2013年3月9日土曜日

ホーム開幕

◆3月9日(土) くもりのち晴れ

午前中は、中途半端な時間に家を出てラン開始。
自宅→亀田駅→大江山→大形駅→自宅で、18kmラン。

走っていると、たまに工事に出会う。
今日も大江山の集落の中で電線工事のため道路を半分ふさいでいた。
決まって、交通整理員から「こんにちは~」とか「どうぞ~」と声をかけられる。
そういう教育を受けているのだろう。
そのように声をかけられると、とても気持ちいい。

午後から、アルビのホーム開幕戦に参戦する。
大白鳥まで自転車で往復12kmライド。

前半の20分過ぎ、征也が本日2枚目のカレー券をもらい、レッドで退場。
相手のカウンターを自ら防いだ形だったが、このためゲームプランは大きく狂った。
昨年のリーグ王者広島を相手にその後10人でよく戦った。
クナンのヘッドで追いついたものの、千葉ちゃんのヘッドが決勝弾となり、試合終了。
結果は、1-2で敗戦。
くやしい~。
ものすごく残念だ。
次、頑張ろう!

夕方から、下山スポセンのプールヘ。
1,000m×1本
200mプル×5本
100m×2本
合計2,200mスイム。

水中で、まっすぐ伸びることを意識して泳ぐ。
200mプルでは、レストの間、首の頸動脈で心拍数を数える。
追い込んでMAXでは156ほど。
こんなものか。

ラン、自転車、スイムの順で、3種目実施できた~。


亀田駅東口

大形駅脇の踏切で

ホーム開幕
入場者数は28,000人ほど

開幕2連敗
さ、次行こう、次!

SWIM 本日2.2km/月間4.5km
BIKE      12km/92km
RUN      18km/96km

かといって

◆3月8日(金) くもり一時雨

若干残業して、バスで帰宅。
21:30過ぎからラン開始。
風が猛烈に強い~。
自宅→東スポ屋外2周→自宅で、4kmラン。

急に暖かくなったため、ウインドブレーカーを着て走るとすぐに汗が出る。
かといって、長Tではまだ寒そうだし・・・
この時期は、屋外を走るとき何を着るか難しい。

WBC、台湾に勝った!
壮絶な戦いだったな。


SWIM 本日0km/月間2.3km
BIKE      0km/80km
RUN      4km/78km

2013年3月8日金曜日

手袋なしで

◆3月7日(木) くもり時々晴れ

朝は走れず・・・

残業をして帰ってきてから夜ラン。
22:00少し前からスタート。

自宅→東スポ→JR東新潟駅→市テニスガーデン→自宅で、10kmラン。
だいぶ暖かいので、手袋なしで走る。
手袋なしの屋外ランは、今シーズン初めてかもしれない。

それに夜の空気の匂いも春っぽくなってきた。

自転車は、通勤往復13kmライド。


SWIM 本日 0km/月間2.3km
BIKE      13km/80km
RUN      10km/74km

2013年3月6日水曜日

走る時間は

◆3月6日(水) くもり時々晴れ

朝は、とても起きれる状態ではなかった。
熟睡できてない。

仕事は忙しさが続くが、かなり衰弱していたので、定時で切り上げる。
疲れがひどい。
体力的なものではなく、精神的なもの。
自分の限界値をオーバーしている。
おかしくなりそうだ。

帰ってきてから、着替えてラン開始。
走って汗をかくに限る。
自宅→市テニスガーデン→東スポ屋外3周→自宅、10kmラン。

だいぶ暖かくなり、ウインドブレーカーを着て走ると暑いぐらい。

走りながら、頭の中を整理。
走る時間は誰にも邪魔されない大事な時間だ。

自転車は、通勤往復13kmライド。


SWIM 本日 0km/月間2.3km
BIKE      13km/67km
RUN      10km/64km

少しでも

◆3月5日(火) くもりのち晴れ

22:00過ぎに職場を出て、帰宅後23:00少し前から走りに出る。
自宅→東スポ屋外2周→自宅で、4kmラン。
少しでも前進。

自転車は、通勤往復13kmライド。

大して走っていないので明日の朝は走ってみたいが、起きれたら走ってみよう!


SWIM 本日 0km/月間2.3km
BIKE      13km/54km
RUN       4km/54km

2013年3月5日火曜日

佐渡トラ申し込み完了!

◆3月4日(月) くもり

今日から始まった佐渡国際トライアスロン大会の申し込み、先ほど完了!
あとは、運を天に任せるのみ。

今年もゴールドウインカップ、狙いにいきますよ~。

若干残業して帰宅し、21:00少し前から走る。
自宅→市テニスガーデン→東スポ屋外3周→自宅で、10kmラン。
ゆっくりペースで前進。

自転車は、通勤往復13kmライド。

真ん中の楯が昨年のゴールドウインカップの楯
ちなみに後ろは、ゴルフコンペの優勝カップなど
 
過去を見るより、未来を見よう!
iPS細胞の山中教授の言葉。
「私にとってノーベル賞は過去形になりました。これからの研究が大切。一生懸命に励みたい」
好きだな~、こういう考え。
過去は過去。
大事なのはこれから!


SWIM 本日 0km/月間2.3km
BIKE      13km/41km
RUN      10km/50km

2013年3月3日日曜日

ピアノ発表会

◆3月3日(日) くもり一時雪

今日は中学1年の次女のピアノ発表会。
ピアノは小学1年からずっと続けている。
昨年の夏、ソフトボール部の練習中スライディングで左手を骨折して2ヵ月ピアノを弾けなかったが、復活を果たした。
3回の出番があり、メインの課題曲は「ベートーベン ピアノソナタ 第8番「悲愴」Op.13 第1楽章」。

オレは楽譜は読めないし、ピアノも弾けない。
自分の子どもながら、よくこんな曲を暗譜して弾くことができるな~なんて思ってしまう。
長女は中学3年でピアノを辞めてしまったが、こういう発表会があると、また弾きたくなるようだ。

発表会は午後からだったので、午前中のうちに自由時間をもらいプールに行く。
場所は西海岸公園。
500m×2本
200mプル×5本
100m×3本
合計2,300mスイム。

コースを2人ほどで使い、いいペースで泳ぐ。
しかし途中から、平泳ぎのおっさんと背泳ぎのじいさんが入ってきた。
結果、急ブレーキ。
オイオイ・・・(汗)
貸切ではないので、ほかのコースに行ってくれとも言えず、ゆっくりスピードにつきあう。
そうこうしていると、居心地の悪さを感じたのか、その二人は遠慮気味にいなくなった。
お昼前に帰らなければならず、もう少し泳ぎたかったが、これで終了~。

発表会後、夕方に時間が出来たので、ローラー練習。
15kmライド。
たった30分だったが、タオルを頭に巻いていても汗が下のマットに落ちる。
レーパンを履きローラー台を出して、バイクに乗るまでの準備は大変だが、実践に近い乗り方ができるので面白い。
間もなくロードバイクに乗れる季節。
暖かくなるのが待ち遠しいな~。


発表会が終了してステージ上で集合写真


SWIM 本日2.3km/月間2.3km
BIKE      15km/28km
RUN       0km/40km

Jリーグ開幕

◆3月2日(土) くもり時々雪(強風)

Jリーグが開幕した。
今年のアルビは昨年とは違う!というところを見たかった。
正確には、違うところは確かに見たけど、結果がついてこなかった。

結果だけを見れば、セレッソに0-1で敗戦。
しかし、内容は後半20分頃までは、新潟ペース。
面白いようにショートパスがつながる。
組織的な動きができて、3人目、4人目が連動して相手の守備を崩す。
成岡、達也ともチームにピッタリ合い、前に進む動きが素晴らしい。
ボランチのレオシルバも非常に効いている。

あとは決めるだけ。
あとはゴールネットを揺らすだけだった・・・

本日、8試合あったうち、得点がなかったのは新潟だけだった。
結果だけを見れば、「なんだ、今年も得点力不足か」と言われそうだが、内容を見ればワクワクするような展開。
ほんと惜しかった。
勝つことは大事!
気持ちを切り替えて、次のホーム開幕でしっかり勝とう!

今日は午前中、11:00少し前から走りに出る。
風が強く走りにくい。
雪も舞ったが、時折太陽が出るので少しは救われた。
自宅→新潟空港→松浜→新崎→東スポ屋外2周→自宅で、25kmラン。

18:00頃から時間ができたので、また少々走る。
自宅→東スポ屋外4周→自宅、5kmラン。
雪に降られた・・・

久しぶりに30kmラン。
一気に走れなかったが、OKとしよう。
次のレース、佐渡トキマラソンまで、あと1カ月と少し。
あまり日がないんだよな~。


まず新潟空港に到着

松浜橋を渡っている最中、左下から雪が降ってきた

新崎駅近くの松潟の踏切から早通方面

岡山跨線橋の上から
電車は強風のため超ノロノロ運転

SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE       0km/13km
RUN      30km/40km

2013年3月2日土曜日

3月ですね

◆3月1日(金) くもりのち雨(夜くもり)

いよいよ3月。
今年度も残すところあと1ヶ月。
やることが沢山あるなぁ。

今日も残業で職場を出たのは22:00過ぎ。
ちょうど雨が上がっていたので、自転車で帰る。
自転車は通勤往復13kmライド。

今朝は走れなかったため、帰ってきてから走る。
自宅→大形派出所→東スポ屋外3周→新幹線車両基地→自宅、10kmラン。
猛烈な西風が吹いていて、走りにくい。
ランナーには誰一人会わなかった。

こんな夜、誰も走ってないか・・・

新幹線車両基地


SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE      13km/13km
RUN      10km/10km

2013年2月28日木曜日

2月終了~

◆2月28日(木) 晴れ

5:00過ぎに起床、5:30頃からラン開始。
自宅→新潟空港IC→東スポ→自宅で、11kmラン。

仕事は若干の残業。
自宅に帰り速攻で着替えて21:30頃からランスタート。
自宅→東スポ→新潟操車場→東新潟駅→同じルートで帰り東スポ屋外1周→自宅、8kmラン。

2月最終日、朝と夜それぞれ走って滑り込みセーフ。
今月201kmラン。

自転車は、通勤往復13kmライド。

2月も終わり・・・
明日から3月かぁ。



遊歩道を東へ走る

夜ランの途中で


SWIM 本日 0km/月間7.7km/年間(1月1日~)12.9km
BIKE      13km/458km/622km
RUN      19km/201km/403km

2013年2月27日水曜日

残り18km

◆2月27日(水) くもり時々晴れ(夜一時雨)

朝5:00過ぎに起床。
昨日に続き、5:30頃から走りに出る。

自宅→市テニスガーデン→JR大形駅→近所→自宅で、11kmラン。
今月の累計距離は今日を入れて182km。
目標の200kmまで、残り18km。
この距離なら、明日なんとかなりそうな気がする。

今日も残業で、職場を出たのは22:00過ぎ・・・
明日も遅いと思うが、朝と夜の2回に分ければ行けそうだ。

その前に、明日の朝も起きれるだろうか。

自転車通勤往復13kmライド。


朝ランの途中で
白新線の大形駅わきの踏切から


SWIM 本日 0km/月間7.7km
BIKE      13km/445km
RUN      11km/182km

2013年2月26日火曜日

氷点下ラン

◆2月26日(火) 晴れ時々くもり

今朝は、5:00に起床。
5:30頃からラン開始!
気温は、氷点下1℃ぐらいか。

自宅→市テニスガーデン→卸団地→近所→自宅、10kmラン。
寝ている間も仕事のことが頭から離れないが、走ることによって気持ちがリフレッシュできる。
走ることで、やらなければならないこと、段取りや優先順位が整理できる。

ランは、自分の大事なパートナーだ!

自転車は、通勤往復13kmライド。
残業で、21:30頃に職場を出たが、今日の天気でだいぶ雪が融けて乗りやすくなった。

このまま春になってほしいなぁ。

江口の市テニスガーデン前から東の空を見る
明るくなる時間がだいぶ早くなってきた


SWIM 本日 0km/月間7.7km
BIKE      13km/432km
RUN      10km/171km

2013年2月25日月曜日

もうすぐ3月だというのに

◆2月25日(月) くもり

残業で職場を出たのは22:00過ぎ。
帰ってから走ろうと思えば走れたが、走らなかった。
寒くてキンキンに冷えている。
ノートレーニングデー。

自転車通勤、往復13kmライド。
もうすぐ3月だというのに、非常に寒い。
明日の朝、起きれたら走ってみよう。


SWIM 本日 0km/月間7.7km
BIKE      13km/419km
RUN       0km/161km

2013年2月24日日曜日

CCシーター総会

◆2月24日(日) くもり時々雪

午後から、CCシーターの総会。
参加者は、すこし少ない7名の参加。
一部以外の自転車仲間は、まだ冬籠り中か・・・
昨年の活動の振り返り、決算、今年の活動予定、予算案について承認。

午前中はというと・・・
東京マラソンと同時刻に東スポのミルの上。
12kmラン。
東京マラソンは録画して、あとで楽しむ予定だ。
オニバスさんを探してみよう。

シーター総会後、自宅でロラ練。
16kmライド。
今日は、MAX56km/hほど。
目の前に壁があるため、やはり恐怖を感じる。
こっから飛び出たら、間違いなくノーブレーキで激突。

もっとロラ台を信じろ!自分を信じろ!!と自分自身にいいきかせたい。


SWIM 本日 0km/月間7.7km
BIKE      16km/406km
RUN      12km/161km

なんちゃってトラ

◆2月23日(土) くもり時々晴れ

午前中は西海岸公園プールヘ。
100mアップ
2,000m
200mプル×3本
200m
100mダウン
久しぶりに合計3,000mスイム。

やはり下山より西海岸公園の方が、水の抵抗をあまり受けずにサーッと進む。
プールの床のせいか。
水のせいか。
確かに下山は、水の循環のため横からの水流を受けることがある。
しかし、それ以外に何かあるような気がする。

午後から、富士ゼロックススーパーカップをTV観戦。
TVの前にエアロバイクを移動し、45kmライド。
3本ローラーと違い、これに乗ると気が緩みっぱなし・・・

アルビに在籍していたチバちゃんと大輔の試合という楽しみ方をする。
寿人、すげぇ~!!!
エアロバイクの上で声が出た。
あれは世界レベルのゴールだぁ。
広島はオフシーズンにメンバー的に大きな変更がなかったため、既に完成度が高い。
アルビのホーム開幕戦が広島というのは、かなりきついな。

柏は3バックの右に大輔。
最後に、大輔がオーバーラップしてクロスを上げたが、大輔の使い方を間違っている(笑)
その後ツイッターを見たら、同じ感想を発信しているアルビサポがいて笑ってしまった。
そうだよな~。

その後、ラン開始。
自宅→市庭球場→JR越後石山駅→近所→自宅で、13kmラン。
なるべく道路の乾いている部分を走る。
キロ6分弱のゆっくりペース。
五頭連邦などたまに見える雪山が、陽に当たってきれいだ。
今シーズン、まだ山に登ってないな。
お正月に、今年はもう少し山に登ろう!なんて言っていたが・・・

今日も内容はともかく、オリンピックディスタンス以上の3種目のトレーニングができた。
なんちゃってトラ。
2月だから、こんなものと思いつつも、3種目とも今月の累計距離がみんな中途半端。
仕事が忙しいせいもあるが、そんなことは言い訳にしたくないんだよな~。


白波が立つ日本海


SWIM 本日3.0km/月間7.7km
BIKE      45km/390km
RUN      13km/149km

2013年2月23日土曜日

完全休養日

◆2月22日(金) くもりのち雨

今日も残業で、職場を出たのは22:00少し前。
ちょうど雨が上がっていた。

自転車で帰る。
しかし、家に着く手間で、水分の多い雪が降ってきた。

自転車、通勤往復13kmライド。

帰ってから走ろうと思ったが、天気が悪いため走らず。
結果、ノートレーニングデー。


SWIM 本日 0km/月間4.7km
BIKE      13km/345km
RUN       0km/136km

2013年2月22日金曜日

マラソンランナー各位

◆2月21日(木) くもり

今日も残業で、職場を22:00過ぎに出る。

23:00頃に自宅に到着し、速攻で着替えて走りに出かける。
自宅→東スポ屋外2周→自宅、4kmラン。
少しでも前進。
道路は一部ドライのところもあるが、基本的にはツルツル。
とりあえず、転ばずに帰って来た。

西川地域コミュニティ協議会から手紙が届いていた。
「マラソンランナー各位」とあって、内容は今年の「傘ぼこマラソン」中止のお詫び文書。
お金をかけて、わざわざ送付しなくても・・・、というのが率直な感想。

併せて、J1アルビのシーズンパスも届いてた!


SWIM 本日0km/月間4.7km
BIKE      0km/332km
RUN      4km/136km

2013年2月20日水曜日

雪上ラン

◆2月20日(水) 雪のちくもり

自転車で通勤。
日中の雪の降り方に驚いた・・・

帰りは、雪は上がっていたもののキンキンに冷えている。
道は所々圧雪。
職場を出て、昭和大橋西詰の温度計を見ると、マイナス3℃。
ゆっくりと、転ばないように、車に迷惑をかけないように、ソロリと自転車で帰ってきた。

自転車は往復13kmライド。

家に到着後、すぐに着替えて21:30頃から走りに出かける。
自宅→東スポ屋外8周→自宅で、7kmラン。

東スポのトリムコースは除雪してあり、一部雪の吹き溜まり以外は快適に走れた。
屋外の照明はすぐに落ちたが、月が明るく自分の影が白い雪の上に映る。

もっと走りたかったが、寒いため今日はこれで終了。


SWIM 本日 0km/月間4.7km
BIKE      13km/332km
RUN       7km/132km

2013年2月19日火曜日

東京日帰り出張

◆2月19日(火) くもり時々雪(東京)

今日は東京出張でした。
雪が舞う首都圏・・・
こっちに来てまで雪は見たくない。

東京駅で
はやてとこまち


SWIM 本日0km/月間4.7km
BIKE      0km/319km
RUN      0km/125km

2013年2月18日月曜日

もがき後

◆2月18日(月) 雨

今朝、妻がオレのご飯茶碗を割った。

朝のテレビ番組の占いでは、オレの星座が最下位。

もしかしたら何かあるかもしれないな~と思いながら一日を過ごす。
いろいろあったが、今日もなんとか仕事を乗り越えた。

少々残業。
天気が悪いため、帰宅後は何もできず・・・
したがって、ノートレーニングデー。

昨日のローラー練習会の写真です。
撮影は、すべて8ビット強化部長。

4分間50km/hオーバーで走行

トライアスリートのフェマンさん
もがき後、動けず・・・
 
国体選手のT川さん
もがき後、幽体離脱
もどって来てくれ~


SWIM 本日0km/月間4.7km
BIKE      0km/319km
RUN      0km/125km

2013年2月17日日曜日

ラン&ロラ練

◆2月17日(日) 晴れ時々くもり

朝、起きるとまた白くなっていた・・・
空気は冷たいが天気がいい!

雪が少しずつ融け、路面は主にウエット、一部ドライ。
10:30頃から走りに出る。
自宅→東スポ→周回Fコース→東スポ→近所→自宅、10kmラン。

後半途中、まよさんにばったり会う。
家は近いハズだが、レース会場以外で今まで会ったことがないかも・・・

今日走って今月、やっと125km。
まずいな~。
今月200kmに届かないかもしれない。

午後から、アスパーク亀田でローラー練習会。
今日は6人が参加
メニューは、約1時間アップ後に、4分心拍150→8分レスト、これを3本。
その後、10秒もがき(20秒レスト)×10本
20秒もがき(40秒レスト)×5本
8ビット強化部長のゲキが飛ぶ!!

たっぷり汗をかく。
ローラー台にだいぶ慣れてきて、今日はMAXが69.5km/h。
まだまだという気持ちの反面、あまり調子に乗ってると前に発射しそうで、怪我する前にこの辺でやめておこうという気持ちと半々・・・
距離は、41kmライド。

練習会参加の皆さん、お疲れ様でした~。

絨毯張りの部屋で汗を落とさないようにトレーニング
多くの観客が後ろの入り口から眺めていた


SWIM 本日 0km/月間4.7km
BIKE      41km/319km
RUN      10km/125km

2013年2月16日土曜日

ふるさと村ラン

◆2月16日(土) くもり時々晴れ(時々雪)

朝、起きたらまた白くなっていた。

14:00頃から時間ができたので、走りに出かける。
青空が出てるが、ものすごく寒い~。

自宅→大白鳥→信濃川大橋→ふるさと村→平成大橋→鳥屋野球場→自宅で、25kmラン。

途中、信濃川大橋を渡っているとき猛吹雪に襲われ死にかけた。
顔に容赦なく雪を叩きつけられ、気を失いそうになる。

まだ2月なんだよな~。


もうすぐJリーグ開幕

食育・花育センター

新潟中央JCT

途中、芝犬と出会う
左の彼はボールを見つけてごきげんw

吹雪で死にかけながらも、ふるさと村に到着

寒いので、早く帰ろう・・・

夕食後、ほろ酔いでローラー練習。
妻から「何時間やるの?(怒)」と。
夜なんだから、そんなにやらないって・・・
15kmライド。
ほんの少しだったが、猛烈に汗が出る。

岩室・弥彦山HCに向けて、坂に強くなりたいな~。


SWIM 本日 0km/月間4.7km
BIKE      15km/278km
RUN      25km/115km

だいろ側からHC大会

◆2月15日(金) くもり時々雨

本日の新潟市の市長記者会見で平成25年度当初予算案が示された。
今後、市議会に提案され議決を経て決定する。

その記者会見資料の一部に、「平成25年度当初予算編成について(別冊)」があり、その中を見ると、「【岩室・弥彦山ヒルクライム】岩室温泉から弥彦山スカイラインを駆け上がるタイムを競う競技性の高い大会」という事業概要が載っている。

平成25年度に、だいろ側から弥彦山頂へ向かうヒルクライム大会が予定されているということ。

資料からは、開催時期はわからないが、地元関係機関との調整は内々に始まっているのでは?

今日も残業で、21:30近くに職場を出る。
天気は大荒れだったが、ちょうど何も降っていなかった。
途中からみぞれに降られたが、なんとか家にたどり着く。
自転車、通勤往復13kmライド。

帰ってから走ることもできず、今日はノートレーニング・・・

ちなみに、「新潟市 岩室・弥彦山ヒルクライム」でググると、当初予算編成の別冊(PDF)が出てきますよ。ここの5頁です。
新潟シティライド120km、新潟シティマラソンのハーフなどの記載もありますね。


SWIM 本日 0km/月間4.7km
BIKE      13km/263km
RUN       0km/90km

2013年2月15日金曜日

ミッドナイトラン

◆2月14日(木) くもり時々晴れ

残業をして、23:00頃に職場を出る。
家に帰って着替えて、23:30過ぎからラン開始。
自宅→東スポ→自宅で、3kmラン。

たった3kmだったが、走ってスッキリ。

自転車は、通勤往復13kmライド。

職場から家に帰る途中、昭和大橋の上で二人のランナーを見てよかった。
どういう事情かわからないが、みんな時間を見つけて走ってる。

明日の朝、起きれたらまた走ろう。
昨日も確かそんなことを言っていたが、結局今朝は起きられなかった・・・

5:00に起きるとすると、正味あと3時間半ぐらいか。
起きる自信なし・・・

2013佐渡国際トライアスロン大会の案内が届いていた。
参加要件が厳しくなったので、抽選による当選確率は上がるはず!
お願いしますよ~。


SWIM 本日 0km/月間4.7km
BIKE      13km/250km
RUN       3km/90km

2013年2月14日木曜日

普及しない理由

◆2月13日(水) くもり

銀行に行く用事があり、窓口で口座から現金を引き出した。
二千円札を最近見ていないので、金種別の欄に二千円の倍数の金額を記載。
しばらくして窓口に呼ばれると、「この種別でいいですか?」と聞かれ、「いいです」と答える。

また呼ばれ、お札を見ると新券。
まったく出回っていないんだなぁ~とつくづく思う。

二千円札が普及しない理由はいくつかあるらしい。
・日本は自販機がありすぎて、二千円対応の自販機への切り替えがままならない。
・日本は諸外国より治安がいいため、一万円札や五千円札といった高額紙幣を普通に持ち歩く。
・日本は偶数より奇数を好む文化を持つ。

出回らないから使わない。使わないから出回らない。負のスパイラルだ。
今度使ってみよう。

残業して帰り、22:00頃からラン開始。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
体が重く、なかなか前に進まなかった・・・


SWIM 本日0km/月間4.7km
BIKE      0km/237km
RUN      5km/87km

2013年2月12日火曜日

完全休養日

◆2月12日(火) くもり

休み明けの職場は寒い。
建物が冷え切っていて、なかなか暖まらない。

残業で22:00過ぎに職場を出る。
自転車で通勤往復13kmライド。

今日は、トレーニングなし、完全休養日。

明日の朝は走ってみたいが、果たして起きられるか・・・


SWIM 本日 0km/月間4.7km
BIKE      13km/237km
RUN       0km/82km

2013年2月11日月曜日

オーバー51.5

◆2月11日(月) くもり時々雪

午前中、ローラー練習。
50kmライド。
今日もツールのDVDを観ながらこぐ。

だんだん慣れてきたので、スピードを上げてみる。
スピードはMAXで55km/hオーバー、ケイデンスは120ほど。
まだ、リヤの歯は3枚ほど残している。
握りは上ハンのまま。
下ハンはまだ握らず、ましてやDHポジションはまだまだ。
今日はここまで。

これで、DHポジションとって最大限のスピードを出したら、たぶん前に飛び出すな・・・
このローラーじゃダメだ。
もっと上級用の3本ローラーが必要だ。

チョー猛烈に汗が出る。
頭にタオルをハチマキにして巻いてもまだ足りず、足元を見るとマットに汗の湖ができている。
今度は扇風機を用意しなくては。

午後から東スポへ。
ネットで見ると今日はランニングコースが利用不可。
トレーニングルームでトレッドミルかステップマシンだな~と思っていたが、受付で利用券をもらうとランニングコースの文字が消されてない。
走れるかどうか確認すると、走れるとのこと。
ラッキー!
体育館では複数の少年野球チームが合同で体力づくりのイベントをしていた。
14:00頃から200m×60周で、12kmラン。
キロ5分30秒ぐらいから入りだんだんペースを上げていき、ラスト1kmを4分30秒ほど。
ここでもたっぷり汗をかいた~。
家から持ってきた500のスポーツドリンクを一気飲み。

シャワーを浴びて着替えて、下山スポセンへ。
今度はプールで泳ぐ。
100mアップ
500m×2本
200mプル×6本
100m×1本
100ダウン
合計2,500mスイム。

前半は体が重く、ぐだぐだの泳ぎ。
後半やっと体が水に慣れてきた。
しかし、プルで1本当たり200m4分をビミョーに切れないタイム・・・
最近腕立てをしていないツケだ。
腹も減ってきたし、閉館時間も近づいてきたので、これにて終了。

連休の最終日、3種目やって終わり。
順番がバラバラだったが、トライアスロン51.5km系以上のトレーニングができてよかった。

なんちゃってトライアスロン・・・

あ~~、もっと速くなりたい!!!


SWIM 本日2.5km/月間4.7km
BIKE      50km/224km
RUN      12km/82km

2013年2月10日日曜日

法事&ロラ練

◆2月10日(日) 雪

朝起きてびっくり!
また雪景色になってる。
昨日までの天気はどこに行った?
まだ2月だからな~。

午前中、少し時間を見つけて、ローラー練習。
15kmライド。
だいぶ乗れるようになってきた。

今日は義父の命日で13回忌。
法事でお昼から親戚と飲み会。
次女は義父のことを覚えていないのはわかるが、長女まで当時の葬儀を覚えてないという。
もう随分と昔のことなんだなぁ。

夕方に帰ってきてから、またローラー台をセットし、ロラ練開始。
家の中で、酒気帯び運転・・・
35kmライド。
ケイデンスはMAXで105ほど、スピードは40km/hオーバーが出せるようになった。
目の前にポータブルDVDプレーヤーを置いて、ツールのDVDを観ながら走る。
出る汗の量がハンパない。

今日はトータル50kmライド。
景色が後ろに流れず、風も感じない、足を休めることもままならず、なかなか辛い。
ペダリングのスキルアップはもちろんだが、精神的な鍛錬にもなるかも・・・

しかし、3本ローラー、なかなか面白い!
自転車を覚えたての子どもの気持ちと共通点があるような気がする(笑)

壁から手を離した瞬間、あとは自力で立ち続けなければならない。
ちょうどプロペラ機が滑走路から飛び立った瞬間に似ている。
しっかりプロペラを回さないと落ちてしまうような・・・
飛び立ったあとは頼るものはない。
しっかり回せ~!といった感じだw


SWIM 本日 0km/月間2.2km
BIKE      50km/174km
RUN       0km/70km

2013年2月9日土曜日

3本ローラーが来た!

◆2月9日(土) くもり時々晴れ

意外と天気がいい!
11時少し前から走りに出かける。

自宅→泰平橋→JR新崎駅→泰平橋→阿賀野川左岸を上流方面へ→市テニスガーデン→
JR東新潟駅→東スポ屋外4周→自宅
キロ5分30秒~6分ペースで20kmラン。
もっと走りたかったが、お昼を食べるために20kmランで終了。

新崎側から見た阿賀野川と泰平橋

午後からご隠居のところへ。
「2日間誰も来ねぇぇぇ~」、これが第一声(笑)。
天気がいいのに午前中も誰も来なかったらしい。
今日初めての客がオレだった。

ご隠居に頼んでおいた3本ローラーを受け取る。
10分ぐらいで退散。
車のエンジンの始動が悪くカーショップに行くため、ご隠居には悪いが早々に店を出る。

車の方は、バッテリー交換で事なきを得た。

家で3本ローラーを組み立て、その間に次女のピアノ教室に迎えに行ったりして、17:00過ぎにようやくトレーニング開始。
なんとかローラー台の上でこぐことができるようになった~。
ゆっくり20km/h前後のペースで、10kmライド。

もっともっと速く、長く、遠くへ!

3畳のオレの部屋で実戦的な練習!
左右両方に支えがあるため安心(笑)
これでペダリングスキルを磨くぞ~!

SWIM 本日 0km/月間2.2km
BIKE      10km/124km
RUN      20km/70km

東スポ夜ラン

◆2月8日(金) 雪時々くもり

朝5:00に目を覚ましたが、起きれず寝直す。
次に起きたのは、5:30過ぎ。
窓の外を見ると、なにやら白い景色。
走ることを諦め、また寝直す。
6:30過ぎに起きて、今日の朝ランなしが確定・・・

通勤に自転車を利用したが、道路は冷えてテカンテカン。
転ばずに職場に着いたものの、今日みたいな日は自転車は自重すべきだったかも・・・

22:00頃に仕事から帰ってきてから、着替えて東スポへ走りに行く。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。

誰もいないと思ったが、1人走っていた。
真っ暗な中、二つの影が動く。
オレは4周で自宅に引き返したが、彼はいつからここで走っていたのか、これからどのぐらい走るのかわからない。
まだ一部雪がコースに残っていたので、なるべく雪のないところを選んで走る。
とりあえず走ることができてよかった~。


SWIM 本日 0km/月間2.2km
BIKE      13km/114km
RUN       5km/50km

2013年2月7日木曜日

マイナス1℃ラン

◆2月7日(木) くもりのち雪

朝起きれず寝坊。
5:30過ぎに起床し、6:00頃から走りに出る。
自宅→東スポ屋外4周→自宅、5kmラン。

気温は、マイナス1℃。
雪の上を走るとパリパリと音がする。
きれいな朝焼けを見ることができた~。

残業で職場を出たのは、22:00頃。
雪が降っているが、自転車で帰る。
雨ならバスだが、雪なら払えるので自転車OK。
西風が強く、追い風基調。

しかし、雪で黒のコートが白くなる・・・
昭和大橋の上では、右半身が真っ白。
頭に積もった雪を手で払いながら、帰ってくる。

自転車は、通勤往復13kmライド。


SWIM 本日 0km/月間2.2km
BIKE      13km/101km
RUN       5km/45km

2013年2月6日水曜日

朝ラン

◆2月6日(水) 雪のちくもり

今朝も5:00起床。
5:30に家を出る。
自宅→江口テニスガーデン→東スポ屋外3周→自宅、10kmラン。
後半途中100mのダッシュを3回。
しかし、先日のローラー台でのもがきの方が酸欠になったような気がする。
ダッシュの加減が少なかったのか・・・

職場はノー残業デーだったが、20:30頃まで仕事で残る。
まだまだこの状態はしばらく続きそうだ。

家に帰ったら、館山若潮マラソンのハガキによる完走証が送られてきていた。
フィニッシュタイム 3:53:58
中間通過タイム 1:43:07
順位は種目別489位/1449人中
後半のハーフは、2:10:51もかかってる。
後半もイーブンペースで走れる力がほしいなぁ。

自転車は、通勤往復+αで14kmライド。


SWIM 本日 0km/月間2.2km
BIKE      14km/88km
RUN      10km/40km

2013年2月5日火曜日

すんなりと

◆2月5日(火) くもり

朝5:00過ぎに起床。
5:30からラン開始。
自宅→江口テニスコート→東スポ屋外3周→自宅、10kmラン。

走り始めの時間は真っ暗だったが、だんだんと明るくなってきた。

自転車は、通勤往復13kmライド。
今日も残業で、職場を22:30過ぎに出る。
帰りの昭和大橋西詰の温度計は1℃。

この時間、家に帰って遅い夕食を食べる以外何もできないな・・・

今朝は意外とすんなりと起きることができたが、明日も走ることができるか。


SWIM 本日 0km/月間2.2km
BIKE      13km/74km
RUN      10km/30km

2013年2月4日月曜日

明日から朝型へ

◆2月4日(月) 雨時々くもり

残業で職場を22:00頃に出る。
バスで帰り、23:00少し前に自宅到着。

雨や雪は降っていなかったが、風が強い。
走ろうと思ったが、風があまりにも強いのでやめた・・・

今日は完全休養日。

明日の朝、走ってみようかな。
冬の間は朝が弱いが、また朝型に切り替えていこう!

なるべく就寝時間は、日を越える前にしよう。

今日は立春!
ブログのタイトル、すっきりさせました~。


SWIM 本日0km/月間2.2km
BIKE      0km/61km
RUN      0km/20km

2013年2月3日日曜日

バイク練習会&ラン

◆2月3日(日) くもり時々晴れ

午前中、自転車で瓢湖へ。
まだ2月上旬だというのにもうロードバイクに乗れるなんて信じられないな。

道路はドライ、行きは追い風。
瓢湖に着くと白鳥がいない。
観光客が大勢いるが、そちらには近づかず。
聞こえるのは、ガーガーというカモの鳴き声ばかり。
寒いので早々に退散する。

帰りは向かい風。
行きは大阿賀橋経由、帰りは泰平橋経由で、合計45kmライド。

午後は、サイクリングクラブシーターの8ビット会長発案によるローラー台練習会。
場所は、横越総合体育館の会議室。
参加者は6人。
初めて3本ローラーに乗ったが、まったく油断ができずビビりまくり。
とても続かないので、固定ローラー台に乗り換える。
もがき練習を途中、取り入れる。
国体を目指しているかのように、指揮官の8ビット会長のゲキが飛ぶ!
ひぇ~。

実質2時間ほどのライド。
距離は不明なので、合計に含めず。
たっぷり汗をかき、タオルが重くなる。
しかし、大勢で自転車に乗るのは楽しい!
それが屋内であっても。

家に帰り、走る格好に着替えて軽く走りに出る。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。

軽めで終わり。
ローラー台練習会で追い込んだため、もうこれ以上何も出ない。


白鳥がいない瓢湖
みんな田んぼへ

これが2月か~?

ジロのDVDを観ながら練習会


SWIM 本日 0km/月間2.2km
BIKE      45km/61km
RUN       5km/20km

2013年2月2日土曜日

とろけるチョコシュー

◆2月2日(土) くもり時々雨

ガバッと起きてゴルフの早朝練習。
場所は山木戸サンライズ。
少し左にひっかけが出たり、右に出たり・・・
1時間ほどで終了。

午前中、自転車に乗って東スポへ。
雨が降りそうなので屋内体育館を走る。
200m×75周、15kmラン。

ゆっくりペースで入ったが、後半は追い込んだ。
体が悲鳴を上げそう。
レース直後なのに、こんなことをしてたら怪我しそうだ。
少し自重しよう。

自転車東スポ往復3kmライド。

夕方、下山スポセンのプールヘ。
500m×3本
200mプル×3
100mダウン
合計2,200mスイム。

久しぶりのプール。
体が重たい。
スピードも上がらず・・・
同じコースで泳ぐ人の邪魔にならないように頑張って泳ぐが、その人がオレより少し速いためだんだんと差を詰められる。
後半は一人になり、コース貸切状態。

ご隠居のところに行き、オーバーホールが終わった自分のロードバイクを取ってきた。
さすがにきれいに仕上がっている。
今回はチェーン、BBベアリングなどを交換。

ご隠居は、「新しいバイク買え」なんてことは一切言わない。
本当は言いたいところなんだろうけど、そういうことは言わず、ほかの話ばかり。
整備の腕は確か。
こういったスタイルのお店は、うちらのような自転車乗りがしっかり支えよう!
安価だからといって安易なネットでの注文ではなく、小さな買い物でもご隠居のところで!



上の娘がバイトで稼いだお金で、オレにシュークリームを買ってきてくれた。
社会性を身に着け、親を想い、しっかり成長していることが嬉しい。
学校に見つかる前に最近バイトを辞めたが、見つかったらオレが娘をフォローするつもりでいた。
自分でお金を稼ぐということがどういうことなのか、少しでもわかってよかったと思う。

親は子どもより先に死ぬわけだから、子どもにはきちんと自分で生きていける力を身に着けてほしい。
最近の社会は、そういう考えが希薄だと思う。
しっかり生きてほしい。
生きていく力ほど大事なものはないのでは!

このシュークリームの味は・・・
もちろん最高においしかった!


SWIM 本日2.2km/月間2.2km
BIKE       3km/16km
RUN      15km/15km

2013年2月1日金曜日

完全休養日

◆2月1日(金) 快晴

快晴!
デスクワークしているのがもったいない。
午前中、車を出して関係機関へ。
真っ白な飯豊がものすごくきれいに見えた。

今日は、自転車通勤往復13kmライド。

残業して22:00過ぎに家に帰ってきたが、頭が重く、今日のトレーニングはなしにした。
完全休養日。

今週は短かったような長かったような。


SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE      13km/13km
RUN       0km/0km

さあ、佐渡へ勝ちに来い

◆1月31日(水) くもり時々晴れ

残業で22:30頃に職場を出る。
まだ同じフロアに2課、明かりが付いている。
お先~。

昭和大橋西詰めの外気温度計は、0℃。
冷たい空気の匂いがする。
空はキーンと澄んで、半分近く欠けた月が街を照らしてきれいだ。

自転車通勤往復13kmライド。
この時期に自転車に乗れることはありがたい。

自宅到着後、速攻で着替えて23:00頃から走りに出る。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。
キロ6分ペース。

まだ、この前のレースから疲労が抜けていない。
もう少し・・・

今日の日報に、佐渡の広告が大きく載ってましたね!
1面丸々。
佐渡トキマラソン、佐渡ロングライド、佐渡国際トライアスロン。
栄光のゴールドウインカップ。
「さあ、佐渡へ勝ちに来い。」

血が騒ぐ!!
今年ももちろん狙いに行きますよ~!!!
一番の関門は、佐渡トラの抽選か・・・
頼むよ~。


SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE      13km/164km
RUN       5km/202km

2013年1月30日水曜日

ゆっくり夜ラン

◆1月30日(水) くもり時々晴れ(一時雪)

通勤自転車往復13kmライド。
朝、家を出るときは降っていなかったが、途中から雪が降ってきた。
みぞれっぽい雪で、職場に着いた頃は結構濡れてしまった。

今日はノー残業デー。
帰ってきてから、走りに出る。
自宅→江口の庭球場→操車場の跨線橋→東スポ屋外1周→自宅で、10kmラン。

今日も疲労抜きのためのゆっくりラン。
色々なことが頭に浮かんでくる。

レース当日のこと・・・
どうしてこんなに走るのが遅いんだろう。
人より遅いんだから、人よりもっと頑張らなければ!
誰かと比べるわけではないけど、くやしさが込み上げてくる。

これをバネにして、次のレースに臨もう!


SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE      13km/151km
RUN      10km/197km

2013年1月29日火曜日

疲労抜き、ちょいラン

◆1月29日(火) 晴れ時々くもり

仕事から帰り、速攻で着替えて19:30過ぎからラン開始。
自宅→東スポ屋外4周→自宅で、5kmラン。

キロ6分30秒前後のゆっくりペース。
疲労を除くように走る。

館山では、3回も足が攣ったが、これもいい経験。
生きてる限り経験したことが無駄になることなんて、何一つない。
すべての経験が今の自分をつくっている。
先週までの自分と今週の自分は違う。

そうやって、少しずつ強く、そして優しくなれたらいいな。

自転車は、通勤往復13kmライド。


SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE      13km/138km
RUN       5km/187km

2013年1月28日月曜日

第33回館山若潮マラソン


◆1月26日(土) 晴れ(千葉)

千葉県館山市へ向けて移動。
我が社RCメンバー数名で遠征。
風が冷たいものの関東は天気がいいな~。

まずは、新幹線で東京駅へ

JR内房線
海が見えてきた

前夜祭に参加
 ゲストランナーの金哲彦さん、トライアスリートの上田藍さん、
細田雄一さん、ペースメーカーの東京経済大学の学生ほか
このあと金さんのスペシャルトーク

地元の安房八幡太鼓で気合を注入してもらう


冬型の気圧配置が強まり北風が猛烈に強かったが、明日はこの風も止むとのこと。夜は、レースに向けて早めの就寝。


SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE      0km/125km
RUN      0km/140km





◆1月27日(日) 快晴(千葉)

天気予報どおり風がおさまった。
予想最高気温は8℃。
最高のコンディション!
(天気だけは・・・)

スタート・ゴール会場すぐ裏の海岸
遠くにうっすら富士山

肉眼ではもっとハッキリ見えるんだけどな


宿泊先の民宿前の道路がスタート位置。
フルのレースは10:00にスタート。
自己申告制で完走タイム30分刻みの所定の場所に並ぶ仕組み。
K村さんと目標タイム3時間~3時間30分のカテゴリーに並ぶ。

では、頑張っていきましょう!

0-5km 23.55
ほとんど前の方に位置していたため,号砲からスタートラインを跨ぐまでに12秒ほど。
周囲に引っ張られる感じでぐいぐい進んでいく。
少しペースが速い気がする。
病み上がりのせいか、いつものレース感覚と違うような感じ。
心ここにあらず、のような浮ついた感覚。
このまま行って最後まで持つんだろうか・・・

5-10km 23.51
前半ゆっくり進んで後半に足を残すつもりでいたが,そもそもスタート位置が悪かった。
自分のペースではなく,どう見てもこの辺のランナーはみんな速い。
初めてのコースだし、微妙なアップダウンもある。
周囲のスピードにほぼ合わせて前進するが、オレの場合フラットな平坦コースでしか通用しないスピードだ・・・
右手には富士山がどーんと大きく見える。
スタートの頃よりも大きくなったような気がする。
この景色が見られるだけでも幸せだ。

10-15km 24.56
どうもこのレースに対する考えがきちんとまとまっていないのに、前進しているような感じだ。
この辺で、やっと体がランに慣れてきた。
キロ5分程度で落ち着いてきた。
しかし,微妙なアップダウンがあるため,意外と足を使っているんだよな~。
まだまだ始まったばかり。

15-20km 24.41
調子が良くないなりにも,キロ5分を若干切るペースで進む。
フラワーラインといわれるほぼ平坦な道路。
両脇に黄色い菜の花が咲いている。
右手には海、左手にはゴルフ場やファミリーパークなどのレジャー施設があって、南国のリゾート地のような場所だ。

20-25km 26.14
付近で火事があったようで,対向車線に消防車が停まっている。
火は見えないものの,放水ホースを跨いで通過。
そして海岸線から左に折れて、今度は内陸に進む。
いよいよ坂を意識せざるを得ない景色になってきた。
だんだんとゆるい上り坂。

25-30km 28.02
坂のため,ペースがガタッと落ちる。
後ろから来るランナーに抜かれまくりだ。
3時間30分のペースメーカーとその周りにいる20人ほどの集団にも置いて行かれる。
とてもついていけるスピードではない。
この間に百人以上に抜かれたかも。
自分の力のなさを痛感する・・・

30-35km 30.45
距離にして約500mの激坂を登って、完全に足が売り切れてしまった。
もう全てを投げ出して,これで終わりにしたい衝動に駆られる。
なんとか自分の気持ちをコントロールしながら山を越える。
33km地点でまた海岸線に戻ってきた。
「残り10km切ったんだからちゃんと走れよ」と自分に言い聞かすが、体が言うことを聞かない。
思考と体が完全に切り離されている。

35-40km 36.32
残り4kmほどの自衛隊基地付近で,両足が痙攣しストップ。
スタッフに大丈夫ですか?と声をかけられ,大丈夫と答えながらストレッチや屈伸をする。
痛みが引いて走り出すも,しばらくしてまた痙攣に襲われた。
あぁ、2回目のストップ。
両足のほかに腹筋まで痙攣・・・
これは厳しい。

40-42.195km 14.59
残り2kmほどで,また痙攣に襲われ、ついに3回目のストップ。
こんなことは今までなかった。
ストレッチや屈伸運動をしてコースに復帰し、残りの距離を騙し騙し走る。
ラスト1kmがものすごく遠い。
ゴールが遥かずっと先のようだ。
やっとゴール直前にある橋を渡って左折し,大会会場に入る。
最後の直線を両側から多くの声援をもらいながらゴール!

タイムは,3時間53分58秒。
撃沈・・・
なんとかサブフォーだけは死守できた。


ゴール直前にある橋

この先がゴール!

本当に疲れた。
体調が完全ではなかったことに加えて、後半の坂を甘く見ていた。
前半のペースが速すぎ。
ミスター前半、復活!といった感じ。

42.195kmがホント遠く感じた。
練習不足。
イーブンペースが守られていない。
反省材料が多いな~。

ゴール後、具が多く入っている温かいトン汁をご馳走になり一息つく。
各エイドステーションも充実していて、ゲリラ的に振る舞ってくれる私設エイドもあり、声援も多くて非常にありがたかった。

民宿でお風呂に入り帰り支度をして、無料シャトルバスでJR館山駅へ向かう。
バスを降りたところで、甘酒の振る舞い。
まさかここで、おもてなしの甘酒をいただくとは!
この町のホスピタリティの高さに感動!
ありがとう、館山!!

東京経由で一路新潟へ向かい、遠征終了。
参加された皆さん、お疲れ様でした。


SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE       0km/125km
RUN      42km/182km





◆1月28日(月) 晴れ時々くもり

体が筋肉痛だ。
特に階段の下りが辛い・・・

シーズンは始まったばかり。
また、次のレースに向けて頑張っていこう!

今日は、ノートレーニングデー。


SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE      0km/125km
RUN      0km/182km

2013年1月25日金曜日

明日、千葉へ

◆1月25日(金) 雨のち雪

館山若潮マラソン2日前。

仕事から帰り、19:30頃から東スポ屋内を走る。
200m×50周で、10kmラン。

ゆっくり走るつもりだったが、7kmまでビルドアップ気味。
残り3kmは軽く。

やることはやった。
一応・・・
ただ、不安はある。

絶対数を踏んでいない。
これなら行ける!という距離を稼いでない。
経験値から、ハーフの距離はごまかせても、フルはごまかせない。

先週の今日は熱で苦しんでいた。
走れることへの感謝を忘れずに走って来たい。

明日、千葉に行ってきます。


SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE       0km/125km
RUN      10km/140km

2013年1月24日木曜日

ママチャリTT

◆1月24日(木) 晴れのち雨

自転車通勤、往復13kmライド。
午前中はいい天気だったが、だんだんと空模様は下り坂。
暗くなってから雨が降り出し、雷も鳴ってきた。

20:00過ぎまで残業。
バスで帰るつもりだったが、職場を出たらたまたま雨が上がっていた。
これはチャンス!
ちょうど雨雲の切れ間に入っているようだ。
降られないうちに、全力で自転車で帰ることにした。

家まで何分で行くか?
ママチャリタイムトライアル!
スピードマスターのストップウォッチのボタンをポチッと押し、全力でペダルをこぐ。
家に着いたところで、ストップ。
タイムは、19分8秒4。
信号などもあったが、なかなかいいタイム。

基本的に裏道で、歩道、車道の区別もない道ばかり。
途中、雨に少し当たった。
ロードバイクに乗れない替わりに、ママチャリでこんな追い込むようなことをしてしまった。

今日は、ランはナシ。


SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE      13km/125km
RUN       0km/130km

2013年1月23日水曜日

屋外夜ラン

◆1月23日(水) 晴れ時々くもり

自転車通勤で往復13kmライド。
タイヤの空気がすっかり抜けていた。
行きの途中で気づき、職場で空気入れを借りて事なきを得る。

今日は、ノー残業デーでライトダウンデー。
18:00までに職場を出なければならない。
ルールを順守し、家に帰る。

帰って速攻で着替えて、屋外を走る。
自宅→東スポ屋外4周→操車場周回コース→東スポ→自宅、10kmラン。

途中追い込んだものの、1kmのラップタイムはそうよくない。
これが今のコンディション。

今日の追い込みは必ずレース当日のプラスになる!
とポジティブに考えることにしよう。


SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE      13km/112km
RUN      10km/130km

病み上がりラン

◆1月22日(火) 雨

久しぶりに出勤。
やはり案の定、あれやこれやでドタバタの1日。
残業をして、21:30頃に自宅到着。

すぐに着替えて、みなとトンネルに走りに行く。
雨が降っていなければ、わざわざ車を出さずとも、近所を走れるのに・・・

山ノ下側の砂利の駐車場に車を停め、22:00頃からトンネルラン開始。
軽く2往復で終了。
片道1,300m換算で、合計5,200mラン。

誰もいないと思ったが、1往復目で2人のランナーと1人のウォーカーとすれ違う。
2往復目では、誰もいなくなった。
トンネル貸切状態。

このランで、体の細胞が多少目を覚ましてくれたと思う。
まだ本調子ではないが、少しでも走ることができてよかった。


SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE      0km/99km
RUN      5km/120km

2013年1月21日月曜日

インフル長期休暇最終日

◆1月21日(月) 晴れのちくもり

インフルを人にうつす可能性がまだあるため、本日まで大事をとって休む。
大切な有給休暇を自分の病気のために使うほどバカな話はない。
こんなことはもうコリゴリだ。

トレーニングは、今日で連続6日間何もナシ。
今週は千葉県の館山若潮マラソンのフルに参戦する。
先週からテーパー期間入りして、徐々にトレーニング量を落とすスケジューリングが、大幅に狂ってしまった。

これじゃ、レース前からベストの走りができないことがわかりきっている。
ま、腐りたくもなるが、自業自得だ。
筋量も落ちただろうし、多少アップダウンのあるコースなので、目標タイムを若干落としたうえでレース当日に臨もう。

昨日録画したBS番組を観る。
番組は、「挑戦をあきめらない~片山右京 日本最長自転車レースに挑む」。
元F1レーサー、間もなく50歳になる右京が「ツール・ド・おきなわ」で30位以内を目指して戦う姿を追ったドキュメンタリー。

右京は、F1で世界と戦ってきたことは超有名だが、彼は登山でも世界を目指している。
アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ(5,895m)、世界標高6位のチョ・オユー(8,201m)、8位のマナスル(8,163m)などを登頂し、最終目標は厳冬期にエベレストに登頂することというからすごい。
富士山にはトレーニングのため300回以上登ったというが、3年前の冬に遭難し大事なパートナーを二人も亡くしたことは記憶に新しい。

自転車では、「Team UKYO」としてコンチネンタルチームを設立した。
チームとして、ツール・ド・フランスを目指すというのだから、こちらもすごい。
やろうとしていることが、すべてにおいてデカい。
自分が何を目指しているか、本人もわからないらしいが、とにかく一歩でも前進することに生き甲斐を持っているようだ。
止まったらそこで終わり。
死ぬ直前までジタバタしたいという。
何事にもチャレンジしていく姿勢が、観てるこちらの魂を熱くする。

オレの好きなプロスキーヤーで登山家の三浦雄一郎にも共通している。

先週金曜日から続いた超グダグダの長期休暇だったが、最後にいいものを観た!
これは永久保存版にしておこう!

今週のレースまで、あと6日。
土曜日は移動日なので、金曜日までにどれだけ仕上げられるか。
やってやろーじゃないか!

数年前に登った南アルプス北岳(日本標高2位)
山頂直下の標高3,000m付近で仲間とテント泊
手前は2,700m級の鳳凰三山
ずっと奥の甲武信ケ岳方面から朝日が昇る



今年はもう少し山にも登りたい!
ここ数年、年の初めにいつもそう思っているが、トレーニングやレースで終わってしまう。
日本百名山登頂するためにも、少しでも前進だ~!

本日午前0:00から受付開始した佐渡ロングライド、A1のカテゴリーで申込完了。
参戦する皆さん、抜かりのないように!


SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE      0km/99km
RUN      0km/115km

引きこもり・・・

◆1月20日(日) 晴れ時々くもり

熱は完全にないのに、何もできない。
妻は買い物、長女は学校で検定試験、次女は部活で県外遠征。
同居の両親も出かけている。
オレだけ家に引きこもり。

横になって本を読んだり、TVを観たり。
外は意外と天気がいい。
体が動かせないというのは、本当にストレスを感じる・・・
余計に具合が悪くなりそうだ。

お昼から都道府県男子駅伝をTV観戦。
ただ観てるだけではつまらないので、バランスボールを使って腹筋しながら観る。
なかなかいいかも。
新潟県は中盤以降頑張って、35位。
昨年のリベンジを果たした形。
来年は、もっと前の方でレースをしてほしい!

レースの結果は兵庫の連覇。
秋田が初入賞というのは素晴らしいな~。
それにしても兵庫の西脇工業は強い!
1区では、この走りが最後まで持つかどうかと思ったが、足立監督の信頼に見事応えた。
最後の東京の上野の追い上げも見ごたえがあったし、広島・鎧坂のゴール直前の激走や埼玉・設楽の走りもすごかった。
観ていておもしろかった!

その後、全国卓球選手権男子シングルスの決勝を観る。
水谷が勝つだろうと思っていたが、青森山田の丹羽が逆転で優勝。
これも見ごたえがあった。
青森山田はどんな競技でも強い印象だ。

昨日は、卓球女子シングルスの準決勝と決勝、全国高校サッカーの決勝などを観たし、この2日間でTVを結構観た感じ。

自分で体を動かしたうえでTVを観るならいいが、ただ家で過ごすだけでTVを観るというのは、やはり辛い。
早く体を動かしたい。
あ~、モヤモヤ感が溜まる・・・


SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE      0km/99km
RUN      0km/115km

2013年1月20日日曜日

NO MORE テロ

◆1月19日(土) 晴れのちくもり

熱は下がったものの完全静養中。
ベッドで横になって天井を見ていたり、誰もいない部屋でTVを観たり。

「アスリートは自分の体の一番の研究者でなければならない」と言われるが、それが出来ていない。
自己管理が出来ていない証拠。

動けない辛さをヒシヒシ感じる。

インフルにかかったのは何年ぶりだろう。
昨年は長女が高校受験だったため、オレも予防接種をしたが、いつもの年はしていない。
風邪で仕事を休んだこともここ数年なかった。
健康でいることが当然という驕りをもっていたのかもしれないな。

このインフル、どこでもらったか不明。
今シーズン、我が職場のK部では、オレを含めて二人目か?
来シーズンからは、きちんと予防接種を受けることにしよう。

インフルエンザを故意に他人に感染させた場合、傷害罪に当たるという。
完治していないのに集団の中に入っていくことは、テロ行為と同じ。
テロはいけない。

テロリストにならないために月曜日まで静養して、火曜日から出勤する予定。
てか、火曜日は朝一で上級組織のヒアリングがあるので、そこには行かなければ。

今回、運がよかったのは、土曜、日曜があったこと。
これがなかったら、マジでやばかった・・・


SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE      0km/99km
RUN      0km/115km

2013年1月19日土曜日

インフルエンザ罹患

◆1月18日(金) 雪

発熱のため仕事を休んで、近所の内科医に診てもらったら、なんとインフルエンザA型でした。

あーあ。
ちゃんとインフルの予防接種を受けていればよかった。
仕事は停滞するし、トレーニングできなし、出費はかさむし・・・
今日は同い年の仲間と飲む予定だったが、それもキャンセル。
いいことナシ。

寝ている間は、ただただ暇・・・
タミフルの副作用で頭はボーっとするし。
呼吸が浅く、体が衰弱していくのがわかるような。
しばらく安静にして過ごします。

こういうときに健康のありがたさがよくわかりますね。

インフルエンザ流行っているようなので、皆さんもお気をつけください。


SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE      0km/99km
RUN      0km/115km

2013年1月17日木曜日

ノートレーニング・・・

◆1月16日(水) くもりのち雪

職場の飲み会で、ノートレーニングデー。


SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE      0km/86km
RUN      0km/115km





◆1月17日(木) くもり時々雪

この冬、初めて自転車で通勤。
往復13kmライド。
往路は雪がほとんどなかったが、日中の降雪で復路は路面に若干の雪。

風邪を引いたようだ。
朝の自転車通勤が悪かったのか・・・
熱っぽい。
関節の痛みもある。
咳も少し出る。

風邪薬と栄養ドリンクを近所のドラッグストアで購入。
今日もノートレーニング。

来週の日曜日は、千葉県の館山若潮マラソンに参戦するため、それまでには体調を万全にしたいところだ。


SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE      13km/99km
RUN       0km/115km

2013年1月15日火曜日

ロード夜ラン

◆1月15日(火) くもり

少し残業し、自宅到着は20:30頃。
速攻で着替えて走りに出る。

昨日の雨で路面はほとんど雪が融けた。
今夜は冷えているが、路面はドライ。
こんな日は走らないともったいない。
また、いつ雪が降ってロードに出られるかわからない。

途中、雪がチラチラと降ってきたが、構わずに前進。

自宅→中山跨線橋→越後石山駅→東新潟駅→東スポ→牡丹山十字路→自宅
11kmラン。

家の周辺より石山の方が雪が多かった。
バイパスのこちら側と向こう側では、やはり雪の降り方が違うんだなぁ~。


SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE       0km/86km
RUN      11km/115km

2013年1月14日月曜日

エアロバイクトレ

◆1月14日(月) 雨

午前中、家のエアロバイクでトレーニング。
録画しておいた番組を観ながらこぐ。
60kmライド。

時速30km弱で2時間強。
始めの頃は長袖ジャージでこいでいたが、熱くなってきたので途中から半袖短パンとなる。
手にはうちわ。

オーバーホールのため預けておいた自転車が出来上がったと、先週ご隠居から連絡があった。
まだ取りに行ってないが、次の休みには取りに行こう。
しかし、屋外を走る予定は当分ない。

午後から全国高校サッカーの決勝を観るつもりだったが、首都圏が大雪のため決勝戦が次の土曜日に順延となった。
宮崎、京都から応援にかけつけた関係者は残念だっただろうな。
Jリーグの秋春制を推進しようとするリーグ関係者がいるようだが、これでもまーだ移行したいと考えているのだろうか?


SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE      60km/86km
RUN       0km/104km

2013年1月13日日曜日

東スポ変則ラン

◆1月13日(日) くもり時々雨

午前中、東スポへ。
今日は高校バスケの県大会のため、ランニングコースが利用できない。
そのためトレーニングルームで走る。

トレッドミルは全台ふさがったいたため、最初にステップマシンに乗る。
距離にして6kmラン。
その後、トレッドミルが空いたので、そちらへ移動し6kmラン。
合計12kmラン。

トレッドミルで、途中16km/hで500m追い込んだ。
本当は1km追い込みたかったが、続かなかった。
ま、無理せずにといった感じ。

午後から、都道府県対抗女子駅伝をTV観戦。
新潟県は、最終的に24位。
一時14位にまで順位を上げただけに、残念だった。
また次に向けて頑張ってほしい!


SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE       0km/26km
RUN      12km/104km

2013年1月12日土曜日

ラン&スイム

◆1月12日(土) 晴れのち雨

朝は快晴。
後半崩れる予報だったので、午前中のうちに走ることにした。

久しぶりの屋外。
コースはなるべく雪がなく車の通りも少ない道を選んで走る。
こういう時、GPS機能付きのランニングウォッチが役に立つ。
自由に走っても距離を捕まえられる。

自宅→紫竹卸団地→新潟操車場→紫竹卸団地→中山跨線橋→自宅
距離をちょうど合わせて10kmラン。

音楽を聴きながらゆっくり前進。

お昼から高校サッカーの準決勝の2試合をTV観戦。

夕方から、西海岸公園プールへ泳ぎに行く。
今日もBプールが水深3mになっていて、一部が一般開放されていた。
当然そこのコースで泳ぐ。
1,000m×1本
200mプル×5本
100m×1本
200m×1本
100m×2本
合計2,500mスイム。

ランとスイムができて、気持ちよかった~。

車の通りが少ない紫竹卸団地

新潟操車場(新潟駅方面)

新潟操車場(大形駅方面)



 
 
SWIM 本日2.5km/月間5.2km
BIKE       0km/26km
RUN      10km/92km

2013年1月11日金曜日

東スポ10kmラン

◆1月11日(金) 晴れ時々くもり

仕事から帰り、東スポへ。
屋内体育館200m×50周、10kmラン。

昨日走ったおかげで今日は体が軽い感じがする。

館山若潮マラソン大会事務局から受付ハガキが届いた。
今年最初の大会。
頑張るぞ~!

今日の東スポ


SWIM 本日 0km/月間2.7km
BIKE       0km/26km
RUN      10km/82km

2013年1月10日木曜日

東スポ12kmラン

◆1月10日(木) くもり時々雪

仕事から帰り、自宅でランの準備をして東スポへ。
19:45頃から走り始める。

屋内体育館200m×60周、12kmラン。
体が重たい。
ラン中、終始重かった。

最近、体重は67kgの上を行ったり下に行ったり。
64~65kgが自分の中ではベスト体重なので、今は2~3kg余計だ。

今月27日、千葉県の館山若潮マラソンのフルに参戦するため、そこに照準を合わせる予定。
ちゃんと落ちてくれればいいが・・・

東スポ裏の駐車場
真っ白・・・


SWIM 本日 0km/月間2.7km
BIKE       0km/26km
RUN      12km/72km

2013年1月9日水曜日

長女誕生日

◆1月9日(水) 雪時々晴れ

今日は長女の誕生日。
残業せずに、自宅でみんなそろって食事。

16歳になった。
誕生日プレゼントをまだ買っていないので、次の連休に買いに行くことにした。

特に誕生日らしい写真も撮らずに終了。

代わりに、この写真を1枚。

ここに写っている人達はまったく関係なし


今日は、トレーニングは完全休養日。
 
 
SWIM 本日0km/月間2.7km
BIKE      0km/26km
RUN      0km/60km

2013年1月8日火曜日

近所夜ラン

◆1月8日(火) くもり

残業して、自宅到着は21:30頃。
昨日も一昨日も走ってない。
今日はどうしても走っておきたいところ。

速攻で着替えてロードを走る。
近所を3kmラン。

水分たっぷりのぐしゃぐしゃの雪で走りにくい。
本当は、みなとトンネルに行って走りたかったが、車での移動が大変なのでやめた。
なるべく雪が少ないところを選んで前進する。

途中から、ランニングシューズがしみてきた。
早々に切り上げる。

物足りなさ感が満載だが、これで終了。
明日の朝、また走ってみようか・・・


SWIM 本日0km/月間2.7km
BIKE      0km/26km
RUN      3km/60km

ノートレーニングデー

◆1月7日(月) くもり時々雪

残業で自宅到着は22:30過ぎ。

職場がある中央区中心部は、ほとんど雪がなくなった。
バスに乗る前は家に帰ったら走ろうと思っていたが、しかし自宅付近はまだ雪が多い・・・
その上、所々路面が凍結している。
走ると滑って転びそうなので、ランなしとする。

したがって、今日はノートレーニングデー。

明日は走っておきたいが、走る時間がつくれるか・・・

パンダーニ・トライアスロンジャージ
これは背面
もちろんポケットもついてますよ!


SWIM 本日0km/月間2.7km
BIKE      0km/26km
RUN      0km/57km

2013年1月6日日曜日

初スイム&初エアロ

◆1月6日(日) くもり時々雪

お昼過ぎまで家の都合などで、なんだかんだ。

14:00過ぎに家を出て、久しぶりに西海岸公園プールで泳ぐ。
1,000m×1本
500m×1本
200mプル×5本
100m×1本
100mダウン
合計2,700mスイム。

Bプールが水深3mになっていて、一部が一般開放されていた。
当然そこのレーンで泳ぐ。
深いプールは気持ちいい。
ずっと下の床には、ゆらゆらと照明の影が映っている。

同じプールの奥の方ではシンクロの練習中で、コーチの指示やメトロノームの音が水中スピーカーを通じて伝わってくる。
カッチカッチカッチ・・・
ノリのいい音楽をかけてくれれば、最高なんだけどな~。

家に帰って夕食前にエアロバイクをこぐ。
26kmライド。
本を読みながらゆっくりこいだが、それでも汗をかいた~。

今日のトレーニングはこれで終了。

今日の西海岸公園プール
うちの周りは雪が多かったが、ここはこのとおり
長靴はいてこなければよかったよ・・・

パンダーニのトライアスロンジャージ
今年はこれで参戦!


SWIM 本日2.7km/月間2.7km
BIKE      26km/26km
RUN       0km/57km

2013年1月5日土曜日

出血30kmラン

◆1月5日(土) くもり時々晴れ

午前中、9:00過ぎから東スポ30kmラン。
屋内体育館200m×150周。
今日はどうしても長い距離を走っておきたかった。

後半にS田さんが来たので、少しの距離を後ろにつかせてもらった。
ほぼキロ5分30秒ペースで走り、最後の3kmをキロ5分、残り200mをダッシュして終了。

終わってシャワーをするために靴を脱いだら、なんと白い靴下に血がついている。
左足親指の付け根付近から出血。
カサカサになってひび割れたところがあった。
まさか血が出ていたとは・・・
よく見るとシューズの内側にもついている。
ショック。

午後から帝京長岡の全国高校サッカーベスト4をかけた試合をTV観戦。
惜しくも京都橘に1-2で敗れ、新潟県勢初のベスト4にはならなかった。
しかしナイスゲーム。
胸を張って新潟に帰ってきてもらいたい。


SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE       0km/0km
RUN      30km/57km

仕事始め

◆1月4日(金) くもり

今日から仕事始め。
やることが盛り沢山・・・
慣らし運転もなく、いきなりアクセル全開といった感じ。

今日は職場がライトダウンデーのためもあって、定時に帰る。

帰ってから走りに行く時間があったが、走らずにトレーニングは休養日とした。
気持ち的には、「サボった」という表現が一番しっくりくるかもしれない(笑)


SWIM 本日0km/月間0km
BIKE      0km/0km
RUN      0km/27km

2013年1月4日金曜日

お正月の過ごし方

◆1月3日(木) くもり時々雪

箱根駅伝の6区をTV観戦。
その途中に家を抜け出し、東スポへ。
体育館のランニングコースをフェマンさんとN宮さんがすでに走っている。
オレも後ろにつかせてもらい、おしゃべりしながら走る。

屋内体育館200m×60周、12kmラン。
ラスト1km途中から最後に追い込む。
まだまだ走りたかったが、家の都合もあり、これで終了。

箱根駅伝は、日体大が30年ぶり総合優勝。
我が母校は、3年ぶりに出場しシード権を得ることができた。
よかった~!

高校サッカーは、帝京長岡が鹿児島城西に4-1で勝利、ベスト8に進んだ。
前半相手に押されて先制を許したものの、見事逆転し突き放したところはさすが。
おめでとう!
次は、ベスト4に向けて頑張ってほしい。

ここ数年のお正月はいつも駅伝とサッカーをTV観戦し、その他時間をつくり自分のトレーニングという組み合わせが多い。


SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE       0km/0km
RUN      12km/27km

2013年1月2日水曜日

走り始め

◆1月2日(水) 雨時々くもり

箱根駅伝の2区の途中までTV観戦していたが、その後家を出て東スポへ。
東スポ屋内体育館200m×75周、15,000mラン。
ABちゃんがすでに走っている。
N宮さんも駅伝の2区の区間を見届けてから東スポに来たとのこと。

体育館のランニングコースは、ほどほどの混み具合。
正月モードで重くなった体を軽くしようとしている人が多いのか・・・

オレも前半は体が重かったが、10km走った頃からようやく軽くなってきた。
MAXでキロ4分16秒、まあまあの追い込み。

家に帰ってから、またTV三昧。
箱根駅伝は、日体大が往路優勝、中央大と城西大の2校が5区で棄権という波乱の展開。
我が母校は3年ぶりの出場。
5区で大きく順位を上げて、復路をこのまま頑張ればシード権が得られる位置にいる。
ひいきにしている東洋大はトップと2分35秒差。
まだ逆転総合優勝できるタイム差だ。
選手みんなから悔いのない走りをししてもらいたい。

全国高校サッカーは、帝京長岡が大分の中津東を3-0で破りベスト16。
明日ベスト8をかけて戦う。
帝京長岡が全国初勝利というので驚きだ。

明日もTVは、箱根駅伝→帝京長岡の予定だが、時間を見つけながらトレーニングしよう。


SWIM 本日 0km/月間0km
BIKE       0km/0km
RUN      15km/15km

2013年1月1日火曜日

よろしく2013年

◆1月1日(火) 雪時々くもり

新年、明けましておめでとうございます!

旧年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さんにとって幸多い年となることをご祈念申し上げます。

今日は、トレーニングなし。
早朝、白山神社に初詣でに行く。
その後、ニューイヤー駅伝、天皇杯をTV観戦し、夜は親戚の家でお正月のお祝い。

重川材木店は襷が繋がらず、37チーム中、最下位。
来年は目標の30位以内に入られるように頑張ってほしい。

天皇杯は、ガンバと柏の戦いで1-0で柏の優勝。
アルビもいつか元日の国立のピッチの上に立ってほしいものだ。

今日は雪が積もり、外を走ることができなかった。
明日からトレーニングを開始しよう。


SWIM 本日0km/月間0km
BIKE      0km/0km
RUN      0km/0km