◆8月11日(祝・木) 晴れ時々くもり
今日は「山の日」。
登山も考えたけど、佐渡トラに向けた練習も大事なわけです。
ファイターズさんが浄土平に行くと言うので、その企画に乗っかる。
「山の日」にふさわしいなと(笑)
先日一人で行こうとしたが、会津坂下で進路変更し、喜多方の朝ラーを食べて引き返してきたw
新潟から自転車で行く浄土平はこれが5回目かな。
御隠居主催の200マイルトライアルが3回(うち1回は片道のみ)。
一昨年のふくしまDC応援ツアー。
そして、今回。
4:30に北区のコンビニ集合で、ファイターズさんとKHYさんの3人で出発します!
 |
夜が明けてきた |
今回のルートは、赤谷、宮古、喜多方、桧原湖、レークライン、そして磐梯吾妻スカイライン。
国道49号、国道115号を使うルートとはわけが違う。
過激な坂が多く、ヘ〇タイ悶絶ルートですw
オレ、一人ならムリだわ~(笑)
県道14号で三川へ。
一部国道49号を使い、最初の休憩ポイントの津川のセブンへ。
 |
予定どおり6:30頃に到着
KHYさんのグリップエンドにorzが装着されてるw |
津川から先は国道459号。
先はまだまだ長いというのに、宮古の坂でみんな頑張ってしまいます。
時折アタック合戦w
まだ始まったばかりですよ!
もっとゆっくり行こうよ~(笑)
 |
宮古を通過し、水場で休憩 |
宮古を下りて、国道459号をそのままトレース。
相川温泉方面から喜多方へ入ります。
この道は初めてだ~。
県道16号を使うより遠回り。
喜多方市内のコンビニで休憩し、次に桧原湖へ。
ここから標高差約700m。
国道459号は、激坂が続きます。
所々に斜度9%の道路標識。
やっとことさっとこハアハア言いながら桧原湖に出て、そのままセブンのあるT字路へ。
 |
リゾート感がありますね~ |
お昼休憩をし、セブン出発は、12:00。
ここまで、宮古の坂、桧原湖の坂と、二つの大きな坂がありましたが、続いてアップダウンのあるレークラインへ。
10%の看板がいくつかあるし・・・w
上がって下がったと思いきや、国道115号に出る前にまたひと峠。
レークラインを通過し、新潟から3つ目の難所をクリア。
最後は、磐梯吾妻スカイラインのみ。
と思ったら、国道115号に出てから横向大橋までがなかなかツラい登り。
過去何度となくここは走っているので、道は理解しているものの、今日はいつもともツラさが違う。
ここに来るまで、かなり脚を使ってしまいました・・・
 |
横向温泉のホテル前で小休止 |
さて、最後の坂。
ここは標高1,000mほど。
浄土平は標高約1,600mなので、残り標高差約600m。
間瀬から弥彦1本上るだけと考えれば、気が楽になりますw
 |
ゲートをくぐり、本日のメインディッシュ
磐梯吾妻スカイラインへ |
しかし、脚が完全に売り切れてしまい、二人に置いて行かれました・・・
チーン。。
時折、御隠居の顔が浮かびます。
「あのバカども、また来たな」と空の上から見ているような気がしましたねw
 |
標高最高点1,622m |
 |
14:30過ぎに無事に浄土平に着きました~ |
 |
ビジターセンターに行き、
FBつながりのKKTさんにご挨拶 |
 |
お約束の記念撮影
ほとんど写真撮りに来たようなもんですw |
 |
またいつか |
会津若松までダーっと下り。
途中コンビニ休憩を入れて、17:30頃に会津若松駅に到着~。
あとは、輪行です。
ファイターズさんは、駅前のホテルに1泊し、明日は白布峠とゴールドラインを攻めるとのこと。
KHYさんと二人で新潟に帰ります。
 |
18:30過ぎの新潟方面の最終列車 |
 |
ノンアルでカンパーイ |
 |
えっさん命名の「魔法の絨毯」でひとっ飛び~w
輪行はらくちんだな |
 |
本日のルート |
自宅~浄土平~会津若松駅、268kmライド。
獲得標高3,633m。
亀田駅から自宅まで5kmを合わせて、本日273kmライド。
ファイターズさん、KHYさん、お疲れ様でした~。
また行きましょう!
SWIM 本日 0km/月間2.0km
BIKE 273km/672km
RUN 0km/69km