2011年4月3日日曜日

笹川流れへ

◆4月3日(日) くもり(一時雪もチラチラ)

ファイターズさん、W@Hさん、8ビットさん、hkさんの5人で笹川流れへ。

<往路>
阿賀野川河川敷高速道路高架下→旧7号→R290号→広域農道→R290号
→R345号→道の駅笹川流れ

<復路>
笹川流れ→R345号(岩船港鮮魚センター内で昼食)→県道3号→阿賀野川河川敷

行きは調子良く、ケイデンス100~90でグイグイ回す。
帰りは、終始向かい風。
荒川を渡ったところで、皆さんについていけなくなった。
気がつけば、ケイデンスは70台前半。
寒さ、疲労、睡魔、倦怠感、若干の吐き気、もろもろとの闘い・・・
皆さんから待ってもらうこともしばしば。
・・・スミマセン。
左側のペダルにシューズがハマらないこともたまにあり、帰りに御隠居のところに寄り、
ビンディングの締めつけの強度を少し緩めてもらった。
水芭蕉サイクリングのK松さんなどなど皆さん来店中。

<本日の反省点>
1 調子が良いからといって、前半飛ばさない。
2 新幹線ファイターズ号、ブルベW@H号に無理してついていかない。
3 いくら好きだといっても、昼食に天玉そばを食べない。(ロングライドで天ぷらはNGフード)

参加された皆さん、お疲れ様でした。

<本日の結果>
177.33km 6:48.42 MAX58.7km/h AVE26.0km/h

はぁ・・・、つかれた。


笹川流れ「夕日会館」


さて、寒いけど帰るとしますか・・・
(この時はまだまだ余裕があったんだけどなぁ)

SWIM 本日0km/月間0km
BIKE  177km/197km
RUN     0km/10km

2011年4月2日土曜日

佐渡トラ、エントリー完了

◆4月2日(土) くもり

朝10kmラン。
自宅~江口テニスコート~東スポ500m×3周
本当はもっと走りたかったが、諸事情があり10kmでやめる。

夕方から職場へ。
新年度早々に処理しなければならない案件。
自宅には22:30頃帰ってきた。

佐渡トラのエントリーは、昨日未明インターネットで行った。
参加費も昨日支払った。
そして今日は、健康調査書、リザルト、証明写真などを大会事務局へ送付。
これで準備はできた。
あとは、受付完了の吉報を待つのみ。


SWIM 本日0km/月間0km
BIKE   20km/20km
RUN    10km/10km

新年度

◆4月1日(金) 晴れ

残業で自宅到着は23:00少し前。
新年度が始まったばかりなのに・・・
今日は途中で切り上げ、明日職場に行くことにしよう。
明日は初めから予定があったが、それも大事。
時間をうまく使って頑張ろう!

トレーニングは今日は休み。
通勤と職場から新潟駅への往復などで、自転車20kmライド。


SWIM 本日0km/月間0km
BIKE   20km/20km
RUN     0km/ 0km

2011年4月1日金曜日

再びNASへ

◆3月31日(木) くもり一時雨

ほぼ定時に職場を出る。
Sさんからいただいた3月末日まで使える招待券で、日曜日に続き再びNASへ。

プールで2,500mスイム。
500m×2本
200m×7本
100mダウン

その後、トレッドミルで5kmラン。
泳いだ後は、この距離で十分。
というか、早くお風呂、サウナに行きたかったので、これで十分。

自転車で9kmライド。
昨日置いて行った自転車があり、職場→NAS→自宅のルート。

一応3種目実施。

先ほど午前0:00から佐渡国際トライアスロン2011の申し込みが始まった。
が・・・、混んでいてHPにアクセスできない。
明日の朝起きたらやってみることにしよう。


SWIM 本日2.5km/月間13.0km
BIKE    9km/469km
RUN     5km/219km

2011年3月30日水曜日

送別会

◆3月30日(水) くもり時々雨

朝5:00起床。
5:30から10kmラン。
自宅~江口庭球場~東スポ500m×3周
雨が降ってくる前に走ってこれてよかった。

自転車は職場への行きのみ7kmライド。

今日は臨時さんの送別会。
2次会は有志でボーリング。
何年ぶりだろうか・・・ ボーリングは。

  
少数精鋭
















10フレ~









SWIM 本日0km/月間10.5km
BIKE    7km/460km
RUN    10km/214km

日本代表×J選抜

◆3月29日(火) 晴れ時々くもり

残業で職場を出たのは23:00少し前・・・

帰りに、佐渡トラ申し込み用の証明写真を撮ってきた。
コンビニに寄り、昨年の佐渡完走証、村上トラのリザルト、保険証をコピー。
4月1日の申込開始に合わせて提出の予定。

今朝は5:00起床、5:30から10kmラン。
自宅~江口テニスコート~東スポ500m×3周

5:46、飯豊の鉾立峰と杁差岳の鞍部から太陽が昇った。
若干寝不足で体が重いものの、きれいな日の出のご褒美がもらえた。

今日は、復興支援マッチ、サッカー日本代表とJ選抜の試合が長居であった。
代表は、3-4-3。
J選抜のユニはベガルタを意識したものだろう。
ヤットのFK、岡崎のギリギリの飛び出し、カズのゴール、どれも最高!
ニュースでしか観てないが、Liveで観たかったなぁ。

明日も起きれたら走ろう。


SWIM 本日0km/月間10.5km
BIKE   13km/453km
RUN    10km/204km

2011年3月29日火曜日

小休止

◆3月28日(月) 晴れ時々くもり

残業で23:00過ぎに自宅到着。
今日は天気が良かったものの、寒かった・・・

トレーニングは小休止。
自転車の通勤13kmライドのみ。
もう少し寒さが和らぐといいんだが・・・

選抜高校野球、文理負けてしまったかぁ。
夏に向けて頑張れ!


SWIM 本日0km/月間10.5km
BIKE   13km/440km
RUN     0km/194km

2011年3月27日日曜日

NASへ

◆3月27日(日) 晴れ時々くもり

予定では早朝ライドをするつもりだったが、起きれなかった。
午前中は買い物。

午後2時過ぎから、スポーツクラブNAS新潟へ行く。
先日職場の走友会のSさんから招待券をいただき利用させてもらった。
Sさん、ありがとうございます。

プールで2,200mスイム。
1,000m×1本
200m×5本
100m×2本
短水路の5m、12.5m、20mのラインが始めはわからなかったが、
この模様がそうだなと思い、それが理解できるまで時間は余りかからなかった。
スイム終了後、ジャグジーでゆったりする。

その後、ランニング用のウエアに着替えたが、沢山あるトレッドミルは満員。
クロカンのマシンに乗ったが、どうしても走りたかったので、5分程度でやめる。
家に帰ってから走ろう・・・
その前に、お風呂、サウナに入り、またゆったり。
公共施設しか利用しないオレにとっては、夢のような環境。
今日はこれで終わってもいいかなと思ったが、やはり走っておこう。

家に帰って、FMの安部礼司を聴きながら、ゆっくり10kmラン。
自宅~(赤道)~丸山7-11の往復。

夕方どき、雪の山々が赤く染まって見える。
朝日連峰、ニ王子岳、飯豊連峰、五頭連邦、菅名岳、白山、粟ケ岳・・・
みんな勢揃いと言いたいが、一番西の守門岳が曇って見えない。
オレの走る影が左前方に長ーく伸びる。

あの山の向こうは福島県。
NASから帰る途中、福山のラジオで聴いた「猪苗代湖ズ」の
「I love you & I need you ふくしま」は、郷土愛たっぷりの歌。
福島県の人達、頑張ってほしい。
もちろん福島だけでなく、宮城、岩手、被災された全ての地域の人々に・・・

Uターンすると、今度は新潟の街越しに大佐渡、小佐渡の山が見える。
あぁ、綺麗だなぁ。

金八先生が新発田に来ましたね。
このシリーズが終わり、またひとつの時代が終わったんだな。


SWIM 本日2.2km/月間10.5km
BIKE    0km/427km
RUN    10km/194km

2011年3月26日土曜日

行きはよいよい

3月26日(土) くもり時々雪

午前中は、テレビの前で佐渡高校の応援。
途中まではいい試合だった。

午後から、娘たちと3人でほんぽーとに行った。
それぞれお目当ての書架へ。
オレは、ランナーズ、サイスポ、その他を借りてきた。

14時半頃から25kmラン。
自宅→東スポ→(赤道)→横越総合体育館→横雲橋東詰(Uターン)
→(行きと同じ)→東スポ500m×4周→自宅

行きはよいよい帰りは・・・

行きは強い北西のフォローの風でぐいぐいと前に進む。
帰りはまったく逆。
強いアゲンストの中を進む。
帰りは行きよりペースを上げた結果、タイム的には往路とほぼ同じ。

今日も寒い一日だったなぁ。


SWIM 本日0km/月間8.3km
BIKE    0km/427km
RUN    25km/184km

2011年3月25日金曜日

くどいても・・・

◆3月25日(金) くもりのち雨

残業。
職場を出たのは22:30。

今朝起きたら真っ白。
走ることを諦める。

今日は通勤自転車、往復13kmライドのみ。

ホントに今年は寒い。
なぜこの時期に、白くなるくらい雪が降るのか・・・
くどいてもしかたがないが、早く春になってほしい。


SWIM 本日0km/月間8.3km
BIKE   13km/427km
RUN     0km/159km

真冬のような寒さ

◆3月24日(木) くもりのち雪

残業により自宅に着いたのは23:15頃。
今年はどうしてこんなに寒いのか・・・
昭和大橋西詰の温度計はマイナス2℃。
昨日も同じ気温。
道路には雪はないものの、街路樹、車、家屋、みんな白くなっている。

被災地の冷え込みもかなり厳しいのだろう・・・
そして、場所によっては食料が足りず一日一食の配給しかできないところもあるという。
震災の発生から間もなく2週間がたつというのに・・・
寒さと食料難、そして住む場所を奪われ戻る場所もない。
頑張れという方が酷かもしれない。
しかし、頑張ってほしいと願うしかない。

今朝は5:00起床。
5:30から10kmラン。
自宅~江口のテニスコート~東スポ500m×3周。
雪が多少あっても、少しでも走っておこうと思う。
今月はあと41kmで200km。
1週間あるので、なんとか月間200はクリアできそうな見通しがたった。

自転車は通勤で往復13kmライド。
今週土日に雪のマークがあるが、果たしてロードバイクに乗れるかどうか・・・


SWIM 本日0km/月間8.3km
BIKE   13km/414km
RUN    10km/159km

2011年3月23日水曜日

取材

◆3月23日(水) くもり時々晴れ

残業で職場を出たのは22:30頃・・・
今朝は起きれず、今日も通勤自転車13kmライドのみ。

午前中、仕事で中央の月間誌の取材を受ける。
写真を数枚撮られたが、使われるかどうかは不明・・・
写真はどうでもいいが、記事の内容はぜひいいものを書いていただきたい。

今日は選抜開幕。
選抜で新潟県から2校出場することも凄いが、最近は県勢が甲子園で勝つことが
当たり前になってることも凄いと思う。
今日の文理の試合も貫禄がある勝ち方だったな。


SWIM 本日0km/月間8.3km
BIKE   13km/401km
RUN     0km/149km

2011年3月22日火曜日

あと5か月と少し

◆3月22日(火) くもり

訳あって定時に仕事を切り上げ、古町経由で帰る。
今日は通勤14kmライドのみ。

家に郵便が来ていた。
笹川流れマラソン中止のお知らせと佐渡国際トライスロンの開催案内!
昨年の佐渡トラの記録集を眺めながら、良かった点、悪かった点などレース内容を振り返る。
大会まであと5か月と少し。

悲しいお知らせ(右)と嬉しいお知らせ(左)















SWIM 本日0km/月間8.3km
BIKE   14km/388km
RUN     0km/149km

2011年3月21日月曜日

彼岸の中日

◆3月21日(月) くもり一時雨

午前中、家族で南ジャスへ買い物に行く。
オレは途中からスタバで読書。

そして、帰りに沼垂寺町の母方のお墓参り。

遅い昼食後、鳥屋野総合体育館でスイム。
100mアップ
500m×3本
200m×3本
100mダウン
合計2,300m

西海岸公園プールは震災被害で使用不可。
可動床が損傷し、しばらくの間休館するそうだ。
したがって、この時期にはめずらしく鳥屋野のプールは混んでいた。

家に帰り、10kmラン。
自宅~江口テニスコート~東スポ500m×3周
夕方の時間、多くのランナーを見かける。
雲っていて飯豊が見えない。
山は雪が降っているのかもしれない。

今年はいつまでたっても寒い。
暑さ寒さも彼岸までというのに、今週の週間天気予報にはまた雪マークがついている。
早く温和な気候になってほしい。

今日のタナツカは、池波正太郎「男の系譜」















SWIM 本日2.3km/月間8.3km
BIKE    0km/374km
RUN    10km/149km

2011年3月20日日曜日

シーター総会

◆3月20日(日) くもりのち雨

朝6:00からイケメン510さんと瓢湖まで軽めのライド。
距離43.18km 時間1:36.40 速度MAX43.8km/h  AVE26.8km/h
瓢湖にはもう白鳥は数羽しかいない・・・
朝食をとるために近くの田んぼに行ったのか、それともシベリアに帰ったのか。

午前中、義父のお墓参り。

14:00からシーター総会。
会場まで自転車で往復3kmライド。
総会では1時間半以上に渡る熱心な討議。
新年度事業案や予算案について、色々あったものの一応決定。
その他の議題で、200マイルジャージの作成、ツールのDVD購入・管理等について
提案させていただき、それぞれ承認をいただく。
またこの度、シーター副会長を拝命いたしました・・・
メンバーの皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。

終了後、少しでも走っておこうと思い、7kmラン。
自宅~東スポ500m×8周
雨が降ってきたので早めに終了。

18:15から新潟駅前で総会後の懇親会。
今年参加する大会、ジャージ、ブルベ同人誌、K松さんのオーストラリア顛末、
などなどで盛り上がる。
ここでも話題になったが、佐渡トキマラソン、笹川流れマラソンなどのレースが
今回の震災を受けて開催中止となった。
5月の佐渡LRはどうなるのか。
もし開催中止になったとしても佐渡に行こう!という方向性を確認。
これは、今のところの話・・・


SWIM 本日0km/月間6.0km年間/28.5km
BIKE    46km/374km/1,062km
RUN      7km/139km/   628km

2011年3月19日土曜日

複雑化、広域化、長期戦

◆3月19日(土) 晴れのちくもり一時雨

午前中、家の掃除など。
終了後、横越総合体育館へ往復17kmラン。
西から強い風が吹き、体を風上に倒しながら走る。
体に良くない走り方だ・・・

午後、職場に自転車を取りに行く。
途中新潟駅に立ち寄り、若干ブラブラと。
節電のため、駅ビルの中は薄暗い。

市内で福島ナンバーやいわきナンバーなどを見かける。
市の主な体育館は、福島県からの避難者や東北地方の多くの中国人の受入施設になっている。
津波被害に加え、福島の原発事故が震災対応を複雑化、広域化している。
また長期戦になることも間違いないだろう・・・


SWIM 本日0km/月間6.0km
BIKE    8km/328km
RUN    17km/132km

避難所運営支援

◆3月16日(水) くもり時々晴れ(仙台市)

山形県経由で宮城県入り
途中、雪のため山形道一部閉鎖
派遣先は仙台市泉区Y小学校
避難者約100人
食料は救援物資少々+地域の方の持ち寄り等で対応
電気〇 水道× ガス× 石油ストーブ数台あり


◆3月17日(木) 雪(仙台市)

同小学校
避難者約70人
食料、ライフラインは上記のとおり
16日夜から17日朝にかけて余震3回
早朝の気温マイナス2℃


◆3月18日(金) 快晴(仙台市)

同小学校
避難者約70人
食料、ライフラインは上記のとおり
17日夜から18日朝にかけて余震4回
早朝の気温マイナス4℃

日中、同小学校から近くのYコミセンへ全員で引越し
電気〇 水道〇 ガス× エアコン有り


************************

避難所運営支援のために被災地に行ってきました。

「私も新潟へ一緒に連れて行ってほしい。」
「悪い夢を見ているようだ。そうなら早く覚めてほしい。」
「今度新潟へおいしいお酒を飲みに行きますよ。」

という声をいただきました・・・
皆さん頑張っています。
引越し作業終了後は笑い声もありました。
希望を持って頑張ってほしい。

私たちも出来る範囲で出来ることをしましょう。
被災者に心を寄せる。
節電する。
何でもいいと思います。

皆さんから撤収時に拍手をいただきました。
被災された皆さんも、お元気でお体に気をつけて頑張ってください。
復興を心からお祈り申し上げます。

2011年3月15日火曜日

明日、仙台へ

◆3月15日(火) くもりのち雨

今朝は5:00起床。
5:30から10kmラン。
自宅~東スポ500m×3周~江口の庭球場

自転車は通勤の行きのみ。

では、明日から職務で仙台市へ災害支援に行ってきます。


SWIM 本日0km/月間6.0km
BIKE    6km/320km
RUN    10km/115km

2011年3月14日月曜日

応援体制

◆3月14日(月) 晴れ

残業で家に着いたのは22:30少し前。
今日は自転車通勤13kmライドのみ。

職場で被災地への応援体制の計画が整備された。
地震発生直後に各専門分野の先遣隊がすでに現地入りしているが、
今日から我々事務屋も順次被災地に入る。

オレは水曜日から2泊3日で仙台市へ。
中越地震、中越沖地震に続いて、今回で3回目の被災地応援。

東北地方は明日から冷え込むという。
震災に遭われた皆さん、頑張ってください。

十日町市や長野県栄村などの被災者の皆さんも、ぜひ頑張ってください。


SWIM 本日0km/月間6.0km
BIKE   13km/314km
RUN     0km/105km

2011年3月13日日曜日

M9.0に修正

◆3月13日(日) 晴れ

昨日の夜中までに福島県、山形県の知人から無事とのメールをもらう。

気象庁は本日、今回の地震のマグニチュードを8.8から9.0に修正した。
世界史上4番目の大きさ。
M9は阪神・淡路大震災と比べると約1000倍だそうだ。
死者・不明者は時間を追って増えている・・・

今日はW@Hさん、hkさんと3人で国上山へ行く。
実質的な初ライド。
坂で置いて行かれる。

hkさんは途中職場から電話をもらい、明日から被災地での応援が決定した。
頑張ってきてほしい。


SWIM 本日0km/月間6.0km
BIKE  121km/301km
RUN     0km/105km

2011年3月12日土曜日

今朝は中越地方で・・・

◆3月12日(土) 晴れ

今朝3:59発生の地震は中越地方を震源とするもの。
大きな揺れで目が覚めた。
新潟市東区は震度3。
その後も数回揺れた。
朝6:00前にヘリが飛んでいく音が聞こえた。

東北地方太平洋沖地震は発生から1日が経過。
人的にも物的にも言語を絶するような被害が発生。
町が津波で飲み込まれる映像が繰り返し流される。
壊滅的な被害・・・
東京電力福島第一原発では放射性物質が漏れてるとのこと。
どこまで被害が大きくなるのか・・・

新潟駅に行き、昨日置いてきた自転車を持ってきた。
16:00に上越新幹線が運転再開するのを待つサラリーマンが大勢いた。
これから東京へ戻るのだろうか。

夕方前に10kmラン。

今日は、妻の伯父さんの通夜があった・・・


SWIM 本日0km/月間6.0km
BIKE    4km/180km
RUN    10km/105km

2011年3月11日金曜日

東北地方太平洋沖地震

◆3月11日(金) 雪

マグニチュード8.8
甚大な被害・・・
言葉もありません。

今日は年休を取得し、午前中は東スポのトレーニングルーム。
午後からはJRで東新津駅前の日帰り温泉「花水」へ。
新潟市秋葉区では震度4を観測。
中央区でも震度4。
JRが全てストップしたので、家から父親に車で迎えに来てもらった。

テレビを通じて被害状況が知らされる・・・
時間の経過とともに、被害の詳細が明らかになってきた。

被災地の皆さんの心中をお察し申し上げます。
今後とも気をつけてください。


SWIM 本日0km/月間6.0km
BIKE    7km/176km
RUN    18km/95km

2011年3月10日木曜日

緊急避難的に

◆3月10日(木) くもり時々晴れ

朝起きたら真っ白。
オレのサマータイム、崩壊・・・
走るのをやめて寝直す。

職場を定時に上がる!
仕事の超級山岳ステージ、無事終了!(*゚∇゚)ノ~☆

朝、走れなかったので家に帰った後、緊急避難的に夜ラン。
東スポに向かい12km走。
自宅~東スポ500m×18周
ビルドアップ気味に走る。

自転車は通勤で13kmライド。


お昼にはすっかり雪が消えて、まるで春のよう・・・
















SWIM 本日0km/月間6.0km
BIKE   13km/169km
RUN    12km/77km

2011年3月9日水曜日

揺れましたね。

◆3月9日(水) くもり時々雪

一瞬目まいかと思った・・・
11:45頃に地震発生。
震源は三陸沖、新潟市中央区は震度2。
ゆっくりと長く揺れた。

18:30過ぎ、職場を出て西海岸公園プールへ向う。
雪がひどく降っている。
昼間もひどく降った。
3月だというのにーーー。
100mアップ
1,500m×1本
1,000m×1本
100mプル×5本 (スピードをつけて)
100mダウン
合計3,200mスイム。
最後にジャグジーでゆったりする。

帰りは道路が白くなっていた。
2日続けて腕時計にトラブルがあったので、今日も何かあるかもしれない。
もしかしたら、転ぶんじゃないか?轢かれるんじゃないか?・・・とか
気を抜かず自転車で家に帰る。
転ばずに、車にも轢かれずにすんでよかった。
今日は自転車16kmライド。


SWIM 本日3.2km/月間6.0km
BIKE   16km/156km
RUN     0km/65km

18年目のタグホイヤー

◆3月8日(火) くもり時々雪または雨

残業で職場を出たのは22:30過ぎ。
もう少しでこの山も終わる・・・
ステージとしては超級山岳。

今朝は5:30起き。
6:00から5kmラン。
自宅~東スポ(500m×4周)
昨夜から4時間も寝ていないが、とりあえず走る。

雪が薄っすら積もっている。
先週からずっと天気が悪いなぁ。

自転車は通勤、往復13kmライド。

昨日の月曜日、腕時計のネジ部分が折れた・・・
18年目に入った愛用のタグホイヤー。
3月に入って日付を直していなかったので、ぐるぐるネジを回して合わせていたら、
内部で芯が折れてしまった。
おそらく修理に出すとスイスまで行ってしまうんだろうな。
以前、文字盤に水が入った時もそうだった。
さて、今回はどうしたものか・・・

形あるものはいつか壊れる。

そして今日、ホイヤーの替わりに山で愛用のプロトレックの腕時計をしていたら、
今度はバンドの押さえ部分が切れてしまった。
これは週末にでも直しに行こう。

二日続けてこんなことがあると、何か暗示されているようだ。

明日は、ランニング用のタイメックスをして行こう。
もう使える腕時計は今のところ、これしかない。


SWIM 本日0km/月間2.8km
BIKE   13km/140km
RUN     5km/65km

2011年3月8日火曜日

クロスオーバーイレブン

◆3月7日(月) 霧雨のちくもり

ひさーしぶりに残業で日付を越えた・・・
オレが一番最後かと思ったら、まだ2、3の課の電気がついている。
お疲れさん・・・

明日というか、明朝は走れるだろうか。
今日は走ってないので、なんとか走りたいな。

自転車で通勤13kmライド。


SWIM 本日0km/月間2.8km
BIKE   13km/127km
RUN     0km/60km

2011年3月6日日曜日

初ロード&コンプレッション系

◆3月6日(日) くもり時々雨

今シーズン初のロードバイク!
寝坊をしてしまい、朝7:00に家を出発。
瓢湖を目指したが、途中から雲行きが怪しくなり、早めに引き返す。
自宅~大阿賀橋~岡方~泰平橋~自宅
ぐるっと25kmライド。
帰りに雨に当たってしまった・・・
なんだか白いものも当たってきた。
あまりの寒さに足のつま先、指先の感覚がなくなった。(涙)

午前中、南ジャスへ。
オレだけスタバで読書。
今日のたなつか(棚からひと掴み)は、村上春樹。
しばし、まったりと至福の時間。

その後、五頭山麓まで水汲み。
いつもの優婆尊へ。
今日もありがとうございます。

家に帰って、東スポ20kmラン。
自宅~東スポ500m×34周
いつもの山達(途中から)~アサヒ~福山(途中まで)を聴きながら走る。
出たぁ!福山雅秋(笑)

コンプレッション系のウエアって凄いなぁ。
昨日3種目やったので、今日は軽めに走るつもりだったが、グイグイ走れる。
普段レースでしか使わないが、多少疲労があっても、適度に調子を上げてくれる。
しかし、後半はシャリバテで足色が鈍ってしまった・・・

家に向かう間際、佐渡国際トライアスロンでご一緒させていただいたフェマンさんにお会いする。
しばし、東スポ周辺のランニングコースやプール練習などについて歓談。
笹川流れマラソンでまたご一緒できそう!

家に帰り、食べ物を口にする。
倒れずに済んだぁ。
シャワーを浴び、その後竹尾のマックで、あるメンバーの方々と密会。

今日は、なんだかんだと忙しかったなぁ。(笑)


今日の五頭連邦

首位です! このまま終わってほしい・・・


SWIM 本日0km/月間2.8km
BIKE   25km/114km
RUN    20km/60km

2011年3月5日土曜日

よんちょる~!

◆3月5日(土) くもり時々晴れ

Jリーグ開幕。
アルビは福岡に3-0で快勝。
暫定首位!
3点ともヨンチョルが絡んだ。
ヨンチョル、キレキレ!
ミシェウ、ブルロぺ、藤田と、みんな前の選手が得点。
そして、守備陣は完封。
前半はよくなかったが、後半は一気にたたみかけ、これ以上ない勝ち方。
34試合のうちの1試合だけど、開幕戦勝利は気持ちいい。
このままいい流れに乗って、開幕ダッシュしてほしい。
GO ACL!

今日は、午前中家の掃除の後、西海岸公園プールに自転車で行く。
100mアップ
500m×4本
200mプル×3本
100mダウン
合計2,800mスイム
最初は体が重かったが、だんだん調子よくなってきた。

帰りは少し遠回りして、海岸沿いから帰る。
薄っすら雪化粧した佐渡がかすかに見える。
佐渡LRまで、あと2カ月と少し・・・

昼から、スカパーでアルビ観戦。
TVの前でエアロバイクに乗る。
エアロバイク45km+プール往復18km
バイクはトータル63kmライド。

夕方、東スポへ走りに行く。
自宅~東スポ屋外500m×18周
合計12kmラン。
足の裏が少し割れて痛いので、今日はこれで終わりにする。

今日は3種目。
オリンピックディスタンス以上の距離のトレーニングができた。


SWIM 本日2.8km/月間2.8km
BIKE  63km/89km
RUN   12km/40km

2011年3月4日金曜日

ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆

◆3月4日(金) 雪のちくもり

今日も5時起き。
雪があるものの走りに出発!
寒い・・・
自宅~東スポ(500m×3周)~江口のテニスガーデン
10kmラン。

途中吹雪いて、行きにつけたオレの足跡が帰りにはなくなってる。
家に帰り、「よくこんな日に走ってくるね」と妻。
オレも激しく同意・・・

今日は、我が社の有志3人で飲む。
オレの好きなしっぽり飲み。
共通のベクトル!
現状を変えるぞー!!
オリャオリャー!!!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆
それを3人で確認する。

さて、明日はJの2011シーズン開幕。
アルビの新メンバーでの戦い、楽しみだな。


SWIM 本日0km/月間0km
BIKE   0km/26km
RUN   10km/28km

2011年3月3日木曜日

二度寝

◆3月3日(木) 雪のちくもり

朝起きたら真っ白。
サマータイムに入ったばかりなのに・・・
5時に起きて走ろうと思ったが、窓から外を眺め諦めて寝直す。
二度寝は本当に気持ちいいなぁ。

自転車で職場へ。
途中猛吹雪に遭遇。
えらく寒い。
まるで北極のようだ・・・

今日は雛祭りのため早めに帰宅。
そして車を出し、御隠居のところに行き、バイクを持ってきた。
W@Hさんが来店中。
今年は壮大な計画があるとのこと。

今日は通勤ライドのみ。
往復13km。

今週末ぜひ乗ってみたい!

今日も「国民の祝日」にしてほしいな!
















SWIM 本日0km/月間0km
BIKE  13km/26km
RUN    0km/18km

2011年3月2日水曜日

冬に逆戻り

◆3月2日(水) くもりのち雪

サマータイム2日目。
朝5:00起床。
少し雨が降っていたが、止みそうな気配だったので走りに出る。
10kmラン。
自宅~東スポ(500m×3周)~江口のテニスガーデン
雨はしばらくして止んだ。
途中、ウインドスプリントを数回取り入れる。

今日は仕事帰りにプールに行く予定だったが、残業で行けず・・・
オレの時間を反してくれー!!!!!

21:30過ぎに職場を出ると、吹雪いてる。
寒いが自転車で帰る。
雨よりはまだいい。
家に近づくにつれ雪は小康状態。
道路を見ると中央区の方が雪が積もってるようだ。

週間天気予報は一つも太陽のマークがないなぁ。(涙)


SWIM 本日0km/月間0km
BIKE  13km/13km
RUN   10km/18km

2011年3月1日火曜日

JTU年会費

◆3月1日(火) 雨

サマータイム初日。
予定通り、朝5時に起きる。
少し雨が降っていたが、このぐらいの雨ならいけると思い、5:25頃に家を出る。
自宅~東スポ(500m×10周)で8kmラン。
10km走る予定だったが、雨が止む気配がなく、かなり濡れてきたので早めに終了。
天気予報では、もう少し後から降るはずだったが・・・。
シャワーをして、朝食を食べ出勤。

今日は郵便局でJTU(日本トライアスロン連合)の2011年会費を支払った。
支払先は、正確にはNTU(新潟県トライアスロン連合)。
まずは、これで今年もトライアスロン大会にエントリーできる。

夕方、御隠居に電話。
バイクができているとのこと。
今週取りに行くことにする!

仕事帰り、HNさんと軽く飲む。
帰りは最終バス。

今週はずっと天気が悪そう。
さーて、明日の朝ランはできるのだろうか・・・


SWIM 本日0km/月間0km
BIKE   0km/0km
RUN    8km/8km

2011年2月28日月曜日

明日からサマータイム

◆2月28日(月) 雨のちくもり

バスで帰宅、夕食後エアロバイクに乗る。
軽ーく18kmライド。
2010ツールの第18ステージ~第20ステージを観る。

最終ステージ、パリ・シャンゼリゼでの最後のスプリント勝負。
フースホフト、ペタッキもカヴェンディッシュの圧倒的な速さに置いて行かれる。
横位置のカメラから見ると、笑っちゃうぐらい速い。

アンディ・シュレクは男から見ても男前だなぁ。
兄弟セットで考えなくても、十分総合優勝を狙える力がある。
今年のジロ、ツールともぜひ勝ってほしい!

そして、やはりこの話題!
昨日の東京マラソンの日本人トップの川内選手、凄いなぁ。
仕事を持ち、時間的にも物理的にも制約された中での結果。
1か月600kmほどの練習量だという。
決して満足できる距離ではないだろう。
市民ランナーの星!
一方、実業団選手は形無し・・・
やはり何だかんだ言っても色々と東京マラソンは話題性がありますねぇ。(笑)

オレは、明日からサマータイム。
平日は夜ランから朝ランに切り替えます!


SWIM 本日0km/月間11.2km/年間22.5km
BIKE  18km/361km/688km
RUN    0km/213km/489km

2011年2月27日日曜日

人生の扉

◆2月27日(日) 晴れのちくもり

今日も5時起き。
5:45に家を出て、20kmラン。
自宅→赤道→横越総合体育館(Uターン)→赤道→江口北山線→大淵
→テニスガーデン→東スポ(500m×1周)→自宅
東スポで500mダッシュするも、ダッシュになっていない・・・

義母とうちの家族全員で、木曜日にタクを預けた太夫浜の葬祭センターに行き、お参り。
そして、昼食。
まるでタクの法事。
昔のタクの写真は随分凛々しい顔をしている。
一緒に写っている子どもも小さい。

午後から山下達郎の夫婦放談を聞く。
竹内まりやの「人生の扉」が身にしみる。

その後、ツール2010のDVDの続きを観ながらエアロバイクで55kmライド。
来週の週末は、もう3月。
いよいよバイクに乗れると思うが、まだ御隠居からの連絡がない・・・(汗)


SWIM 本日0km/月間11.2km
BIKE  55km/343km
RUN   20km/213km

2011年2月26日土曜日

朝が早いと

◆2月26日(土) 晴れ時々くもり

朝5時に起床。
今日は上の娘がバドミントン大会で燕市に行くというので、同じ時間に起きる。
5:45頃、家を出発。
娘は中学校へ、オレはジョグへ。

近所1km×1周→赤道→みなとトンネル→新潟島×1周(左回り、海岸部は松林の中)
→みなとトンネル→赤道→自宅
合計30km走。

途中、ちらちらと雪が降ってきたが、全く気にならない。
新潟島後半に空腹感を覚えたので、みなとぴあ近くの7-11で補給食を購入、すぐチャージ。
家には9時頃到着。

朝食後、家の掃除をし、そしてエアロバイクに乗る。
8ビットさんから借りた2010ツールのDVDを観ながら40kmライド。
第3ステージまでは落車の連続・・・
怖いなぁ。

お昼過ぎ、こたつに入りながら、ゼロックススーパーカップを観る。
どっちを応援する訳でもなく、まったりと。

その後、またDVDを観ながらエアロバイクで45kmライド。
アンディ・シュレクのマイヨ・ジョーヌがコンタドールに奪われるのは時間の問題・・・

あと15kmでトータル100kmだったが、米の精米を頼まれたので、ここでバイクは終了。
本日のエアロバイク、トータル85kmライド。

朝が早いと有意義に時間が使えるから、うれしいなぁ。


SWIM 本日0km/月間11.2km
BIKE  85km/288km
RUN   30km/193km

2011年2月25日金曜日

かんぜんおふ

◆2月25日(金) 雨のちくもり

昨日、今日と、何も大したことをしてないけど、疲れました・・・
仕事帰りに乗ったバスでなんだか酔いそうになり、帰宅後走る予定をパス。

家に帰るといつもいるはずのタクがいない。
そう思うと、とても悲しくなってくる。

明日の朝、沢山走ることにしよう。


SWIM 本日0km/月間11.2km
BIKE  0km/203km
RUN   0km/163km

2011年2月24日木曜日

安らかに・・・

◆2月24日(木) 晴れ

穏やかな冬の朝、逝ってしまいました。
14歳9カ月。

お疲れさまでした。

タク、ありがとう。
















SWIM 本日0km/月間11.2km
BIKE 21km/203km
RUN   0km/163km

2011年2月23日水曜日

ローリング

◆2月23日(水) 晴れ

仕事帰りに西海岸公園プールで泳ぐ。
100mアップ
500m×5本
200mプル×2本
100m
100mダウン
合計3,200mスイム。

今日はローリングを意識して泳ぐ。
いつも右側でブレスをするが、後半は左右ブレス。
3かきして右、3かきして左、3かきして右・・・

しかし、左ブレスが苦手なので、どうしても右ブレスに頼ってしまう。
レースでは、2かきして右、2かきして右、2かきして右・・・

バランスを考えれば左右ブレスなんだろうな。
今日は左ブレスだけでも泳いだが、酔いそうになってやめた。

自転車は、通勤+プールで16kmライド。

天気がいい日が続いてますねぇ~。


静かに眠ってます。
このあと、娘たちとタクの写真撮影会になりました・・・

















SWIM 本日3.2km/月間11.2km
BIKE 16km/182km
RUN   0km/163km

2011年2月22日火曜日

矢のごとし

◆2月22日(火) 晴れ

定時少し過ぎに帰る。
7時に家に到着後、ピアノ教室へ娘たちを迎えに行く。
その後、帰ってきてすぐに10kmラン。
自宅~東スポ(屋外500m×14周)

自転車は通勤+職場から古町周辺の往復で16kmライド。

タクはもう自分の力では立てない。
しかし、動きたいという自分の意思は持っているようだ。
オレが靴を履くと、自分も外に出たいと思うのか、這って動こうとする。
しかし、もう目も見えないようだ。
意識は朦朧としているんだろうな。

ついこの前までホントに元気だったのに、もうこんなに弱ってしまった。
義父に飼われていたときは、あんなに小さかったが、あっという間に年老いてしまった。
光陰矢のごとし・・・


SWIM 本日0km/月間8.0km
BIKE 16km/166km
RUN  10km/163km

2011年2月21日月曜日

今にも

◆2月21日(月) 晴れ

残業で10時帰宅。

タクは玄関の中で静かに寝ている。
靴の上が気持ちいいようだ。
電気マットやタオルの上は嫌な様子。
今までずっと過ごしてきた犬小屋を玄関に入れても、小屋に入らない。

好きなようにさせておくことにした。

なでると冷たさが手に伝わってくる。
今にも消えそうな命。
今週もつかどうか・・・


SWIM 本日0km/月間8.0km
BIKE 13km/150km
RUN   0km/153km

2011年2月20日日曜日

何か足りない

◆2月20日(日) 晴れのちくもり一時雨

午前中はホントに天気がよかった。
とこやに行ったり買い物に行ったり。

午後2時過ぎから23kmラン。
自宅→(赤道経由)→横雲橋東詰(Uターン)→(赤道経由)→東スポ(500m×2週)→自宅

もう少し遠くまで走りたかったが、雲行きが怪しくなってきたので、横雲橋で引き返した。
雨には当たらなかったが、帰り道に水溜りを見つけてこちらは結構降ったんだなと思った。

途中、左右の田んぼで白鳥が集団で餌を食べていた。
行きも帰りも同じような場所にいて、大して動いていない。
まもなくシベリアに帰って行くんだなぁ。

帰り道・・・
白鳥の向こうにビッグスワンが見えるが、確かに大きな白鳥が羽を休めているように見える。
しかし、何かが足りない。

首だ。(それは以前から言われていたことだが。)
首がない。
寝ている白鳥なら、首を羽の中に入れているので、それっぽくも見えるが・・・
ビッグスワンの隣に白い高層ビルでも立っていれば、それが首に見えるかも。
たまにビッグカメなんて言われている。
しかし、ビルの上の方にくちばしをつけるのも変だ・・・
なーんて考えながら、走る。

FMラジオは山達からアサヒ、そして福山雅治へ。
最近ドラえもんに「福山雅秋」というキャラが出ているそうだ。
ヘェ~。
詳しくはこちら。
http://doraeiga.com/2011/masaaki/index.html
あまりに自分より目立ってきたので、鼻につくようになってきたという。(笑)
その他の話題など、笑いをこらえながら走る。

家に帰りシャワー後、ママチャリで御隠居のところへ。
御隠居からS子ちゃんのためにと頼まれていたDVDを持っていく。
8ビットさん、レッドゾーンさん、Sさん、Kさんが来店中。
退院して精力的に仕事をしているようだけど、決して無理しないでほしい。
オーバーホールで預けているバイクや箱に入ってるバイクなど、足の踏み場もない感じ。(笑)
昨年のツールのDVDなどを8ビットさんから貸してもらった。
W@Hさんが置いていった同人誌も気になる。

そろそろ自転車シーズンが始まりますね!

タクは、相変わらず食欲がなく調子が悪そう。
電気マットは慣れていないせいか嫌がってる様子。
少し慣れてくれればいいんだけどなぁ。


SWIM 本日0km/月間8.0km
BIKE  3km/137km
RUN  23km/153km

2011年2月19日土曜日

動物病院へ

◆2月19日(土) 晴れ

3時少し前から25kmラン。
自宅→東スポ(500m×8周)→JR新崎駅→新潟空港→東スポ→自宅
天気がよく飯豊がとてもよく見えた。

今週に入り、タク(柴、14歳、オス)の様子が急に変になった。
見る見る歩けなくなり、今朝は10mも歩けなくなった。
立っているのが精一杯で、少し歩くと前脚から転んでしまう。
昨日は後ろ脚から転んだ。

午前中、車に乗せて自宅から400m先の西山動物病院で診てもらった。
診察結果は、年齢的な衰え。
体温調整ができなくなり、平熱38度のところ33度しかないとのこと。
温かくしてやるのが一番という。
注射を打ってもらい、薬をもらった。
そして、ホームセンターでペット用の電気で温めるシートを買ってきた。
今まで外の小屋においておいたが、今日から家の中におくことにした。

よくなるといいんだが・・・


SWIM 本日0km/月間8.0km
BIKE  0km/134km
RUN  25km/130km

2011年2月18日金曜日

あと2週間

◆2月18日(金) 雨のちくもり

9時前に職場を出たものの、バスのため家に着いたのは10時少し前。
すぐに着替えて軽くジョグ。
今週はあまり走っていないため、体が重い・・・
自宅~東スポ500m×6周=6km
月が明るく自分の影が地面に写る。

あと2週間でJリーグの2011年シーズンが始まる。
守備陣は目処がついたようだが、攻撃陣はどうか?
マルシオの抜けた穴が大きいが、ジョンパウロがもう少しなじんでくれればいい。
ロペスは周りの選手を上手く使いそうな選手。
大島のゴールももっと見てみたいな。


SWIM 本日0km/月間8.0km
BIKE  0km/134km
RUN   6km/105km

2011年2月17日木曜日

ダンシング

◆2月17日(木) くもりのち雨

残業で職場を出たのが10時過ぎ・・・
今日は訳あって、ほとんどの人が残っていた。
オレは早めに失礼。

降っていないと思ったら、すこーし降っていた。
このぐらいならいいやと思い、ママチャリをハイスピードでこぐ。
ビンディングペダルがほしいところ。
コーナー出口やスピードがほしいところは、ダンシング。

あー、ロードに乗りたい病・・・


SWIM 本日0km/月間8.0km
BIKE 13km/134km
RUN   0km/99km

2011年2月16日水曜日

中指に意識を集中

◆2月16日(水) くもりのち晴れ

今日は月2回のスーパーノー残業デー。
定時ちょっと過ぎに職場を出て、西海岸公園プールへ。
100mアップ
1,000m×1本
500m×2本
100mプル×5本
100m
100mダウン
合計2,800m

中指の先端に意識を集中して、体重が前に前に乗るように泳ぐ。
気持ち、スムーズに進んでいくような錯覚を覚える。
もっと速く、楽に泳げるようになりたい。
もう少し泳ごうかな、と思ったところでやめた。
この欲求がまた次回につながる。

自転車は、通勤+プールの往復16kmライド。


SWIM 本日2.8km/月間8.0km/年間19.3km
BIKE 16km/121km/448km
RUN   0km/99km/375km

2011年2月15日火曜日

少しでも

◆2月15日(火) 雨のちくもり

残業で自宅には11:00少し前に到着。
職場の87さんから車で送ってもらった。

すぐに着替えて4kmラン。
自宅~東スポ(500m×2周)
少しでも走っておこうと思った。
寒くて水たまりが凍ってる・・・
月明かりで空が明るい。

帰ってきてお風呂ではウトウト。
これから遅い晩ご飯。


SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE  0km/105km
RUN   4km/99km

2011年2月14日月曜日

バレンタインデー

◆2月14日(月) 雪のちくもり一時雨

チョコやクッキーなどのプレゼント、本当にありがとうございました。
あとでゆっくりおいしくいただきまーす。

今日は連休明け。
仕事はトップギア。
10時過ぎに職場を出て、白山駅まで猛ダッシュ。
JR越後線に乗り、新潟駅から置きっ放しの自転車で家まで帰る。
雨に少し当たったが、久しぶりに自転車に乗れてよかった・・・


職場のお茶道具のコーナーに女子からのプレゼントが!
















SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE  4km/105km
RUN   0km/95km

2011年2月13日日曜日

角田山&ハッピーウェディング

◆2月13日(日) くもり時々雪

朝6時に家を出てT田氏と角田山へ。
海抜0mの灯台コースから山頂へ向かう。
今日はまだ誰も登っていない。
風が強い。
新雪を踏んで前へ進む。
振り返ると、たまに佐渡が見える。
稜線に出るとさらに雪が深くなったが、誰も踏んでいないのでとても気持ちいい。

山頂付近は約1mの積雪。
気温マイナス5℃
小屋の中はプラス1℃
お湯をつくり、カップラーメンの朝食をとる。
体が温まる。

下りは宮前コース、途中から支線を通り最後は砂防ダムのある林道へ。
無事に下山できた。

お昼に家に帰り、その後午後2時から10kmラン。
自宅~東スポ3周~江口の庭球場
山を登ってきた後なので、体が重くなかなか足が前に出ない。

夕方からはシータのI藤さんの結婚式二次会に参加。
アットホームな会。
シータからは、8ビットさん、K松さん、レッドゾーンさん、オレの4人。
どうしても話のネタは自転車ネタが多い・・・
4人ともシータジャージを着て正装してます。(笑)

I藤さん末永くお幸せに!


灯台コース下部 眺めがいい!

山頂です。


和やかな会でした。




















SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE  0km/101km
RUN  10km/95km

2011年2月12日土曜日

胎内へ

◆2月12日(土) くもり時々雪

スキーを楽しむため、家を7時に出発。
MNB氏と胎内スキー場へ。

車で行く胎内は久しぶり。
最近ロードバイクで行った記憶しかない・・・(笑)

8時過ぎにはゲレンデの上。
風倉高原の方は雪質が良かったものの、下の中央・第3ゲレンデはかなり緩かった。
風倉に行ったり、正面に来たり、また風倉に行ったり・・・
4時間券で十分楽しめた。

お昼に一旦自宅に帰ってきて、3時過ぎからアスパーク亀田で20km走。
1周185m×110周=20,350m
走り始めてすぐに8ビットさん登場。
さっきまでエアロバイクをこいでいたそうだ。
途中ダッシュを入れながら走り、いい汗がたっぷりかけた。


オレ 風倉の一番上で

チャレンジコース(最大斜度33度)上部とMNB氏

風倉の一番上から日本海方向を眺める
















SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE  0km/101km
RUN  20km/85km

2011年2月11日金曜日

お墓参り

◆2月11日(金) くもり

午前中義父のお墓参り。
新津のお寺。
雪が深い。
せめて中央の通路ぐらい除雪しておいてくれー。
お昼は義母のところで御馳走になる。
お腹一杯になり、睡魔に襲われ横になり2時間近く昼寝・・・

夕方、上の娘と河渡のスポーツデポへ。
バドミントンのラケットのガットが切れたので、預けて張り替えてもらう。

その後、屋外を11kmラン。
自宅~東スポ経由(屋外500m×5周)~江口の庭球場
東スポの屋外コースは雪のために幅が狭く走りにくい。
庭球場付近の歩道もまだまだ雪が多い。

今日は全体的に体が重く、だるい感じ・・・


SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE  0km/101km
RUN  11km/65km

2011年2月10日木曜日

カッコイイ親父

◆2月10日(木) くもり

駅前でK瀬さんを囲んで飲み会。
お酒も料理もおいしい。

K瀬さんはオレ達のスキーの先生。
若いころ国体選手だった。
一緒にスキーに行くと、足元が見えないこぶこぶの斜面でも、
勢いよく突っこんでいって一瞬見えなくなり、ずっと下のゲレンデにサーッと現れる。
キレ味がある滑りでは、我が社の中では右に出る者はいない。

カッコイイ親父だなぁ。
オレもアスリートとしてそういう親父になりたい。

今日は、家から職場までの片道と新潟駅前までの9kmライド。


SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE  9km/101km
RUN   0km/54km

2011年2月9日水曜日

Bプール

◆2月9日(水) くもり時々雨

仕事帰りに、西海岸公園プールで3,000mスイム。
500m×5本
100m×4本
100mダウン

Aプールで1,000m泳いだところで、Bプールを一部開放する放送があり、そちらに移動。
開放時のBプールの水深は3m。
照明の光が、ずっと下の底に揺らいで幻想的な雰囲気をつくる。
浅い水深では味わえない気持ちよさがある。

自転車は、通勤と職場から西海岸公園プールへの往復分を合わせて16kmライド。
歩道の雪はかなり消えた。
しかし今週末の予報をみると、また雪がすごく降りそうな気配。
元に戻らないことを祈る!


SWIM 本日3.0km/月間5.2km
BIKE 16km/92km
RUN   0km/54km

2011年2月8日火曜日

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

◆2月8日(火) 晴れ

佐渡ロングライド参加決定通知書が届いた!
A:一般、ナンバーSDLR00015
OH!番号も若い!

と思ったら、「受付ナンバーはゼッケン番号ではありません」と書いてある。
ま、いいです。

気合いを入れていい準備をするどー!

今日も仕事で、10時過ぎに家に到着。
走らないと気が狂いそうだ・・・。
仕事中そんな気分にもなる。
すぐに着替えて、白新線の旧東新潟駅コース往復6kmラン。

自転車はママチャリで通勤、往復13kmライド。
ロードバイクに乗りたい!
オーバーホールのため御隠居に預けているので、今しばらくガマン。


SWIM 本日0km/月間2.2km
BIKE 13km/76km
RUN   6km/54km

2011年2月7日月曜日

坂の上の雲

◆2月7日(月) くもり

残業で家には11時少し前に着く。
今日は通勤ライド13kmのみ。
車道はすべてドライ。
しかし、歩道にはまだ一部雪がある。
所々ガチガチに凍ってる。
転ばないように自転車を降りて慎重に通る・・・

先日から山行の記憶が蘇り、どうも止まらない。
今日はなぜか「坂の上の雲」のエンディングロールの映像が頭に浮かんだ。
サラ・ブライトマンと交響曲の素晴らしいハーモニーとともに・・・
あの美しい山は新潟県の最高峰、北アルプスの小蓮華山(2766m)。
ずっと何年も前に、唐松岳から白馬三山を経由し蓮華温泉まで縦走したことがあった。
そのときの小蓮華はガスの中。
なんで県内最高峰の山なのに小蓮華なのか調べたことがあった。
昔、白馬岳を大蓮華山と言ったことがあり、白馬より低いから小蓮華だという。
少しこの山が可哀想にも思えるが、それでいてその謙虚さが愛おしくも思える。

天気がいいときにまた登ってみたいなぁ・・・


SWIM 本日0km/月間2.2km
BIKE 13km/63km
RUN   0km/48km

2011年2月6日日曜日

だいぶ融けましたね

◆2月6日(日) 晴れ

だいぶ雪が融けたけど、歩道にはまだ雪があるため体育館で走ることにした。
天気がいいので本当は外で走りたいところ・・・
もう少し融けるといいなぁ。

正午少し前から午後3:00まで北地区スポーツセンターで30km走。
1周150m×200周=30,000m
キロ6分ペースでちょうど3時間。
終わる頃、K所師匠登場。
場所は様々だけど、よくお会いします。(笑)

今日はスタートしてしばらくはiPodでEnyaを聴く。
Enyaを聴くと、意識は飯豊の主稜線に飛んでいく。
ちょうど飯豊本山から御西岳の標高2,000mの緩やかな縦走路にいるような感じ。
あるいは御西岳から北に向かう主稜線の上。
雄大な景色が目に浮かぶ。
この世の楽園。
狭い体育館の中で走ってる気がしない。

午後1時からはFMラジオに持ち替え、ユーミン、2時からは山達を聴く。
ユーミンは来週は苗場。
山達は57歳の誕生日を迎え、サンデーソングブックはもう19年続けてるという。

ちなみに今日は福山の42歳の誕生日。
トーキングFMは15年。
みんな長いね!

とりあえず今日のランは夕方前に終了し、家に帰ってからリビングで
コーヒーを飲みながらまったりと過ごす。

だいぶ陽が伸びてきたなぁ。


SWIM 本日0km/月間2.2km
BIKE  0km/50km
RUN  30km/48km

2011年2月5日土曜日

お呼ばれ

◆2月5日(土) 雨のちくもり

午前中、自宅のエアロバイクで20kmこぐ。

お昼過ぎからから、K原さん宅でお呼ばれ会。
白を基調にした内装、床や家具はすべてブラウン系に統一されていて、おしゃれ。
内覧会後は飲み会。
オレは完全に昨夜の酒と一緒になる。

沢山御馳走になりました。
もう入りません・・・


SWIM 本日0km/月間2.2km
BIKE 20km/50km
RUN   0km/18km

2011年2月4日金曜日

なつかしの飯豊

◆2月4日(金) 雨のち晴れ

T橋さんを囲んで飲み会。
〆張を調子よく飲み過ぎて具合悪いー。
でもおいしいお酒が飲めた。

途中、飯豊連邦の話で盛り上がった。
三国小屋、切合小屋、本山小屋、御西小屋、梅花皮小屋、門内小屋、
頼母木小屋、杁差小屋、みんなどれも懐かしいな。
最近随分とご無沙汰している・・・

今日は完全OFF。


SWIM 本日0km/月間2.2km
BIKE  0km/30km
RUN   0km/18km

2011年2月3日木曜日

恵方巻き

◆2月3日(木) くもり時々晴れ

今年の恵方は南南東。
残業中、義理で注文して午前中に届いた恵方巻きを起立して恵方を向いて黙々と食べる。
いいことがあるといいなぁ。

10時過ぎに家に到着。
すぐ準備して外を6kmラン。
自宅~卸団地~JR操車場(旧東新潟駅下りホームがあった付近)の往復。
走ることは、気持ちいい!

先日の新潟日報のちびまる子ちゃんは、まるちゃんが嫌な嫌なマラソン大会の話だったが、
何故そんなに嫌いなのかな?(笑)

自転車で通勤13kmライド。


SWIM 本日0km/月間2.2km
BIKE 13km/30km
RUN   6km/18km

2011年2月2日水曜日

やっと乗れた・・・

◆2月2日(水) 晴れ

今年初めて自転車通勤。
雪が少ない道を選んで行く。
歩道にはまだまだ雪が多い。
信濃川は萬代橋で渡る。
萬代橋は歩道にロードヒーティングが入っているため雪がない。

今日は早めに職場を出て鳥屋野総合体育館へ直行する。
もちろん自転車で。

スイム
100mアップ
1,500m×1本
100mプル×5本
100mダウン
合計2,200m
全体的にゆっくり目。

その後、体育館で12kmラン。
180m×67周=12,060m
スイム直後のランは体が重たい。

バイクはトータル17kmライド。
なるべく歩道、車道が分離されていない道を選びながら通る。

今日は一応3種目トレーニング。
自転車はおまけ。

ランでは、k出さんにお会いする。
風邪を引いて37.1度の微熱があるという。
そんなに無理しなくてもいいのでは・・・。


SWIM 本日2.2km/月間2.2km
BIKE 17km/17km
RUN  12km/12km

2011年2月1日火曜日

いまさらながら

◆2月1日(火) 晴れ

仕事が少し長引き遅刻をしたものの、ゴルフ仲間の待つ店へ。
今日は我が社のゴルフ部役員会。
飲みながら、今シーズンのコンペ日程、会場、各担当などを決定。

今日一番の話題はウイフィット。(笑)
いまさらながら・・・

いやこれがなかなか侮れない。
これで練習するとゴルフが上手くなるという。
ちゃんといいスイングをしないといいボールが出ない。
手打ちならスライス。
しっかり重心移動が必要とのこと。
I浦さんは、ウイフィットで練習したのちコースに出たら何年ぶりかに70台が出たという。
子どものおもちゃではない。(笑)
インテンショナルフック・スライスなども打ち分けられるんだろうか。
もしそうなら本物だ。

ちなみにオレは70台を出したことがない・・・
生涯ベストは81、ハーフでは38が最高。
こんなん全然ダメ。
今日一緒のメンバーには、あるゴルフ場のクラチャンHさんがいる。
Hさんがウイフィットで練習したら、本番で60台が出るかも。(笑)

以前から、娘たちに「ウイフィット買ってー」と言われ、その後有耶無耶になっていたが、
買っちゃおうかな・・・


今日は昨日に続き完全OFF。


SWIM 本日0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN  0km/0km

2011年1月31日月曜日

除雪応援

◆1月31日(月) くもり時々晴れ

早いものでもう1月が終わった。
今年もあと11カ月か・・・

残業で家に着いたのは10時過ぎ。
走りたいが、雪があるので走りに出ることもできない。

今日は完全OFF。

今年は本当に雪が多い。
先日消防団として魚沼方面へ除雪の応援要請があった。
新聞報道では積雪が4mを超す地域もあるという。
どうなるかはわからないが、協力できるものなら協力したい。
新潟市からまとまって部隊を組んで応援に行くとのこと。
平日は無理だが、休日に動ける日を伝えた。

そして併せて今回10年以上活動したことに対し表彰をいただいた。
同じ班の団員からも拍手をいただいた。
いろんな経験をさせてもらったことに、こちらからも皆さんに感謝したい。

2枚いただきました!















SWIM 本日0km/月間11.3km
BIKE 0km/327km
RUN  0km/276km

2011年1月30日日曜日

祝☆アジア制覇

◆1月30日(日) くもり時々晴れ

起床は10時。
下の娘が弾くピアノで起こされた。

今日の未明はテレビの前にくぎ付け。
延長後半、リタダナリの絵に描いたようなきれいな左足ボレーでオーストラリアを沈めた!
長友のクロスも美しかった。
決まった瞬間、大声を出してしまった。
 リは、どうしてゴール前であんなにドフリーだったのか?
相手DFのマークを上手く外したんだろうが、それにしても不思議だ。

そして冷静になって思った。
リは、よほどボレーに自信があったんだろう。
入れれば英雄、外せば非難される。
十分トラップする時間があったはずだ。
1トラップして確実にワクに入れることをフツーは考えるだろう。
勇気あるプレーだったと思う。

アジア4回目の制覇!
胸を張って日本に帰ってきてほしい!

お昼前、エアロバイクで35kmライド。

午後から東スポで12kmラン。
後半途中、1kmだけキロ4分30秒ペース。

その後、水を汲みに五頭山麓の優婆尊へ。
この時期でも、水量は少ないがちゃんと水が出てる。

夕方から地元で軽く飲み会。


優婆尊の水場
車が雪に埋まりそう・・・





















SWIM 本日0km/月間11.3km
BIKE 35km/327km
RUN  12km/276km

2011年1月29日土曜日

いよいよ

◆1月29日(土) 晴れのちくもり一時雪

朝起きたらまた雪が積もっていた。
今年は本当によく降るなぁ。
ゴミ捨て、犬の散歩、雪かき。
朝は天気がよく、近所の皆さん5、6人と気持ちよく挨拶。

午前中、東スポで21kmラン。
200m×105周=21,000m
途中睡魔に襲われる。
考え事、睡魔、考え事、睡魔・・・

午後は買い物など。

さー、これからアジアカップの決勝だ!
わくわくさせてくれ。
ドキドキさせてくれ。
そして、勝ってFIFAランク3つ上のオーストラリアの上に行ってくれ!

明日の勝田マラソンに参加の皆さん、ガンバレ!
ベストを尽くせ!!
新潟から応援してますよ!


今朝の東スポ
いつになったら屋外コースを走れるのか・・・

















SWIM 本日0km/月間11.3km
BIKE  0km/292km
RUN  21km/264km

2011年1月28日金曜日

批判という風

◆1月28日(金) くもり時々晴れ

批判という風を受け入れよ。

これはニーチェの言葉。
オレの好きな言葉の一つ。
批判がなければ今の文明社会はないわけだし、
それを受け入れなければ人間としても成長できないからだ。

人はいろんな部分で二つに分かれる。

気づく人、気づかない人。
わかる人、わからない人。
批判を受け入れられる人、受け入れられない人。
暴力を振るう人、振るわない人。
反省する人、反省しない人。
ついさっき自分が何をしたか知ってる人、知らない人。
ある人が暴力を受けているのを見て、それを許す人、許せない人。

さて・・・
配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律」というのがある。
平成13年法律第31号。
森内閣がつくった法律だ。

オレの知っている女性が、夫からDVをたまに受けるとのこと・・・
非常に辛い話だ。
大したことじゃないというが、程度の問題ではない。
1か0だ。
何が気に入らないのか知らないが、自分のことを批判されるとすぐに手が出るらしい。
酷い話だ。
しかも子どもの目の前で。
もちろん子どもがいなくとも、そんなことはあってはならない。
いつどんな状況でもそんな不幸なことがあってはならない。

上記の法律を紐解くと、こうある。

(配偶者からの暴力の発見者による通報等)
第六条  配偶者からの暴力(配偶者又は配偶者であった者からの身体に対する暴力に限る。以下この章において同じ。)を受けている者を発見した者は、その旨を配偶者暴力相談支援センター又は警察官に通報するよう努めなければならない。

オレはその男を絶対許せない。
男なら、そのコブシは男に行けよ。
どうして、こうも自分より弱い女性や子どもに暴力が向かうのか・・・
結局行くところがないから、そこに行く。
勇気もないくせに、プライドばかりが高い。
本当に情けない男がいるものだ。

社会に生きる者として、この法律の第6条はいつか使わせてもらうつもりです。
皆さんもご協力ください。
不幸な人を少しでも減らすために。
ここは法治国家。
本当はオレがそいつをぶん殴ってやりたいんだけど、そうするとオレが逮捕されるからね。

残業で終バス。
今日は完全休養日。


SWIM 本日0km/月間11.3km
BIKE  0km/292km
RUN   0km/243km

2011年1月27日木曜日

我が子よりほかの子?

◆1月27日(木) くもり時々雪

いくつもの仕事の山が連なっているが、中級山岳を一つ越えた。
そこで今日は1時間の時間休をもらい速攻で帰宅。

家に寄り準備をして東スポへ。
体育館を12kmラン。
200m×60周=12,000m

体育館では半面でバトントワリングのジュニアチームの練習。
もう半面では、小学生のサッカークラブの練習。
どちらもママさん方が我が子の練習風景を見守ってる。

バトントワリングの方は近々大会があるようで、大会用の華やかな衣装で練習。
そして、大会で使うであろう音楽を流して本番同様に演目を披露した。
シンデレラ
ピーターパン
リトルマーメイド
などなどディズニー系の音楽と踊り・・・
こちらまでハッピーな気持ちになる。
まるでディズニーランドのシンデレラ城のステージ前にいるようだ。

ふと見ると、サッカークラブのママさんがみんなそちらにくぎ付けになってる。(笑)
聞こえてくる話は、「いいよねー」、「かわいいよねー」。
そうだよなー、オレもそう思う。(笑)
サッカーはサッカーの面白さ、バトントワリングはまた別のよさがある。
みんな様々だな。

そして、オレのランの終わり際にK所師匠登場!(笑)
今日は次の予定があったため、挨拶もそこそこに体育館を後にした。
・・・失礼しました。

さて、その後自転車仲間のA氏と合流し、入院中のある方のお見舞いに行く。
かなり痩せたようだが、口は至って元気。
早く元気になっていただきたい。

今日は高津投手のアルビBCへの入団会見があった。
アルビBCはこれまで僅差のゲームをかなり落としていたから、
最多セーブを誇る高津が投げれば、ゲームをしっかり閉めてくれるだろう。

香川骨折かー。
日韓戦はまさに死闘だった・・・
決勝でベストメンバーを組めないのは残念だ。
しかし、一番悔しいのは本人だろう。
香川抜きでも強いところを見せてくれ!


SWIM 本日0km/月間11.3km
BIKE   0km/292km
RUN  12km/243km

2011年1月26日水曜日

寝不足

◆1月26日(水) くもり時々雪

下の娘のクラスがインフルエンザで昨日から学級閉鎖。
職場では先週あたりから、ある部署を中心に流行っている。
オレも予防のために最近外出時にはマスクをしている。
皆さんは大丈夫ですか?

昨日、というか今日未明の日韓戦はすごい試合だったなぁ。
120分の死闘で決着がつかずPK戦へ。
おかげで今日は寝不足。
朝は普通に6:00に起きて犬の散歩・・・

しかし、笛の多い主審だった。
倒れればすぐピーッとファールの判定。
倒れたもん勝ちみたいなことになってる。
韓国にPKを与えたので、日本にもPKが来ると思ってた。
その点はバランスをしっかりとったんだろう。

左サイドの長友はただ1人この試合で14km超のラン。
続いて岡崎、本田の順。
長友はホントによく動いてたしチャンスを沢山つくった。
同じポジションのゴートクは、次に代表に選ばれても出る機会がないだろうな。
欲を言えば内田の方からのくずしをもう少し見たかった。
前田も1トップで大変だったろうけど、献身的に前からプレスをかけていた。
みんなよく頑張った。
あと1勝!

今日は眠かったが、仕事帰りに徒歩で西海岸公園プールへ。
1,000m×2本
100mプル×5本
200m×2本
100m×2本
合計3,100m

泳いでる途中、腹もすいてきた。
眠気と空腹感があっても脂肪がエネルギーをつくってくれる。
考え事などしながら、どんどん泳ぐ。

帰ってから走ろうかとも思ったが、それはやーめた。
寒いし雪がまだあるからね。


SWIM 本日3.1km/月間11.3km
BIKE  0km/292km
RUN   0km/231km

2011年1月25日火曜日

頭はクールに ハートは熱く

◆1月25日(火) 晴れ時々雪

前半終了して1-1
韓国戦に集中!

今日は完全OFF。


SWIM 本日0km/月間8.2km
BIKE  0km/292km
RUN   0km/231km

2011年1月24日月曜日

また雪ですね・・・

◆1月24日(月) くもり時々雪

残業で家に着いたのは9時過ぎ。

9:50頃から新潟みなとトンネル10kmラン。
町側片道1,300m×2(往復)×4本=10,400m
この時間はほとんど人がいないものの、走っている人を3人見かけた。

家を出た時は気温0度、帰りはマイナス1度。
また雪が降ってる・・・
今年はなかなか雪が消えないなぁ。


SWIM 本日0km/月間8.2km
BIKE  0km/292km
RUN  10km/231km

2011年1月23日日曜日

長崎の友人から

◆1月23日(日) くもり時々晴れ

新潟みなとトンネルで21kmラン。
朝から大勢走ってるなぁ。
午前9時に8ビットさんと合流。
その後、昨年の佐渡国際トライアスロンで御一緒させていただいたエンペラーIざきさんに
お会いする。
8ビットさんは風邪気味、Iざきさんは先日の肉離れが治ったばかりだという。
あまり無理しないで楽しんでやってほしい。
それは自分自身にもいえること。(笑)
町側片道1,300m×2(往復)×8本+200m=21,000m

午後から、ビールを飲みながら都道府県対抗男子駅伝を観る。
新潟は一時3位まで上がり、盛り上げてくれた。
お昼に飲むビールは格別にうまい!

酔いが覚めて、また体を動かしたくなった・・・(笑)
福山のトーキングFMを聴きながらエアロバイクで軽く30kmライド。
笑わせてくれるなぁ。(笑)

先日、長崎市に住むIさきさんからメールで写真を送ってもらった。
自宅前から写した写真だそうだ。
彼女は昨年結婚式を挙げて佐賀から長崎に引っ越した。
家の前がこんなにいい景色だと、もうほかの場所には住めないかもね。(笑)
写真の橋は女神大橋(別名:ヴィーナスウィング)といって、
海面からの高さが65m(日本一)の斜張橋。
新潟を含めこちら日本海側ではほとんど見られないロケーション!!
うらやましいな。

長崎港の港口にある女神大橋
橋の上を走ってみたい・・・
もちろんランで!(笑)





















SWIM 本日0km/月間8.2km
BIKE 30km/292km
RUN  21km/221km

2011年1月22日土曜日

中東の笛

◆1月22日(土) くもり時々雪

昨日の未明(21日AM0:05頃)、佐渡ロングライドの申込み完了!

昨夜のカタール戦、10人で1点ビハインドの状態からよくひっくり返した!
微妙なプレーはほとんどがカタール有利の判定。
セバスチャンの1点目、あれはオフサイドだろ。

香川の2点目、振り抜きの速いシュート。ナイスゴール!
3点目、長谷部から香川へ矢のような縦パスからのプレー。
詰めていたDF伊野波、なぜここに!
中東の笛に負けずによく頑張った!!

午前中、掃除終了後、家でエアロバイク33kmライド。

午後から横越総合体育館で15kmラン。
180m×85周=15,300m
体育館の中は冷え冷えで汗も出ない・・・
ま、ペースもゆっくりだったからなー。


体育館の外は白の世界・・・
















SWIM 本日0km/月間8.2km
BIKE 33km/262km
RUN  15km/200km

2011年1月21日金曜日

相性

◆1月21日(金) くもり時々晴れ

少ーし残業。
家には9時前に到着。

エアロバイクで30kmライド。

アジアカップ準々決勝、カタール戦。
これまで日本の1勝2敗4分け。
FIFAランクでは日本が大きく差を開けているが、どうも相性がよくないようだ。
前半終了して1-1

DF吉田今日2枚目のイエローで退場。
カタール2点目入ったか・・・

今日の試合はどうなる?


SWIM 本日0km/月間8.2km
BIKE 30km/229km
RUN   0km/185km

2011年1月20日木曜日

夜の青空

◆1月20日(木) くもり時々晴れ

残業、終バス。

帰宅後、すぐに着替えて6kmラン。
日当たりのよい大きな道は大分雪が融けた。
ドライ、危険度0~1、一部凍結あり。

月がとても明るい。
自分の影が道路に映る。
夜の青空。
たまに雪が風紋をつくりながら、アスファルトの上を滑って行く。

さー、これから佐渡LRの申し込み&夕食&ビール!


SWIM 本日0km/月間8.2km
BIKE 0km/199km
RUN  6km/185km

2011年1月19日水曜日

今シーズン初練習

◆1月19日(水) くもり

昨日、新体制を発表した2年目の黒崎アルビ。
今日はHARD OFF ECOスタジアム屋内練習場で初練習。
エコスタ?
ビッグスワンではない。
へ~、こういう使い方もあるのか。

開幕戦は福岡。
関東方面なら行く予定だったけど、今回は遠くて行けない・・・
まだJ2の頃、福岡の「博多の森」まで弾丸バスで行ったことがあったなぁ。
新潟を夕方出発して、朝陽を浴びた瀬戸内海がとても綺麗だった。
黄金色に染まった静かな海に小さな島が沢山点在していて感動の景色。
その時は結局負けてしまって、新潟までの帰り道がホント長く感じたなぁ。
実際片道17時間の旅。
開幕戦福岡に行くサポの皆さん、道中気をつけて!

今日は定時に上がり、徒歩で西海岸公園プールへ。
100mアップ
500m×4本
200mプル×3本
100mダウン
合計2,800m
体が重く感じた。
前に進まない感じ。

ここ最近サッカー観戦などで寝不足だからかもしれない。


SWIM 本日2.8km/月間8.2km
BIKE 0km/199km
RUN  0km/179km

2011年1月18日火曜日

女子会

◆1月18日(火) くもり時々晴れ

今日は職場で女子会ランチがあった。
オレは呼ばれてない。
なぜなら、オレは男だからだ。
女装ならいいそうだ・・・
ホントか?

女子会でふと思った。
サイクリングクラブシータとは女子会の正反対をいくクラブだ。( ̄∇ ̄)ニヤッ
男が集まる男のクラブ。
男が男を呼ぶクラブ。
男サイコーーー!!!
女の話は一切しない。
超正統派、男の男による男のためのクラブ。
オレはそんなシータが大好きだと自信を持って言える。
男気のシータ、最高だぜ!!!

少し熱くなってしまった・・・^_^; ポリポリ
ホントにうちのクラブって女性はいないんでしょうか?
名簿がないので、見たまんまでは男しかいないと思うけど・・・

さて、今日は定時ちょっと過ぎに上がり東スポへ。
12kmラン。
体育館200m×60周
おーっ、またもやK所師匠とお会いする。
先週から3回目。場所も時間も違うのに、運命的なものさえ感じる。(笑)

早く雪融けないかなー。
あー、バイクに乗りたい。
佐渡ロングライドのエントリー受付、もうそろそろですね!


SWIM 本日0km/月間5.4km
BIKE  0km/199km
RUN  12km/179km

2011年1月17日月曜日

ザックジャパンの光の中で

◆1月17日(月) くもり

残業で最終バス。
帰宅後、サッカーアジアカップを見れば前半すでに3-0。
風呂から上がったら4-0になってる。
ザックジャパンが強いのか、サウジアラビアが弱すぎるのか。

こんな中、今朝の日報のスポーツ欄。
キショーがアシストで貢献したとの記事。
出て行った選手の活躍を大きく報じている・・・
優しいなぁ。(笑)

お、5点目・・・、岡崎ハットかぁ。ナイスゴール!
キショーも頑張れ!
オーメキメレキショー♪

今日は完全OFF。


SWIM 本日0km/月間5.4km
BIKE  0km/199km
RUN   0km/167km

2011年1月16日日曜日

北極星

◆1月16日(日) 晴れ時々雪

朝食後に犬の散歩、雪かき。
昨夜は大して降らなくてよかった。
センター試験の受験生、ガンバレ!

午前中、家族で南ジャス(イオン新潟南店)へ。
いつものようにオレはスタバーでまったり読書。
至福の時。
今日読んだ本は茂木健一郎。
あるページに「自分の中に揺るぎなき座標軸を持て」とある。
太古の昔から、海洋や砂漠を旅する人々が迷わないように目印としていたのが、
天上の北極星。
オレの揺るぎなき座標軸、北極星はなんだ?
時間になると家族みんなが集まり読書終了。

昼食後、鳥屋野総合体育館で30km走。
180m×167周=30,060m
オレの北極星は、トレーニングで言えば佐渡トラA。
狭い体育館の中でも好きなFM番組を聴きながらなので楽しい。
ユーミン(の途中から)→山達→アサヒ→福山雅治(の途中まで)
超小型ラジオなので、人が見ればアイポッドか何か聴きながら
走ってるように見えると思う。
面白い話があったりすると、ニヤっとしてしまう。

今日も先週に続きランニングのK所師匠にお会いする。
行動パターンが一緒なのかな。(笑)

帰宅後、ロウソクを灯したお風呂でゆっくり疲れをとる。
これも至福の時。




家の2階の部屋からの眺め
近所の家の車が大変なことになってる・・・
 











朝10時なのに外気はマイナス3℃
今年の冬は寒いなぁ
 




















SWIM 本日0km/月間5.4km
BIKE  0km/199km
RUN  30km/167km

2011年1月15日土曜日

やってもやっても・・・

◆1月15日(土) 雪

朝起きて朝食前に雪かき。
積もったなー。

朝食後、みなとトンネルで18kmラン。
片道1,320m換算。(海側全長1,360mから山の下側階段部分を引く)
1,320m(片道)×2(往復)×7本=18,480m
大学生、高校生、社会人など各年代のランナー、
その他散歩の人など多くの人が行き交う。
ここは、未来の宇宙ステーションの中か?(笑)

昼食後、雪かき。
さっきやったばかりなのにもうこんなに積もってる。
その後、食料品の買い出し。

帰って来て、エアロバイクで52kmライド。
2009ツールのDVDを観る。
第15ステージでランスとコンタドールの確執が表面化!?
オレもダンシングで追いかける。(笑)
第14ステージまでに1回でいいからランスにマイヨ・ジョーヌ着て欲しかったなぁ。。。

暗くなってきたので、犬の散歩。
雪は一旦小康状態・・・

雪は明日が本番らしいが、月曜日の予報もキビシイようだ。


SWIM 本日0km/月間5.4km
BIKE 52km/199km
RUN  18km/137km

2011年1月14日金曜日

また積もりましたね・・・

◆1月14日(金) 晴れ時々雪

昨夜は、アジア杯のシリア戦を前半終了まで観戦。
長谷部のゴール、ナイスくずし。
川島の一発退場、本田のPKは朝ニュースで知った。
危ない試合だったな。

今日は残業後、同じ職場の87さんに家の近くまで送ってもらった。
ありがとうございます。

積雪のため、また屋外で走れなくなった。
家のエアロバイクで10kmライド。

眠たい・・・
昨夜の寝不足が響き、今日はもう限界かも(+_+)


SWIM 本日0km/月間5.4km
BIKE 10km/147km
RUN   0km/119km

2011年1月13日木曜日

危険度判定

◆1月13日(木) くもり時々晴れ

仕事で帰宅は10時過ぎ・・・

走りたい。
ギンギンに冷えていて、近所の道路はツルツル、カチンカチン。
日当たりのいい道なら走れるかなーと思いつつ、10時半頃から屋外ラン。

滑ってこけるかどうか道路の危険度を数字で表してみると・・・

安全(ドライ) 0<1<2<3<4<5 チョー危険(ブラックアイスor圧雪でツルツル)
・家の前の道路 5
・近所の道路 1~5(4~5が多い)
・車の通りが多い南北方向の道路 0
・南側のロケーションがいい東西方向の道路 0

危険度0の道を追いかけ、今日は家から出て「L字」コースを往復6km。
意外と走って来れたなー。(笑)


SWIM 本日0km/月間5.4km
BIKE 0km/137km
RUN 6km/119km

2011年1月12日水曜日

伊達直人

◆1月12日(水) くもり時々雪

今日は早めに帰宅。
着替えて東スポへ。

体育館で6kmビルドアップ走×2回。
ビルドアップは当初考えていなかったが・・・
キロ5分20秒ぐらいで入り、少し飛ばして人を抜きだしたら抑えがきかなくなり、
6km走ったところで最後はキロ4分20秒。
一旦走るのをやめて仕切り直し。
キロ5分30秒で入り、このペースで行こうと思ったが、またまた人を抜きだしたら
止まらなくなってしまい、6km走った時点で最後はキロ4分30秒。

計画的にやるんだったら、1回目より2回目の方が速いのが正解なんだろうな。
結果的に今日は追い込んでしまった。
たまにはこういう日があってもいいだろう。

それから・・・
昨日から我が社のお茶道具のコーナーにお菓子が上がっている。
それは別に珍しい事でもなんでもない。
上がっていたお菓子は、柿の種のホワイトチョコ味、カフェオレ味、イチゴ味・・・
しかし、そこには次のようなメモがあった。
「食べてください。 伊達直人より」
ここにも現れたーーー。

そして今日。
新たにアンパンマンのクッキーが上がっていた。
そこには次のようなメモが・・・
「お腹がすいたら僕の頭を食べてください。 アンパンマンより」
出たー、アンパンマン。

善意の輪はまだまだ広がるのか・・・

皆さんのところはいかがですか?(笑)


SWIM 本日0km/月間5.4km
BIKE 0km/137km
RUN 12km/113km

2011年1月11日火曜日

受験生禁句

◆1月11日(火) くもり時々雪

ツルテカ。
滑る滑る滑るーーーーー

仕事で残業、乗ったバスは最終・・・
道路はツルツルのテカテカ。
尻もちはつかなかったが、大きくコケそうになったのは2回。
危ない危ない・・・

今日は完全休養日。


SWIM 本日0km/月間5.4km
BIKE 0km/137km
RUN  0km/101km

2011年1月10日月曜日

新年一発目

◆1月10日(月) くもり時々晴れ

昨夜のサッカー観戦から一夜明け、寝不足気味だが普段通り起きる。
ゴートク腰痛・・・、残念だったな。
圧倒的なポゼッション。負けなくてよかった・・・。

朝の仕事。
ゴミ捨て、犬の散歩・・・
若干の雪かき。
時間は遅めだが、家族揃っての朝食。

さて、今日は成人の日だ。
しかし、オレには関係ない。
休日サンクス。新成人ガンバレ!

まずラン。
「少し走ってくる」と伝え、東スポに9時入り。
大体育館では、すでに高校バスケの県大会が始まっている。
オレの目的は、朝一番のトレッドミル。
10km/hから入り途中から11km/h。
その後、500m走るごとに1km/hずつ上げて最終的に14km/h。
15km/hを目指したが、トレッドミルの上ではこけてしまいそうで止めた。(笑)
30分で6km走。後半だけまあまあ追い込んだ。
ここで他の人に明け渡し、ステップマシンに乗り換え。
これも一応ランでカウント。30分で5km走。
合計11km走。

トランジット。
シャワーを浴び11時前に家に帰り、TUTAYA経由で義母のところへ。
今日は義父の月命日。
お昼をいただき、帰りにスーパーで食料の買い物。

スイム。
「泳いで来る」と言って家を出る。
西海岸公園プールに行ったら大会中!?
駐車場が空いてなかったし、スイミングスクールのバスがいる。
鳥屋野総合体育館に進路変更。
プールで疲労を取るためゆっくり目に泳ぐ。
500m×3本
100mプル×4本
100m×3本
合計2,200m。
鳥屋野のプルブイは小さいため、足が沈み体が水平にならない。
真横から見ると間抜けなフォームなんだろうな。(笑)
この斜めフォームが水の抵抗を生み、いい負荷になる。
自然とスピードが出る。スピードを出した方が全然楽だ。
果たして疲労を抜くことになっているのだろうか?

トランジット。
3時過ぎの帰宅途中、家の近くのバス通りで下の子どもを発見。
歩道側を歩かず車道を歩いている。
車に乗せようと思い声をかけたら、かくれんぼをしているという。
雪の車道を歩くのは危ないから反対側の歩道を歩けと言ったら、
マンションの陰にさっと消えていった。・・・おいおい。
家に帰り、上の子どもとTUTAYAに行き午前中に借りたCDを返却。
そして犬の散歩、風呂掃除。少し雪かき。

バイク。
家のエアロバイクでLSD気味に50kmライド。
自転車雑誌でフミ(別府)の今年の抱負を読み、テンションを上げる!
2009のツールのDVDを途中から観る。
第1ステージから第5ステージまで。
この年のツールはゆきや(新城)とフミの二人が出た年。
第2ステージのゆきやの5着、すげー!!!(何度見ても!)
カベンディッシュのフィニッシュのポーズ、カッケー!!!(何度見ても!)

さて、今日は順番はバラバラだが3種目を行った。
タイムはともかく、オリンピックディスタンス以上の距離に一応満足。
新年一発目の同日3種目トレーニング。
トランジットで家族サービスも忘れていない。(笑)

お風呂に入りゆっくり疲れをとる。
ローソクの明かりで30分以上の半身浴。
暗くて静かだ。
普段地球って暗い宇宙の中に浮かんでるんだよな。なんて考えながら・・・(笑)
人間なんて小さい小さい。
今日の夕食のビールは最高にうまかった!!!


雪の東スポ
屋外コースの雪、早く融けてくれぃ!

















SWIM 本日2.2km/月間5.4km
BIKE 50km/137km
RUN  11km/101km

2011年1月9日日曜日

誕生日

◆1月9日(日) 大雪

今日は上の子どもの誕生日。
14歳。
大きくなるのはあっという間だな。
弟家族も来てくれた。

子どもは毎年成長しているが、自分の年は変わっていないと錯覚する。
間違いなく毎年、年をとっているのに・・・

午前中、伊勢丹などへの買い物に付き合う。

午後からアスパーク亀田で120分走。
1周185m×120周=22,200m
雪のためかランニングコースが混んでいた。
無理して飛ばさない。
昨日も今日も同じぐらいのペース。
ウインドスプリントなどを取り入れて、少し強弱をつければよかったかも・・・
ランニングの師匠K所さんに久しぶりに会う。
体育館では社会人リーグのバドミントン大会。
途中、椅子に座って小中高の友人、パワーサイクリングG藤の試合を眺める。
トップのカテゴリーでよく頑張ってるなぁ。

その後、御隠居のところに顔を出し新年の挨拶など。

消防団としての出初め式参加は、オレは今日免除。
今日参加された皆さんお疲れ様でした。

なぜか「7」の数字のローソク











試合中のG藤(左)
佐渡LRは当然今年も210kmだろ!
130kmなんて言わせないぜ(笑)














SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE  0km/87km
RUN  22km/90km

2011年1月8日土曜日

火災警報器

取り付け前の警報器たち
◆1月8日(土) くもり時々雨

注文していた火災警報器が来た。
今年6月から既存住宅にも設置が義務付けられるので、
以前から買おうと思っていながら、ここまできた。
椅子に上がり自前で取り付ける。
以外と簡単だ。

午後から横越総合体育館で18kmラン。
1周180mコース×100周
取り付け後の警報器
ゆっくり目で走る。
体育館の中は激さむ・・・

夕食前、自宅のエアロバイクで20kmこぐ。
あぁ、ロードバイクに乗りたい。
早く暖かくならないかなぁ。


SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 20km/87km
RUN  18km/68km

2011年1月7日金曜日

ジャック・ニコルソン

◆1月7日(金) くもり時々雪

今日はD谷さんの送別会。

一期一会・・・
人生で出会える人の数ってたかが知れてる。
だからこの言葉を大事にしたい。

月日が経つのは本当に早いな。(しみじみ)

交錯する様々な想い・・・(笑)


 








Y・エグゼクティブディレクター(右)と
T・AD(左)













※なお、添付の写真は公開承認済みです。(笑)


SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE  0km/67km
RUN   0km/50km

2011年1月6日木曜日

マイナス2度

◆1月6日(木) くもり時々晴れ一時雪

仕事帰り、昭和大橋西詰の道路脇にある外気温計が
マイナス2度を表示していた。
今日は寒の入り。
どおりで寒い訳だ。
ということは、これからまだどんどん寒くなるのか・・・
当然だ。まだ1月初旬。

今日は通勤ライド13kmのみ。
ランは今日、明日の2日間小休止。


SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 13km/67km
RUN   0km/50km

2011年1月5日水曜日

献血

◆1月5日(水) くもり時々雨

今日は職場に献血車が来たので、献血をした。
今回で58回目の献血。
ペットの緑茶とカロリーメイトをGET。
最近は、万代や東堀の献血ルームに行くことは少なくなり、
もっぱら職場に来る車の中。
冬は輸血用の血が少なくなる傾向があるので、特に協力しようと思った。

帰宅後、東スポで12kmラン。
体育館200m×60周。
そういえば献血をした後、激しい運動は控えるわけだが、
数時間経っているし、いつも走ってるからいいだろう・・・、
以前献血後に走ったときもなんともなかったし・・・などと思いながら走る。
うち3kmをキロ4分45秒のレースペース。
少し頑張り過ぎたか・・・。ま、いいだろう。(笑)

自転車は通勤ライド。
帰りの途中で買い物をして、往復で14km。
明日は冬型が強まるので、自転車で行くのは厳しいかな。


SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 14km/54km
RUN  12km/50km

2011年1月4日火曜日

トップギア

◆1月4日(火) くもり時々雪

今日は仕事始め。
すでに残業。
暖気運転なんてない・・・
家に帰ってTVのCMから流れる「新春を寿ぎ」ってナンダ?という感覚。
しかし、年末年始関係なく働いている人も大勢いる訳だし、
どうのこうの言えるものでもない。

10時近くに帰宅後、すぐに着替えて6kmラン。
東スポはすでに真っ暗。
寒くて足が硬い感じ。
特に脛の当たり。
ドタドタドタという走り・・・
もともと脛は硬いわけだが、特に硬い感じがするのは可笑しな感じだな。(笑)
片道1.5km×2+東スポ屋外500m×6周。

自転車は通勤ライド。
往復13km。
手袋をしていても指先が冷たい。

この時期に自転車に乗れるし、屋外でも走れるんだから、今年も暖冬なんだなー。


SWIM 本日0km/月間3.2km
BIKE 13km/40km
RUN   6km/38km

2011年1月3日月曜日

21秒差と3秒差

◆1月3日(月) くもり時々晴れ

西海岸公園プールで初泳ぎ。
もっと早く、楽に、効率よく泳ぎたい。
隣のレーンで泳ぐ人と数百メートル競争する。
当然名前も顔も知らない。
1,000m×2本
200mプル×5本
100m
100mクールダウン
合計3,200m(全てクロール)

エアロバイクで初ライド。
自転車雑誌を見ながら27kmこぐ。
足はペダルに効率よくエネルギーが伝わるように意識しながら。

さて、今年の箱根。
優勝の早大と2位の東洋大の差はわずか21秒、
シード権争いは3秒差で優劣が決まった。
210km以上走った先に待っていたそれぞれの結果・・・
勝負はいつも厳しいな。

全国高校サッカー、新潟西は今日敗退。
対戦相手の格が数枚上手だった。
残念。

喜びや悔し涙、すでに次の大会に向けて新たな戦いが始まっていることだろう。


SWIM 本日3.2km/月間3.2km
BIKE 27km/27km
RUN   0km/32km

2011年1月2日日曜日

帰ってきた山の神

◆1月2日(日) くもり時々晴れ

走った距離は裏切らない。
オレの好きな言葉の一つ。

朝5:30起床、6時前に家を出て、みなとトンネルを21kmラン。
海側片道1,320mで換算。
(海側全長1,360mから山の下側階段部分約40mを引く)
1,320m(片道)×2(往復)×8本=21,120m
箱根駅伝の約1区間分の距離を走る。
体が重い、頭も重いが、今朝はこの距離を走ると決めて実行した。

箱根駅伝・・・
今日の往路の一番の見どころは、やはり5区の山登りだろう。
東洋大の柏原選手がスランプから帰ってきた。
距離23.4km、標高差834mをキロ約3分20秒ペースで走るのだからすごい!
別次元の走り。
テレビの前で釘付けとなる。
ゴール直後に倒れこんで動かなかったが、大丈夫だったようだ。
いろんな思いが込み上げてきたのだろう・・・
往路優勝の選手インタビューでは目に光るものがあったような気がした。
感謝という言葉も聞こえてきた。
みんな周囲に支えられながら自分のできることを一所懸命に頑張ってるんだな。
感動をありがとう!

全国高校サッカー、新潟西初戦突破!
おめでとう!
高い位置からのプレス、積極的なシュート、いいサッカーしてたね。
次もガンバレ!


SWIM 本日0km/月間0km
BIKE 0km/0km
RUN  21km/32km

2011年1月1日土曜日

よろしく2011年

◆1月1日(土) 晴れのちくもり

新しい1年がスタートしました!
皆さん明けましておめでとうございます。
今年もこれまでと同様どうぞよろしくお願いいたします。
新しく始まるこの1年が皆さんにとって良い年でありますように!

2011年参戦予定のレースなどは次のとおり。

4月
 ・笹川流れマラソン(ハーフ)
 ・新潟ロードレース(16km)
5月
 ・佐渡ロングライド210(210km)
6月
 ・関川マラソン(15km)
9月
 ・佐渡国際トライアスロン(Aタイプ:236km)
 ・弥彦ヒルクライム
 ・200マイルトライアル(約320km)
 ・村上・笹川流れ国際トライアスロン(51.5km)
10月
 ・新潟シティマラソン(フル)

概ね昨年と同様だが、9月が随分厳しいな。
ま、仕事もあるし、予定は未定ということで。(笑)
これらのレースに照準を合わせ日々トレーニングに励むぞー!

今日は朝8:30に家を出て、白山神社へ初詣。
天気予報では荒れ模様とのことだったが、天気が良くて穏やか。
時間が早かったため、全く混んでいない。
当初予定していた早朝の角田山登山に行けたかも。(結果論)

帰宅後、こたつに入りテレビを見ながら食べたりゴロゴロしたり・・・
テレビはニューイヤー駅伝とお笑い番組を行ったり来たり。
午後から駅伝の最終区間を録画して、東スポへ走りに行く!
今年の走り始め!
1月1日なので11kmラン。
片道1.5km×2+屋外500mコース×16周

帰ってから天皇杯の観戦。
鹿島、14冠かぁ・・・すごいな。
主力の多くが抜け来シーズン別チームのようになる清水を応援していたが、
もし清水がタイトルを取ったとしてもACLのことを考えれば、
今回はこの結果で良かったんだろうな・・・(笑)
アルビの1冠(とにかくなんでもいい)はいつのことになるんだろうか。

これから義母のところで新年会。
ついさっきまでお菓子の食べ過ぎで全くお腹がすかない。
お腹がいっぱいでも食べる!飲む!
これがお正月だな。(笑)


SWIM 本日0km/月間0km
BIKE   0km/0km
RUN  11km/11km