが目標なので、ウエットを着ることにした。
5,000mを休みなく泳ぐことは、自分の中では未知の世界。
練習では、プールで4,000mが最長。
どうなるか不安だが、制限時間の2時間30分以内にゴールしたい。
8:00に甲斐佐渡市長の合図でスタート!
最初の長い直線では、バトルもなく、ゆっくり予定どおりに泳ぐ。
今日は完泳することが目標。
第1コーナーを右に曲がると、潮の加減なのか沖合に膨らみがち。
プールで泳ぐのと違ってオープンウォーターの難しいところ。
次に曲がるコーナーのブイを遠目に見て、ラインを確認しながら泳ぐ。
周囲には選手がまばら。
5,000mの参加人数は、48人と少ないため、付近には数えるほどしか人がいない。
第2コーナーを過ぎ、第3コーナーを曲がったところで、カヌーに乗ったスタッフの方から水をもらう。
ここまで、約2,300m。
口の中は、何もせずとも、しょっ辛くなる。
ペットボトルの水を飲んで助かった。
第4コーナーを曲がり、第5コーナーを過ぎれば、残り1,700m。
コーナーはもう1カ所しかない。
少し行ったところで、2回目の給水。
沖合のこの付近は、意外と海水が濁っていて、魚が泳いでいるのが残念ながら見えない。
最後のコーナーを曲がり、残り860m。
岸に向かって進むだけだが、見える岸がなかなか近づかない。
腕もいよいよだるくなってきた。
タイムがどのぐらいなのか、不安もある。
最後の力を振り絞り、懸命に泳いで砂浜に上がり、ゴール!
 |
制限時間内に完泳できた~ |
 |
こちらは、2,000mの部 |
 |
スタート |
 |
戻って来た |
 |
潟鉄メンバー
2,000mのメンバーも完泳! |
大会関係者の皆さん、ありがとうございました!
参加選手の皆さん、お疲れ様でした!
その後、佐渡トラBタイプのコースを使い、両津港まで移動。
荷物をコインロッカーに預けて、昼食をいただき、自転車トレーニング。
姫崎灯台を往復。
 |
左のあの先端まで!
先頭から、Aさん、骨っ娘さん、H間さん |
 |
灯台付近まで行き、両津まで折り返し |
バイクトレーニングも含めて、佐渡を楽しんで来ました!
バイクは昨日と本日を合わせて、合計97kmライド。(途中サイコンの調子が悪く一部計測せず)
SWIM 本日5.0km/月間5.0km
BIKE 97km/151km
RUN 0km/10km
◆8月4日(月) 晴れ時々くもり
自転車は、通勤往路7kmライドのみ。
ランもなし。
夜は、仕事的な飲み会があり、何もできなかったな。
SWIM 本日0km/月間5.0km
BIKE 7km/158km
RUN 0km/10km