◆6月16日(日) 雨のち晴れ
朝3:45起床。
4:20頃自宅出発して、トラ仲間、バイク仲間との集合場所へ向かう。
道路はウェット。
5:00に、I崎さん、ファイターズさん、H澤さん、おっぴえ師匠さんと合流。
じゃ、行きますか~。
大会会場へ向けて出発!
ところが、今日走らないおっぴえ師匠さん、パンクにより月岡で途中離脱。
申し訳ないが、4人で胎内広域農道経由で霧雨に当たりながら前進する。
胎内に着く頃、ようやく天気が回復してきた。
車で来たAさんがニコニコしながら、追い越していく。
あれは表彰台を狙ってる顔だw
しばらくしたら、Aさんが引き返して、黒俣の先が土砂災害で通行止めとの情報を教えてくれた。
したがって、R290号に進路を変更し、会場にソフトランディング。
現地に着くと大勢のランナーたち。
スタートゲートに向かう途中、地元の子どもたちとハイタッチ。
いろんなところでお会いする走る仲間とスタート前にご挨拶。
じゃ、走りますか~。
今回は40回記念大会の関川マラソン。
今年はコースをリニューアルし、ハーフの部を創設した。
スタート直後、すぐに坂。
おりょりょ。
いきなりか~。
でもすぐ終わる坂。
狭い村道を抜けると、感覚としてわからない程度に大石川沿いにゆるく登っていく。
ずっと詰めていって大石川を渡ってすぐのところが折り返し。
ここから、今度は下り基調。
一番の難所は丸山大橋たがら、それまでは脚をとっておこう。
JR米坂線、R113号のアンダーパスをくぐると激坂の始まり。
やっぱりアップダウンはこの大会の伝統のようだ。
気温もだいぶ高くなり、いよいよ本性を現したな。
国道に出てスタッフから「坂はもうすぐ終わりますよ~」と声をかけられる。
しかし、「もうすぐ」がなかなか遠い。
そうこうしているとピークを過ぎて、丸山大橋の橋の上。
ここからの景色がサイコー!
このコースの一番の売りかも。
素晴らしいロケーションで疲れも吹っ飛ぶ。
橋を渡るとガーっと下って、荒川と平行に走る。
カウントダウン開始。
あとは下流の橋を渡って終わりだなと思いきや、突然激坂が登場した!
え~、聞いてないよ~。
歩くことだけは避けなければという気持ちで、なんとか踏ん張る。
やっぱりこの大会、激坂が二つあるのか・・・
以前は前半だったが、今回は後半に二つ。
参りました。
橋を渡り、あとは土手の上を残り1.5km。
ゴール地点が見えるのに、これがなかなか遠い。
「見えるゴールは遠い」、という格言ができそうな感じだ・・・
スパートをかけたいが、脚が売り切れ寸前。
心拍もこれ以上上がらず・・・
やっとのことでゴール!
疲れました~。
無事に完走できてよかった~。
大会関係者の皆さん、エイドでサポートしてくれた皆さん、応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
ランナーの皆さん、お疲れ様でした。
帰りのバイクは、終始ヘロヘロ。
このヘロヘロはいけない。
佐渡トラに向けて、まだまだ全然トレーニングが足りないな・・・
もっと距離に強くなりたいと痛感した1日でした。
 |
大会会場到着~ |
 |
看板、ダイナミック! |
 |
せきかわふれあいど~む
大したもん蛇が奉納されています |
 |
大会が終わって、一路新潟へ
帰りもファイターズさんの提案で坂を選んで進む |
 |
本日夕方から3種目めに突入~
トラの門を叩いたシグナスさんも関川に続き参戦 |
 |
あ~、修行不足・・・
暑かったし、坂があったし、こんなもんでしょう
|
バイクは、自宅から関川往復138km+自宅から新潟駅まで片道3km、合計141kmライド。
SWIM 本日 0km/月間6.9km
BIKE 141km/532km
RUN 21km/110km