◆1月26日(土) 晴れ(千葉)
千葉県館山市へ向けて移動。
我が社RCメンバー数名で遠征。
風が冷たいものの関東は天気がいいな~。
 |
まずは、新幹線で東京駅へ |
 |
JR内房線
海が見えてきた |
 |
前夜祭に参加
ゲストランナーの金哲彦さん、トライアスリートの上田藍さん、
細田雄一さん、ペースメーカーの東京経済大学の学生ほか
このあと金さんのスペシャルトーク |
 |
地元の安房八幡太鼓で気合を注入してもらう |
冬型の気圧配置が強まり北風が猛烈に強かったが、明日はこの風も止むとのこと。夜は、レースに向けて早めの就寝。
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/125km
RUN 0km/140km
◆1月27日(日) 快晴(千葉)
天気予報どおり風がおさまった。
予想最高気温は8℃。
最高のコンディション!
(天気だけは・・・)
 |
スタート・ゴール会場すぐ裏の海岸
遠くにうっすら富士山 |
 |
肉眼ではもっとハッキリ見えるんだけどな |
宿泊先の民宿前の道路がスタート位置。
フルのレースは10:00にスタート。
自己申告制で完走タイム30分刻みの所定の場所に並ぶ仕組み。
K村さんと目標タイム3時間~3時間30分のカテゴリーに並ぶ。
では、頑張っていきましょう!
0-5km 23.55
ほとんど前の方に位置していたため,号砲からスタートラインを跨ぐまでに12秒ほど。
周囲に引っ張られる感じでぐいぐい進んでいく。
少しペースが速い気がする。
病み上がりのせいか、いつものレース感覚と違うような感じ。
心ここにあらず、のような浮ついた感覚。
このまま行って最後まで持つんだろうか・・・
5-10km 23.51
前半ゆっくり進んで後半に足を残すつもりでいたが,そもそもスタート位置が悪かった。
自分のペースではなく,どう見てもこの辺のランナーはみんな速い。
初めてのコースだし、微妙なアップダウンもある。
周囲のスピードにほぼ合わせて前進するが、オレの場合フラットな平坦コースでしか通用しないスピードだ・・・
右手には富士山がどーんと大きく見える。
スタートの頃よりも大きくなったような気がする。
この景色が見られるだけでも幸せだ。
10-15km 24.56
どうもこのレースに対する考えがきちんとまとまっていないのに、前進しているような感じだ。
この辺で、やっと体がランに慣れてきた。
キロ5分程度で落ち着いてきた。
しかし,微妙なアップダウンがあるため,意外と足を使っているんだよな~。
まだまだ始まったばかり。
15-20km 24.41
調子が良くないなりにも,キロ5分を若干切るペースで進む。
フラワーラインといわれるほぼ平坦な道路。
両脇に黄色い菜の花が咲いている。
右手には海、左手にはゴルフ場やファミリーパークなどのレジャー施設があって、南国のリゾート地のような場所だ。
20-25km 26.14
付近で火事があったようで,対向車線に消防車が停まっている。
火は見えないものの,放水ホースを跨いで通過。
そして海岸線から左に折れて、今度は内陸に進む。
いよいよ坂を意識せざるを得ない景色になってきた。
だんだんとゆるい上り坂。
25-30km 28.02
坂のため,ペースがガタッと落ちる。
後ろから来るランナーに抜かれまくりだ。
3時間30分のペースメーカーとその周りにいる20人ほどの集団にも置いて行かれる。
とてもついていけるスピードではない。
この間に百人以上に抜かれたかも。
自分の力のなさを痛感する・・・
30-35km 30.45
距離にして約500mの激坂を登って、完全に足が売り切れてしまった。
もう全てを投げ出して,これで終わりにしたい衝動に駆られる。
なんとか自分の気持ちをコントロールしながら山を越える。
33km地点でまた海岸線に戻ってきた。
「残り10km切ったんだからちゃんと走れよ」と自分に言い聞かすが、体が言うことを聞かない。
思考と体が完全に切り離されている。
35-40km 36.32
残り4kmほどの自衛隊基地付近で,両足が痙攣しストップ。
スタッフに大丈夫ですか?と声をかけられ,大丈夫と答えながらストレッチや屈伸をする。
痛みが引いて走り出すも,しばらくしてまた痙攣に襲われた。
あぁ、2回目のストップ。
両足のほかに腹筋まで痙攣・・・
これは厳しい。
40-42.195km 14.59
残り2kmほどで,また痙攣に襲われ、ついに3回目のストップ。
こんなことは今までなかった。
ストレッチや屈伸運動をしてコースに復帰し、残りの距離を騙し騙し走る。
ラスト1kmがものすごく遠い。
ゴールが遥かずっと先のようだ。
やっとゴール直前にある橋を渡って左折し,大会会場に入る。
最後の直線を両側から多くの声援をもらいながらゴール!
タイムは,3時間53分58秒。
撃沈・・・
なんとかサブフォーだけは死守できた。
 |
ゴール直前にある橋 |
 |
この先がゴール! |
本当に疲れた。
体調が完全ではなかったことに加えて、後半の坂を甘く見ていた。
前半のペースが速すぎ。
ミスター前半、復活!といった感じ。
42.195kmがホント遠く感じた。
練習不足。
イーブンペースが守られていない。
反省材料が多いな~。
ゴール後、具が多く入っている温かいトン汁をご馳走になり一息つく。
各エイドステーションも充実していて、ゲリラ的に振る舞ってくれる私設エイドもあり、声援も多くて非常にありがたかった。
民宿でお風呂に入り帰り支度をして、無料シャトルバスでJR館山駅へ向かう。
バスを降りたところで、甘酒の振る舞い。
まさかここで、おもてなしの甘酒をいただくとは!
この町のホスピタリティの高さに感動!
ありがとう、館山!!
東京経由で一路新潟へ向かい、遠征終了。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
SWIM 本日 0km/月間5.2km
BIKE 0km/125km
RUN 42km/182km
◆1月28日(月) 晴れ時々くもり
体が筋肉痛だ。
特に階段の下りが辛い・・・
シーズンは始まったばかり。
また、次のレースに向けて頑張っていこう!
今日は、ノートレーニングデー。
SWIM 本日0km/月間5.2km
BIKE 0km/125km
RUN 0km/182km