2011年7月18日月曜日

チーム日本海 in 北九州

◆7月15日(金) 晴れ (九州1日目)

朝4:00起床、新潟を出る前に12kmラン。
自宅→東スポ500m×18周→自宅
向こうに行っている間は、ランの予定はなし。
少しでも走っておこうと思い、朝ランを決行。
5:00前から多くの人が歩いてるなぁ・・・

さて、今年のチーム日本海の集まりは、北九州市。
数年前のある研修会の有志の同窓会で、1年に1回持ち回りで開催されている。
H20は金沢市、H21は開催ナシ、H22は新潟市。

同窓会は16日(土)だが、オレは、ある目的をもって1日早く九州入り!

早朝の新幹線で東京へ
仕事ではないので、気が楽でいいや。(笑)


モノレールで羽田空港へ
羽田は新潟にいるとほとんど使わない空港だよなぁ。

羽田から福岡空港へ
飛行機は仕事を含め今回で41回目
新幹線も考えたが、やはり空の旅はいいなぁ~。

6度目の九州上陸!
レンタカーを借りて一路太宰府へ

太宰府天満宮でお参り。
学問の神様、菅原道真公をお祀りしています。
平日にもかかわらず、観光客がぞろぞろ・・・
おみくじを引いたら「末吉」でした。

太宰府名物「梅ケ枝餅(うめがえもち)」です。
焼いた餅の中に、こし餡が入ってます。

本日二つ目の目的地、太宰府から小倉へ

数年前から行きたかった喫茶店、「ピース堂」です。
丘の上の静かな住宅街にひっそりとありました。

お店に入ると、目の前に関門海峡が一望できます。
なんと素晴らしいロケーション!

窓側に座るとこんな感じです。
向こう岸は本州、右奥には関門橋が見えます。
ここで1時間ほど読書の時間・・・
至福の時間はあっという間に過ぎていく。
お店は18:00閉店。早いな~。(涙)

夕闇迫るJR小倉駅です。
小倉の街は、小倉祇園祭りの初日で賑やかでした!
今日、明日の二日間は小倉泊まり。

















SWIM 本日0km/月間8.7km
BIKE   0km/479km
RUN   12km/71km






◆7月16日(土) 晴れ (九州2日目)

4:00起床、4:30頃にホテルを出て九州自動車道で一路阿蘇へ。
今回は、山に登るために周到に準備をしてきました!

そして、夜は「チーム日本海」の集まり!!

阿蘇の核心部へ向かう道路です。 
すごくさわやか~



ここが草千里
以前から来たかった場所の一つ

草千里では、馬が放牧されてました。 
のどかだな~

阿蘇噴火口へ向かう阿蘇町営有料道路
ゲートは、8:30に開きます。
この車がレンタカー。なぜか長崎ナンバーでした。
 




ついに来ました!阿蘇の噴火口!
白い煙を立ち上げていて、まさに生きています!
観光客はここまで。
 

ここから観光客がいない静かな山旅の始まり。
阿蘇山の最高峰、高岳へ。
 
急登が終わったところで、高岳が見えました。
 
高岳手前の中岳山頂から見た噴火口です。
その噴火口を周囲の山々(阿蘇五岳)が、
かごめかごめをしているように手をつないで囲んでいます。



阿蘇の最高峰、高岳(1,592m)の山頂!
高さは、「ヒゴノクニ」と覚えるそうです。
日本百名山23座目

あっという間に下って、ここは砂千里

車に乗って阿蘇を振り返る。
途中温泉により、九州道で小倉へ
小倉、阿蘇の往復で本日420km走行・・・
意外と遠かったなぁ。

夜、「チーム日本海 in 北九州」の始まり!
これは、いかの活造りです。
今回は、Hさん(北九州)、Kさん(浜田)、Mさん(金沢)、
Oさん(東大阪)、Nさん(糸魚川)、Iさん(長崎)、オレの
合計7人が参加!
小倉屈指の美味しいお店でした。
幹事のHさん、ありがとうございました!

なんと一次会が終わったところでHさんの旦那さんが、
大きな車で待っていてくれました。
一行は、新日本三大夜景の「皿倉山」へ。

ケーブルカーを乗り継いで山頂へ
夜景の広がりは180度以上。函館の夜景よりキレイ!
いいなぁ、こういう場所があって・・・

夜景をバックに集合写真!
皆さん、全員そろってましたか?(笑)

Hさん夫妻です。
<旦那さんへ>酔っ払いばかりでスミマセンでした。(汗)

その後、小倉の繁華街に戻り、三次会に突入。


















SWIM 本日0km/月間8.7km
BIKE   0km/479km
RUN    0km/71km





◆7月17日(日) 晴れ (九州3日目)

さて、最終日。
午前中、一部の数人はHさんご夫妻のご案内で門司港観光!!
昨夜に続き、せっかくのお休みのところ申し訳ありません・・・

国の重文、門司港駅舎

恋人の聖地「はね橋」
このあと、アインシュタインが宿泊したという三井倶楽部、
わたせせいぞう館が入っている旧大阪商船門司支店、
旧門司税関などを見学!ホント見どころ満載ですね!!

なんと、海の日関連イベントでアクアスロンをしてました。
スイム1km、ラン10km
エントリーしておけばよかった!(笑)

門司港レトロ展望室から見た関門海峡です。
川ではなく、海なんですよね・・・
幅は狭いところで1kmほど
阿賀野川の川幅と同じぐらい!?

こちらの方角に巌流島があります。
平坦の島で、少し見えにくいですね。
一番奥に見える山は、昨夜登った皿倉山(622m)

お昼ごはんです。 
これは、なんですか?
「瓦そば」です。
茶そばを熱した瓦の上で焼いて、めんつゆにつけて食べる
郷土料理で、秘密のケンミンSHOWで紹介されたそうです。
貴重なものをいただきました。

このあと、小倉まで送っていただき、そこでオレは離脱。
Hさん、旦那さん、皆さん、ありがとうございました!

その後、ホテルから福岡空港までレンタカーで戻る。
3日間で595km・・・、結構走りましたよ!


福岡空港前
次はいつ来るのだろうか・・・
42回目の飛行機
羽田へ向かう途中、眼下に三宅島が見えました。
















参加された皆さん、大変お疲れ様でした!
また、来年お会いしましょう!!


SWIM 本日0km/月間8.7km
BIKE   0km/479km
RUN    0km/71km





◆7月18日(月) くもり時々晴れ

今日は、下の娘と海へ。
夕方涼しくなってから、12kmラン。
自宅→東スポ500m×18周→自宅

関屋浜、賑わってるなぁ・・・
ウエットスーツを持ってくればよかったかも。(笑)
















昨日買ってきた、わたせせいぞうのポストカード
バブルの頃を思い出すのは、オレだけじゃないはず。


















SWIM 本日0km/月間8.7km
BIKE   0km/479km
RUN   12km/83km

2011年7月14日木曜日

明日、九州へ

◆7月14日(木) 晴れ

朝5:30起床。
昨夜新潟駅に置きっ放しにしていた自転車を取りに行く。
自宅→新潟駅南口
3kmラン。

自転車は、新潟駅南口→自宅→職場→自宅で、合計16kmライド。

帰宅後に走ろうと思ったが、シャワーを浴びてそのまま夕食。
今月は先月より走っていないかも・・・汗

土曜日に北九州市で「チーム日本海」の集まりがあるため、明日、前泊で九州入り。

しばらく留守にしまーす。(^-^)


SWIM 本日0km/月間8.7km
BIKE  16km/479km
RUN    3km/59km

( ´・ω・`)_且~

◆7月13日(水) 晴れ

自転車通勤で10kmライド。
自宅→職場→新潟駅南口

自転車は、飲み会のため置いて帰る。

毎日、暑いですね・・・


SWIM 本日0km/月間8.7km
BIKE  10km/463km
RUN    0km/56km

2011年7月12日火曜日

水温33.3℃

◆7月12日(火) 晴れ

5:00起床、12kmラン。
自宅→東スポ500m×18周→自宅
朝から暑い・・・
日陰があるから、まだ走れる。
もし、日陰がなかったら?
夏場は無理して走らない方がいいと、いろんな本に書いてある。
しかし、佐渡トラAはこういうトレーニングで許してくれるのだろうか・・・

職場を早めに出て、西海岸公園プールへ。
ちょうどフェマンさんと入れ替わり。
屋外プールはお湯のようだという。
入ると、確かにお湯だった・・・
水温33.3℃、気温31.0℃。
1,500m×1本
1,000m×1本
200m×1本
100m×3本
合計3,000mスイム。
ノルマは果たした。
しかし、のぼせてしまった・・・
上がったあと、動けず、しばらく休憩。
確か、昨年の佐渡トラの水温は28℃。
今日のコンディションよりマシか。

自転車は、自宅→職場→西海岸公園プール→自宅で、合計16kmライド。

泳ぎながら思った・・・
フルマラソンとハーフマラソンは全然違う種目だとよく言われる。
同じマラソンなのに、それだけフルが過酷だということ。
それと同じで、佐渡トラもAとBの間には非常に大きな差があるのか?
ロングとミドルの差。
距離との闘いのほかにも、暑さとの闘いもある。
加えて自分との闘い。

数式にすると、
佐渡A=佐渡B(距離+暑さ+自分との闘い)×2
ではなく、
佐渡A=佐渡B(距離+暑さ+自分との闘い)の2乗
なのかもしれない。


SWIM 本日3.0km/月間8.7km
BIKE  16km/453km
RUN   12km/56km

2011年7月11日月曜日

寝られない

◆7月11日(月) 晴れ

朝、走ろうと思ったが、眠くて走れず・・・
帰宅後に走ろうと思ったが、面倒になり走れず・・・

こんなことではいけない!
と思うものの、体調がイマイチすぐれない。

暑くて寝られないというのが、ホントのところ。

今晩は昨日、一昨日よりも少しは過ごしやすいかも。

今月もランの距離が伸びないなぁ。
明日の朝は少し頑張ってみようか・・・

今日は、自転車通勤で変則ルート12kmライド。
新潟駅→職場→買い物で寄り道→自宅

今週末、所用で九州に行ってきまーす!


SWIM 本日0km/月間5.7km
BIKE  12km/437km
RUN   0km/44km

2011年7月10日日曜日

新潟クオリティ

◆7月10日(日) 晴れ

夕方に時間が若干できたので6kmラン。
自宅→東スポ500m×6周→自宅
まだまだ暑く、少し走っただけで大量に汗が出る。

今日は下の娘のピアノ検定の日。
本人は納得していないようだが、合格がもらえた。
何やら思うところがあるらしく、神妙な面持ち・・・

アルビは、アウェーで鹿島との試合。
甲府戦から中3日のタイトな日程だったが、2-1で勝利。
下位チームに負けて王者に勝つ!
新潟クオリティ全開!!
ヨンチョル復帰決勝弾!!!


本日のりゅーとぴあ


ピアノの検定&コンペ会場
















SWIM 本日0km/月間5.7km
BIKE  0km/425km
RUN   6km/44km

2011年7月9日土曜日

行きはよいよい帰りは・・・

◆7月9日(土) 晴れのちくもり一時雨

今日はW@Hさん、ファイターズさん、8ビットさん、オレの4人でバイク練習。

自宅→大阿賀橋→月岡→菅谷→箱岩峠→R7号→羽黒→胎内スキー場
→胎内広域農道→赤谷→加治川ダム→内の倉ダム→月岡→自宅

前半から飛ばし過ぎ。
35km/h前後で走る。
8ビットさんは所用のため残念ながら月岡で離脱。
その後、3人でローテーションしながら進む。
箱岩峠をやっつけ、中条のつつじが丘の交差点でR7号に入る。
この時点で、アベレージ31.0km/h。
異常な速さ・・・

胎内広域農道後半で、オレは足が売り切れた。
暑さにもやられた。
2人には到底ついていけない・・・
千切れるも、なんとか加治川ダム、内の倉ダムをクリアする。

水分をいくら補給しても汗で全て流れる。
熱中症?
ここで死ぬわけにはいかない。
帰りは、月岡でこれ以上無理はできないと思い離脱。
カリオンパークの日陰で体力が回復するのを待つ。
その後、やわやわとペダルをなんとか回しながら自宅へなだれ込んだ・・・

またやってしまった。
前半飛ばし過ぎて、後半は人事不省。
学習能力がない。

家に帰ってアベレージを見て驚いた。
こんなスローペースで帰ってきても、27.6km/h。

恐るべし・・・
ファイターズさんとW@Hさんの長距離耐久能力、激坂スピート能力。

今日の結果 166.28km 6:00.11 max58.8km/h ave27.6km/h


夜は、シーターの飲み会。
新潟駅南口まで、行きのみ自転車3kmライド。

疲労と飲み過ぎで死にそう。

皆さん、お疲れ様でした~。

今日は暑かったですね・・・
胎内、赤谷は35℃だったそうです
行きのこの時はまだまだ余裕

自転車の話題は止まりません

どんなに飲んでも、自転車の話題は止まりません
















SWIM 本日0km/月間5.7km
BIKE 169km/425km
RUN   0km/38km

2011年7月8日金曜日

団長安田

◆7月8日(金) 晴れ

ツール・ド・フランスは第7ステージに突入。
今日のゲストは、安田大サーカスの団長安田!
芸能界一のサイクリストは、鶴見辰吾に譲るという。
今年のツールはユキヤ、フミともいない・・・
日本人選手が出ていないと、見方も変わってしまうなぁ。
日本のトップ選手が出場したくても、出場できないツール。
改めて厳しいレースだと認識させられる。

今年のツールは、182のお城が登場するとのこと。
フランスの田園風景や歴史的建造物、色んな景色が見れることも一つの楽しみ。
いつか現地でレースを見たいなぁ。

今年は中間スプリントポイントの設定が各ステージにある。
中間なのに、まるでゴールシーン。笑
これがまたレースを面白くする。
カヴェンディッシュは中間ポイントは狙わず、今日はステージ優勝だけに狙いを絞るようだ。
アンディ・シュレクは総合優勝を狙い、淡々と走る。

今日は仕事帰りにNASへ。
まず、トレッドミルで12kmラン。
風が欲しい。
目の前に扇風機があるといいなぁ。
それは贅沢な悩みか・・・

その後、プールで2,200mスイム。
1,000m×1本
300m×1本
200m×4本
100mダウン

そして、お風呂とサウナで汗を流す。

自転車は、職場→NAS新潟→自宅で、9kmライド。

21:00過ぎにNASを出て、西跨線橋西詰の温度計を見たら30℃!
夜なのに気温が下がらない。


SWIM 本日2.2km/月間5.7km
BIKE  9km/256km
RUN  12km/38km

2011年7月7日木曜日

大正100年

◆7月7日(木) くもりのち雨

通勤で自転車片道7kmライドのみ。
帰りは雨に降られたため、バスで帰宅。

ランなし。
今月はさっぱり走ってないな・・・

今年は大正100年なんですね。
皆さん、知ってましたか?
今日、ふと見たカレンダーに書いてあって初めて知りました。
だからなんだと言われても、特に何もありませんが・・・笑

今日、昼休みにふと見たカレンダー
















SWIM 本日0km/月間3.5km
BIKE  7km/247km
RUN   0km/26km

2011年7月6日水曜日

佐渡入れ替わり

◆7月6日(水) 晴れ時々くもり

今朝は、5:00に起床。
5:30からランで西大畑まで自転車を取りに行く。
昨夜、置いて帰ったため出勤前に取ってきた。
自宅→柳都大橋→西大畑公園
合計6kmラン。

自転車は、西大畑公園→自宅→職場→大白鳥→自宅
合計25kmライド。

今日は、上の娘が佐渡から帰ってきた。
中学総体の地区大会が佐渡であったため、月曜日から2泊3日で行っていた。
負けたため、中学の部活動はこれで終了。

そして今日、下の娘が修学旅行で佐渡に渡った。
佐渡には色々と縁があるなぁ。

川中島ダービー まさかの敗戦
試合終了後、放心のためしばらく席を動けず・・・
失点は2点とも防げたはず

















SWIM 本日0km/月間3.5km
BIKE  25km/240km
RUN   6km/26km

2011年7月5日火曜日

明日はデュアスロン

◆7月5日(火) くもりのち晴れ

今日は、前の職場の有志で飲み会。
楽しい時間はあっという間に過ぎる。

今朝は5km走。
自宅→東スポ500m×4周→自宅

自転車は、職場から西大畑周辺まで2kmライド。

明日の朝は、起きれたらランで自転車を取りに行こう。


SWIM 本日0km/月間3.5km
BIKE  2km/215km
RUN   5km/20km

2011年7月4日月曜日

2011夏サイ!

◆7月3日(日) くもり一時雨のち晴れ

シーターの夏サイに参加しました。
総勢10名。
住所不定無職さん、レッドゾーンさん、パラレルさん、PONさん、Kさん、
ピナレロさん、はなちゅうさん、あきあじさん、W@Hさん、オレ。

今回はAとBの2コースの設定あり。
Aは田麦峠、Bは関川の道の駅を目指す。
田麦峠ってどこ?
今回のイベントで初めて知りました。
オレは予定どおりAコースに参加。
一人じゃ、まず来ることがない峠でした。

参加された皆さん、お疲れ様でした。
幸いに、右膝の痛みは出ず一安心です。

169.77km 6:37.33 max56.8km/h ave25.6km/h 


雨に途中降られながらも目的地へ向かい北上
R7号新発田付近を通過中


最初の休憩ポイント、菅谷不動尊です。
(撮影者:レッドゾーンさん)


R290号を北上中
これから黒俣の激坂が待ってますよ。



黒俣経由で関川の道の駅に到着
(荒川のおやじさん合流、その後W@Hさんとどこかへ)
ここでAコース、Bコースに別れて、それぞれの道へ進む。

田麦峠に到着!
Aコース参加者は5人。
頑張りましたー!!
そういえば、以前光兎山に登った時に、
車で近くまで来たことがありました。

 
田麦峠からの眺めです。
残念ながら、光兎山は雲の中。
今年は兎年なので、登る人が多いのでは?

門前川沿いの下りは、落石や濡れ落ち葉などで
かなり危険がありましたが、天然の冷たい風が
ホントに気持ちよくて最高でした~!




















SWIM 本日0km/月間3.5km
BIKE  169km/206km
RUN   0km/15km





◆7月4日(月) くもりのち雨

今日は自転車通勤、片道7kmライドのみ。
出勤前に、インターネットで新潟シティマラソンの申し込みを完了!


SWIM 本日0km/月間3.5km
BIKE  7km/213km
RUN   0km/15km

2011年7月2日土曜日

約2カ月ぶりの勝利

◆7月2日(土) くもり時々晴れ

今朝は5:30に起床。
15kmラン。
自宅→東スポ500m×24周→自宅
涼しいうちに走っておこうと思い、早い時間に起きて出発。
途中、東スポの屋外階段2階のスペースで、新潟甚句の歌の練習をしている人がいた。
新潟まつりまでは、あと1カ月。
曇っている時間は走りやすかったが、陽射しが出てからは体力を消耗。
後半はシャリバテ気味・・・

夕方からは自転車でビッグスワンへ。
順位がすぐ下のモンテディオ山形との戦い。

アトム2発!
後半のアディショナルタイムは5分。
最後のモンテの猛攻を凌いで、2-0で勝った!
約2カ月ぶりの勝利!
目がしらが熱くなった・・・
まだまだ油断は禁物。
気持ちを引き締めて、頑張ってほしい。

今日からツール・ド・フランスが始まった。
新城幸也は出場メンバーに選ばれず、残念だな・・・


天地人ダービー
来年もJ1で戦いたいが、お互いに余裕なし。
1戦1戦を大事に!

















SWIM 本日0km/月間3.5km
BIKE  12km/37km
RUN   15km/15km

2011年7月1日金曜日

節電の夏

◆7月1日(金) 晴れ時々くもり

仕事帰りに下山スポーツセンターへ。
3,500mスイム。
100mアップ
2,500m×1本
300m×2本
100m×3本
泳いでいて、いい加減お腹がすいてきた。
佐渡トラAのスイムは、ここにあと300mプラス。
長いな~。

自転車は、自宅→職場→下山SC→自宅で25kmライド。
途中、新潟みなとトンネルを通る。
トンネル内はとてもヒンヤリ。
コミュニティオアシスにいいかも。
夏ヒンヤリ、冬あったか。
トンネルから出ると、暑くてまたじと~。
霞がかかって濃霧注意報でも出ているのかと思ったら、やはり出てましたね。
18:28発表、20:52継続中。

今日から、我が社のお昼休みが一部の所属で変更となった。
12:00~13:00の昼休みが、13:00~14:00へ。
これも節電対策の一環。
慣れるまで、昼休みになるまでの時間が長く感じそうだなぁ。
夜の残業も原則ナシ。
どうしてもという場合は、早朝出勤で対応とのこと。

計画停電がないことを祈ります。


SWIM 本日3.5km/月間3.5km
BIKE  25km/25km
RUN    0km/0km

2011年6月30日木曜日

今年も半年が経過

◆6月30日(木) 晴れのち雨

朝5:00起床、5:30近くから11kmラン。
自宅→東スポ500m×16周→自宅
朝から強い陽射しを浴びる。
しかし、東スポの屋外コースは日陰もあるので、助かる。

自転車は、通勤往復13kmライド。
帰る際に若干雨に降られた。
雨の降り出しが予報より早い。

今日で6月も終わり。
今年も、もう半年が経過した。
夏至を過ぎ、また陽が短くなっていく・・・


SWIM 本日0km/月間9.4km/年間64.6km
BIKE  13km/558km/3,284km
RUN   11km/134km/1,256km

2011年6月29日水曜日

人の一生とは

◆6月29日(水) くもり時々晴れ

今日は、職場の十数年前の上司Sさんのお通夜に出席してきました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
大変、お疲れ様でした。

人の一生とは、ほんの一瞬の瞬きのよう・・・
だからこそ、前を向いて頑張っていこう!と。

自転車は通勤往復13kmライド。


SWIM 本日0km/月間9.4km
BIKE  13km/545km
RUN    0km/123km

2011年6月28日火曜日

ランの距離伸びず

◆6月28日(火) くもり時々雨

仕事から帰ってきてから、6kmラン。
自宅→東スポ500m×6周→自宅
もう少し走りたかったが、娘2人のピアノの迎えがあるため、時間切れで終了。
今月は、バイクで足を故障した影響もあって、ランの距離が伸びなかった・・・
来月はもう少し頑張りたいなぁ。
8月は後半には調整に入るため、前半が勝負。
佐渡トラまで、あと67日。

自転車は、通勤往復13kmライド。

梅雨時で湿度が高いせいもあって、なんだか体調不良・・・
皆さんも体調管理には、ぜひ気をつけて頑張ってください。


SWIM 本日0km/月間9.4km
BIKE  13km/532km
RUN    6km/123km

2011年6月27日月曜日

カナデフウビを聴いて

◆6月27日(月) くもり時々雨

今日は定時に上がり、家に帰ってから亀田総合体育館へ。
車の中でカナデフウビの「ガムシャラな風になれ」を聴いた。
久しぶり~。
トキめき新潟国体からもうすぐ2年かぁ・・・
自分の夢に向かって頑張る人を応援する歌詞。
そして、印象に残るさわやかなメロディー。
うーむ、お世辞抜きでいい歌だ。

当時、新潟駅の国体の総合案内所で手伝いをしたことがあった。
どこかの県の選手が、大会が終わって新潟から帰るときに、
「とてもいい歌ですね。会場でもずっと流れてました。耳から離れません。CD売ってますか?」
と言っていたことを思い出した。
彼は今でも頑張っているのだろうか。
きっと喜びと挫折を繰り返しながら、頑張ってるんだろうな。
オレもがんばるぞ~!

今年は「おいでませ!山口国体」、マスコットは「ちょるる」。
マスコットといえば、昨年の千葉国体の「チーバくん」は衝撃的だったなぁ。
舌の部分が東京ディズニーランドになっているのが、ネタ的にも面白い。
チーバくんで千葉県の形を覚えた人も大勢いるんだろうな。
トッキッキは2次元ではかわいいが、チ―バくんは2次元でも3次元でもかわいい。
チーバくんは、アニメのキャラにもなる素質十分だなぁ・・・

亀田で12kmラン。
1周185m×67周=12,395m

自転車は、通勤往復13kmライド。


SWIM 本日0km/月間9.4km
BIKE  13km/519km
RUN   12km/117km

2011年6月26日日曜日

伊藤博文

◆6月26日(日) 雨

今日は雨のため、シーターのクラブランが中止になった。
むむむ、・・・残念。
6月最後の日曜日。
雨がしとしと降り続いている。

クラブラン中止で、大したモチベーションもなく、体育館に走りに行こうとも思ったが、
いっそのこと今日は完全休養日にしようと思い直し、一人で日帰り温泉に行ってきた。

行った先は、新津の秋葉温泉「花水」。
今日のクラブランのために、お手入れしたばかりの自分の足が美しく眩しい。
レーパンの跡がしっかりついているため、膝より上は白く、下は黒い。

腹が出たトドみたいなおっさんたちと、オレとは好対照。
用もないのに腹筋を引き締めて、みせつけてやったり、ふくらはぎをいじったり・・・。

まぁ、そんなことは基本的にどーだっていい。
温泉にまったりと浸かる。

一旦脱衣場に上がり、2回目にお風呂に入った瞬間、目に飛び込んできたのは、
湯船の脇で仰向けになっているおじいちゃん。

その口から、白い物体が出ている!
Σ(゚Д゚;エーッ!

よく見たら、白い立派なあごひげを生やしたおじいちゃんでした。

一瞬、口から泡をふいているのかと思った。
くそー、脅かしやがって・・・汗
よくよく見ると、見事なあごひげ。

思わず、伊藤博文を思い出しました。


SWIM 本日0km/月間9.4km
BIKE  0km/506km
RUN   0km/105km

2011年6月25日土曜日

勝ち点3、スルリ・・・(再び)

◆6月25日(土) 雨のちくもり

今日は、日中仕事のため何もできず・・・

夕方からビッグスワンへ。
今日はセレッソ大阪戦。
後半アディショナルタイムで同点に追い付かれた。
さて、似たようなシーン、今年何回目?

12節 アウェイ G大阪戦 88分 アドリアーノ  (目の前)引き分け→(結果)負け
14節 ホーム 広島戦  89分 佐藤寿人    引き分け→ 負け
16節 ホーム 仙台戦  95分 菅井直樹    勝ち→引き分け
18節 ホーム C大阪戦 92分 酒本憲幸     勝ち→引き分け

シュートをポストに当てる回数も多い。
ポスト当てのゲームならば、アルビは首位に迫っていたかもしれない・・・

お祓いが必要かも・・・

自転車は、大白鳥までの往復12kmライド。


SWIM 本日0km/月間9.4km
BIKE 12km/506km
RUN   0km/105km

2011年6月24日金曜日

長岡へ

◆6月24日(金) 豪雨時々くもり(長岡)

早朝、10kmラン。
自宅→東スポ500m×14周→自宅
風が強い・・・
途中、雨がポツポツ・・・
それでも走る。
とりあえず、10km。

自転車は、通勤往復13kmライド。

今日は仕事で長岡に行ってきた。
行きは強風で車が横に流されそうになる。
あわわ・・・、あぶねー。
帰りは豪雨で100m先も見えない。
白っぽくなって、見えないよー。

あぁ、無事に帰ってこれて良かった。


SWIM 本日0km/月間9.4km
BIKE 13km/494km
RUN  10km/105km

2011年6月23日木曜日

別に

◆6月23日(木) 豪雨時々くもり

今日は完全休養日。
何もしなかった。
というか、何もできなかったと言った方が正しい。

残業で21:00少し前に職場を出る。
バス停でバスを待っていると、女性が話しかけてくるではないですか!?
一瞬誰だろうと思った瞬間、携帯を持って話してたんですね・・・

なーんだ。

別になーんだってことでもないけどさ。

(-。-)y-゜゜゜


SWIM 本日0km/月間9.4km
BIKE 0km/481km
RUN  0km/95km

2011年6月22日水曜日

何気に3種目実施

◆6月22日(水) くもり

今朝は5:00過ぎに起きて、7kmラン。
自宅→東スポ500m×8周→自宅
ゆっくり目のジョグ。
東スポの屋外コースはタータン敷きなので、足にとても優しい。
バイクで出た痛みは、ランでは全く出ない。

自転車は、通勤往復、職場から法務局+αで17kmライド。
踏み込んでも全く痛くないし、違和感もない。
ダンシングもOK。
行き帰りに通る昭和大橋の坂も快調に登れる。

今日はノー残業デーでライトダウンデー。
定時に上がり、一旦家に帰ってから、下山スポーツセンターにスイムに行く。
100mアップ
1,000m
300m×3本
100m×5本
合計2,500m
後半、ジェットフォイルみたいに速い人に追いかけられた・・・
隣のレーンには、左右ブレスをしながら、長距離をいいスピードで泳ぐ人がいた。
オレもそういう泳ぎをしたいが、結局右側ブレス中心の泳ぎに落ち着いてしまう。
左右ブレスをしてスピードを上げると息苦しくなってくる。
結果、右側ブレスがほとんどだ。

今日のアルビはアウェーゲーム。
0-1で横浜FMに惜しくも負けた。
これで8試合、連続して勝利がない・・・
非常にやばくなってきたぞ~
(;一_一)


SWIM 本日2.5km/月間9.4km
BIKE 17km/481km
RUN   7km/95km

2011年6月21日火曜日

ゴーヤくん

◆6月21日(火) くもり

今日もランなし。
自転車通勤、往復13kmライドのみ。

右膝は、痛みも違和感もない。
朝、軽く走ろうかなと思ったが、大事をとって今日は休養日とした。
明日の朝は、軽く走ろう。

今日のゴーヤくん
蔓がネットに絡むようになりました。
















SWIM 本日0km/月間6.9km
BIKE 13km/464km
RUN   0km/88km

2011年6月20日月曜日

診察の結果!?

◆6月20日(月) 晴れ

今日の自転車は、通勤+αで14kmライド。
ほか特にナシ。

仕事帰りに、整形外科へ行ってきました。
ここの先生は、整形外科全般、外傷外科、リハビリテーションの他、
特に膝関節疾患リハビリテーションが専門分野。
趣味は、アウトドア、アイススケート、ローラーブレード、スキーと多彩。
スポーツ系のネタにも対応能力十分で、家からも比較的近く、評判もなかなかいい先生です。
今日は、10年ほど前にぎっくり腰でお世話になって以来の診察でした。

レントゲンでは異常なし。
問診では、
・トライアスロンをしていること
・2週間ほど前に自転車でロングライドをして一度痛くなったこと
・ランや普通の生活では何も異常はないこと
・昨日は自転車で関川に行って、マラソン大会に出て、また自転車で帰ってきたこと
・20~30km乗ると違和感が出て、上り坂で踏み込むと痛みが出ること
などなどを伝え、いろいろ右膝をこねまわされたり、指で押されたりした結果・・・

「腸脛靭帯」が骨に当たり、それが擦れることが原因らしい、とのこと。

つまり、「腸脛靭帯炎」?
断定はしなかったけど、そのようです。
スポーツ選手によく出る症状・・・
しかし、「バイク以外に症状が出ないのは変ですね~」、みたいなことを言われました。
とりあえず、貼ったり塗ったりする薬を2種類出してもらいました。

当面、様子見です。
ドクターストップが出なかったことは、嬉しい結果でした!
ま、無理は禁物ですが、そこはよくよく考えてトレーニングしたいと思います。


SWIM 本日0km/月間6.9km
BIKE 14km/451km
RUN   0km/88km

2011関川マラソン

◆6月19日(日) 晴れ

関川マラソンに参加してきました。

5:30豊栄総合体育館に集合。
オニバスさん、フェマンさん、ファイターズさんと4人で胎内農道、黒俣経由で現地へ。

早朝はとてもすがすがしかったけど、スタート時間にはかなり日差しが強くなった。
暑い・・・
15kmの部、タイムは1時間16分30秒。

行きの途中、バイクに乗っていると、右膝に違和感を感じた・・・
登り坂では若干痛む。
完治していないのか・・・
ランでは、まったく違和感も何も感じないのに、なぜだろう。

帰りは、皆さんと胎内で別れ、一人290号経由で帰ってきた。
ヤバイ。
バイクがこれじゃ、佐渡トラは黄色信号だ。

参加された皆さん、大変お疲れ様でした。

バイク 117.87km 5:00.21 max65.2km/h ave23.5km/h
大会会場に到着。これから走りますよ!

完走後の体育館
ご一緒させてもたっら豊栄走友会の皆さんです。

抽選会でタオルをゲット。
帰りはこれが荷物になった・・・(笑)
















SWIM 本日0km/月間6.9km
BIKE 117km/437km
RUN  15km/88km

2011年6月18日土曜日

勝ち点3、スルリ・・・

◆6月18日(土) くもり一時雨

仙台戦・・・
目の前にあった勝ち点3が、スルリと滑り落ちた。
今年何回見たことか。

現在ベストメンバー4人を欠いているアルビ。
ミシェウ、体調不良?
ヨンチョル、韓国代表。
ゴートク、ダイスケ、U-22。
代わりに、ケンゴ、アトム、フミヤ、大野がスタメン。
今期負けなしの仙台相手に1-0で迎えた後半ロスタイム。
今日は勝てると思った。
しかし、無情にも勝利は手からこぼれおちた・・・

あ~あ・・・

次こそ!次!次!

今日はお昼から下山スポーツセンターで2.1kmスイム。
500m×3本
200m×2本
100m×2本

明日は関川マラソンがあるので、若干抑え気味に泳ぐ。

仙台サポの皆さん
試合前のエール交換、よかったです。
















SWIM 本日2.1km/月間6.9km
BIKE 0km/320km
RUN  0km/73km

2011年6月17日金曜日

谷川岳へ

◆6月17日(金) 雲の中、霧雨(谷川岳)

今日は休みをもらい、ソロで谷川岳に行ってきました。

思い立ったが吉日。
本格的な梅雨の前に登ってこようと思い、早朝に車を走らせる。

ありゃ、関越トンネルを抜けたら群馬県側は雨。(正確には霧雨)
新潟県側は晴れているのに・・・
山頂が雨雲を突き抜けてくれていればいいなぁと淡い期待をもって、登山開始。

車中でサラブライトマンのTime To Say Goodbye を聴いたら、頭から離れなくなった・・・
そう、映画アマルフィで使われた曲。

今日はアマルフィと一緒に山を旅してきました。
山なのにアマルフィ。笑

谷川岳ロープウェイに乗って天神平(1,319m)へ
文明の利器についつい、というか当然頼ってしまう。笑

天神平から熊穴沢小屋へ向かう樹林帯
だ―れもいない!
オレだけの山。キモチいい!
(ソロのため山仲間のTさんに登山ルートをメール済み)

肩ノ小屋直下の雪田
これ、登ってます。
ガスって視界ナシ、このロープが行き先を示してます。
今日、アイゼン持ってこなかったけど大丈夫かぁ?
雪が凍ってなくてよかったぁ。
凍ってたら、当然引き返してました。

熊穴沢小屋以降、高度をぐんぐん稼ぐ。
高度計の上がり具合を見ると、閉口してしまう。
北アルプスの三大急登を思い出す。
少し楽させてほしいな・・・

谷川岳山頂、オキノ耳(1,977m)に到着!
百名山22座目
新潟から近いのに15年以上かかってしまった。
一瞬誰かの話し声が聞こえたけど、誰もいず・・・
「天気がいいときにまた来るよ!」
「またおいでよ!」

谷川岳は双耳峰、こちらはトマノ耳(1,963m)
オキノ耳の手前にあるため、今日はここを2回登りました。笑
雪がついてるのは、マチガ沢方面
こんな斜面によく雪がついてるなぁ。

肩ノ小屋で、ひと休み
外気は9℃
小屋の中は快適、動きたくない・・・

一ノ倉沢です。
無事に天神平に戻り、ロープウェイで下りてきました。
恐怖の西黒尾根は使用せず。
谷川岳は魔の山
これまで約800名の命がこの山に飲み込まれました。
世界ワーストだそうです。
心からご冥福をお祈りします・・・

谷川温泉の日帰り温泉施設
あ~、さっぱりしたぁ。
















サラブライトマンもエンヤも山によくあうなぁ。
頭の中でたまに流れてます・・・笑

<参考タイム>
ロープウェイ天神平駅8:25→熊穴沢小屋9:05(小休止)→肩ノ小屋9:58(小休止)→
トマノ耳(小休止)→オキノ耳10:30(小休止)→肩ノ小屋11:00、12:00→天神平駅13:15


SWIM 本日0km/月間4.8km
BIKE 0km/320km
RUN  0km/73km

2011年6月16日木曜日

梅雨入り

◆6月16日(木) 晴れ

昨日、新潟駅南口に自転車を置いて帰ったので、朝ランで取りにいく。
3kmラン。
今朝のランはこれだけ。

自転車は、駅から自宅+通勤の往復で16kmライド。

新潟は今日梅雨入り。
予報では、雨が降るのは来週になってから。
次の日曜日までは降らないでほしいなぁ。


SWIM 本日0km/月間4.8km
BIKE 16km/320km
RUN  3km/73km

2011年6月15日水曜日

刺激

◆6月15日(水) 晴れ

早朝、6kmラン。
自宅→東スポ500m×6周→自宅
途中、ウインドスプリントを取り入れる。
次の日曜日の関川マラソンに向けて、少し刺激を入れる。
大会ではタイムより、怪我なく完走することが至上命題。

自転車は、通勤往路+帰りの新潟駅までで、10kmライド。
駅付近でちょい飲み・・・

あー、アルビが大変なことになってるなぁ。
アウェイ名古屋戦は、ホントに相性が悪いな。


SWIM 本日0km/月間4.8km
BIKE 10km/304km
RUN  6km/70km

2011年6月14日火曜日

もんた

◆6月14日(火) 雨のち晴れ

今朝も昨日と同様、4kmラン。
自宅→東スポ500m×2周→自宅

雨上がり直後で、東スポの屋外コースを利用している人は少ない。
大きな水たまりに誤って入らないように気をつける。

自転車はダンシングをしても違和感も何もない。
朝からたまにダンシング。

ダンシングと言えば、「ダンシング・オールナイト」。
もんた&ブラザーズの。
ひょんなきっかけで、通勤途中、頭の中で「ダンシング・オールナイト」が流れる。
自転車でダンシング・オールナイトをやったら、きっとぶったおれるなぁ・・・
「瞳を閉じて~」って、閉じたら危険だし・・・

自転車通勤、往復で13kmライド。


SWIM 本日0km/月間4.8km
BIKE 13km/294km
RUN  4km/64km

2011年6月13日月曜日

スッキリ!!

◆6月13日(月) 晴れのちくもり

残業で、22:00少し前に職場を出る。
ダンシングを所々入れる。

今朝は走ってスッキリ!!
たった4kmだけど、大満足。
走ったのは、ホントに久しぶりだなぁ。
自宅→東スポ500m×2週→自宅

自転車は、通勤往復+昼休みに古町往復で15kmライド。


SWIM 本日0km/月間4.8km
BIKE 15km/281km
RUN  4km/60km

2011年6月12日日曜日

ぼちぼち☆始動

◆6月12日(日) 晴れ

今日は、スイム!
夕方、下山スポーツセンターで1,600m泳ぐ。
500m×2本
200m×2本
100m×2本

自転車は、自宅から下山SC往復+αで13kmライド。

もうそろそろランもいいでしょう。
次の日曜日は関川マラソン。
バイクで参戦する予定ですよー。


SWIM 本日1.6km/月間4.8km
BIKE 13km/266km
RUN  0km/56km

2011年6月11日土曜日

静養6日目(ゴーヤくん登場)

◆6月11日(土) 雨のち晴れ

今日も静養。。。 

自転車は、大白鳥までの往復12kmライドのみ。

壁|・ω・`)ソロソロイイカナ

亀田製菓サンクスデー
声、枯らしました。
最後に縦パス一本から寿人に決められたぁぁぁ

ゴーヤくんです。今日、自宅に網をセットしました。
そう、緑のカーテンです。

こんな感じです。網は2階の上まで!
がんばれ、ゴーヤくん。

夕方からは消防団活動
操法大会に向けて練習する選手への応援です。
















SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 12km/253km
RUN  0km/56km

2011年6月10日金曜日

静養5日目

◆6月10日(金) 晴れ

残業で21:00に職場を出る。
自転車通勤、往復13kmライド

帰りに、夜ランをしているカップルを見る。
喋りながら夜ランする男2人組を見る。
女性1人で夜ランしている人を見る。
・・・etc
いいなぁ。(´-ω-`)

今日正午から申込開始の村上トラ、先ほどエントリーしました!


SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 13km/241km
RUN  0km/56km

静養4日目

◆6月9日(木) 晴れのちくもり

残業で家には、22:00過ぎに到着。
夜ランをしている人を見かけると、うらやましい。

自転車通勤で往復13kmライド。

少し走るぐらいならいいかな~。(心の囁き)

オレ「いやいやガマン」
悪魔「ちょっとぐらい、いいじゃん、走っちゃえよ」
オレ「今週は静養するって決めたんだ」
悪魔「走らないと筋力、落ちるよー」
オレ「休むこともトレーニングのうち」
悪魔「ガマンはよくないな~」
オレ「うるさい」
悪魔「走らないからイライラしてんじゃないの?」
オレ「イライラなんかしてません」
悪魔「またまた~」
オレ「だからぁ、今週は走らないって決めたんだってば!」
悪魔「何ムキになってんすか」
オレ「誰もムキになってません」
悪魔「走ってスカッとしなよ」
オレ「・・・いいんだ」
悪魔「もっと自分に正直になりなよ」
オレ「ほっといてくれ」
(続く)

ハァ・・・(+_+)
むなしぃ。
っつーか、体、動かしてぇ。


SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 13km/228km
RUN  0km/56km

2011年6月8日水曜日

静養3日目

◆6月8日(水) 晴れ

ライトダウンデー、ノー残業デーだというのに残業で、帰宅は21:00。
自転車で通勤、往復13kmライド。

静養3日目・・・

(´・ω・`)ショボーン


SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 13km/215km
RUN  0km/56km

2011年6月7日火曜日

静養2日目

◆6月7日(火) 晴れ

自転車通勤でやわやわと14kmライド。

静養2日目。
そういえば、以前に山で右足を痛めたことがあった。
確か飯豊の梶川尾根の下りだったような気がする。
そのときと同じ右膝関節の靭帯系。
もう15年以上も前の話で、この間何もなかったので、古傷が痛んだということではないと思う。
ま、ゆっくり休もう。

今日は長女が、中学の体育大会で勝ち、地区大会に行くことになった。
バドミントン部の団体戦。
地区大会は来月佐渡で行われる。
がんばれ~!
その前に明日は個人戦がある。
最近は一緒にバドミントンをしていないが、今は到底オレは勝てないんだろうな・・・


SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 14km/202km
RUN  0km/56km

2011年6月6日月曜日

静養初日

◆6月6日(月) くもりのち晴れ

今週は静養に専念・・・
日常生活を送るには支障はないもの、一応仕事中は患部に湿布剤。
自宅では氷水によるアイシング。

通勤の往復で自転車に乗る。
超スローペースで、13kmライド。
高校生に抜かれまくり。


SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 13km/188km
RUN  0km/56km

2011年6月5日日曜日

喜多方ラーメン#3

◆6月5日(日) くもり

今年3回目の喜多方ラーメンツアー。
hkさんと二人で坂内食堂へ。
阿賀野川日東道高架下5:15出発、喜多方には9:40到着。

オーバートレーニング症候群!?
いや、トレーニングのしすぎからくる右膝関節の炎症?
行きの喜多方手前の峠付近から、右膝に違和感を感じ、それがやがて痛みになった・・・
前日30kmランをやって、今日は喜多方ライド。
やはり、やりすぎなんだろうなぁ。

帰りは、右足にまったくトルクがかけられない。
ストップ&ゴーで痛みを感じる。
ダンシングもできない。
坂も登れない。
平地の巡航ではケイデンス70~80そこそこで回せるが、坂では50回転も無理。
ほとんど、左足だけのペダリング。

これ以上乗ると、右足をさらに悪化させてしまう。
関節を曲げるたびに痛みが走る。
右足をかばうため左足だけで坂を登る。
左足に極端な負荷がかかるため、やがて左足も悪くなることは容易に考えられる。
巡航速度は落ちるばかり・・・

野沢まで来たが、新潟までは約70km残っている。
まだ、車峠、鳥井峠の難所が2カ所ある。
西会津の道の駅で、これ以上自転車で前進することを断念・・・
無念の練習会DNF・・・
13:00、ここでhkさんと別れる。

家にいた親父に車で迎えにきてもらい、野沢駅で収容してもらった。
親父に感謝。
hkさん、これに懲りずにまたお願いします。汗

しばらくの間、おとなしく静養することにします。

146.57km 5:58.32 max59.8km/h ave24.5km/h

行きは快調!R49号、「きりん橋」が見えてきた。

R49号、鳥井峠の茶屋の前の坂をぐいぐい登る。

坂内食堂。朝ラーの行列。

肉そばです。麺が見えません・・・

行列がなくなったすきに!

喜多方駅前の花絵。
右膝の違和感が痛みになってきた。

荻野駅。痛みで、坂が登れない。

野沢駅。今日はここで無念のリタイア。
















SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 146km/175km
RUN  0km/56km

2011年6月4日土曜日

佐渡トラのTシャツ

◆6月4日(土) 晴れ時々くもり

朝4:30起床、5:00から30kmランに出かける。
自宅→(赤道)→新潟みなとトンネル→新潟島1周(反時計回り:海岸部は松林の中)
→新潟みなとトンネル→(赤道)→自宅

新潟島は走ってる人が結構いるなぁ。

萬代橋付近で、2010佐渡トラのTシャツを着てる子どもを2人見かけた。
1人は親子で。
もう1人は子ども5,6人の集団の中で。
もちろんランをしている。
ボランティアTシャツ?
フィニッシャーと英語で書いてあったような・・・
スイム、バイク、ランの3つのチェックボックスに「レ」マークがあったような・・・
ジュニアのフィニッシャーTシャツ?

今日は午後から少し仕事・・・

佐渡国際トライアスロンまで、あと91日。


SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 0km/29km
RUN  30km/56km

2011年6月3日金曜日

フェリーの予約

◆6月3日(金) 晴れ時々くもり

残業のため自宅到着は、22:00少し前。

今朝は、寝坊をして走れなかった・・・
自転車通勤、往復13kmライドのみ。

今日は、佐渡トラ前日から数えて3カ月前。
当日はフェリーで車を佐渡に持っていって、大会会場の脇でテント泊をする予定だ。
そのため、佐渡汽船観光に車運搬の手配をお願いしていた。
今日無事に予約できたとの連絡があった。
よかったー。
同じ佐渡汽船グループだから取れるのは当然だと思っていたが、ひとまず安心。

本当は今年も豊栄走友会の皆さんと一緒に行きたいと思っていたが、
大会にエントリーできたのは、フェマンさんとKさんのみ。
しかも、お二人とも別々での行動とのことなので、オレもソロで行動。

NTRCにこういうときだけお邪魔するのも気が引けるので、気楽なソロを選んだ。

さて、あと3カ月しかないと思うか、まだ3カ月もあると思うか・・・


SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 13km/29km
RUN  0km/26km

2011年6月2日木曜日

26分を27分に

◆6月2日(木) くもりのち雨

定時に上がり、家に帰ってから東スポへ。
体育館の中で10kmラン。
200m×50周
途中2kmをかなり追い込んだ。
この間だけキロ4分20秒ペース。

今月25日に同業者同士による駅伝大会がある。
速さを競うものではなく、申告タイムに近いチームが勝ちというもの。
Sさんのお誘いで、今年に入り我が社の走友会にオレも寄せてもらうことになった。
最初の指令は、距離6kmの区間を26分で走れとのこと・・・
血を吐いて倒れるかもしれないので、27分にしてもらった。
さて、どうなることか・・・

自転車は、職場からの帰りに7kmライド。


SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 7km/16km
RUN  10km/26km

2011年6月1日水曜日

JTUの特権!

◆6月1日(水) くもりのち雨

朝4:30起床、5:00から16kmラン。
自宅→横越総合体育館→自宅
最近は、よくこのルート。
少し気になることは、ずっとアスファルトの上を走るということ。
硬い路面を走れば当然足に負担がかかる。
ずっと走っていれば、いつか故障してしまう。
ラバーや土の上を走ることが、故障を起こさないことにつながる。
そういったことにも意識して走ろう。

仕事帰りに、スポーツクラブNAS新潟へ。
プールで3,200mスイム。
2,000m×1本
500m×2本
100m×2本

NASではJTU(日本トライアスロン連合)の会員証を持っていると、
1回分の利用料金を払っていつでも利用が可能。
初回だけは登録手続きをする必要があり、利用カードが発行される。
今日は手続きを行い利用した。
これはJTU会員の特権だなぁ。
スイム後、お風呂やサウナに入りたっぷり汗をかく。

自転車は通勤(往路のみ)+昼休みに古町などで合計9kmライド。

家に帰り、サッカー日本代表VSペルーの試合を観る。
ハーフタイムの間に帰ってこれてよかった。
海外組が大勢招集されているが、コンディションがイマイチの様子。
結果は0-0のスコアレスドローでしたね。


SWIM 本日3.2km/月間3.2km
BIKE 9km/9km
RUN  16km/16km